長友佑都が語る、日本代表“強さ”の理由とは?「サバンナのような厳しいリーグでのプレー」
10月10日に埼玉スタジアムで行われたモンゴル戦(FIFAワールドカップアジア2次予選)で、10年ぶりとなる代表での得点を決めた長友佑都。歴代単独3位という国際Aマッチ120試合出場という記録を自ら祝った長友は、試合後、自分自身の意識の変化、現在の代表チームの状況、そして好調の理由について語ってくれた。
(取材・文=岩本義弘[『REAL SPORTS』編集長]、写真=Getty Images)
「もっと怖い選手になりたい、もっと成長したい」
代表での久しぶりのゴールについて聞かれた長友佑都は、「ゴールの取り方も、喜び方も忘れちゃってました」とおどけたが、その直後にはすぐさま表情を変え、今回の試合に臨むに当たり、これまでとは意識を変えた点について言及した。
「今までは、アシストやクロスを上げるというところに(一番の)目的を置いていた部分があって。でも、それではサッカーではないなと。やっぱり、ゴールを(取ることを)目指して、その(ゴールという)目的地点への意識がつながっているからこそアシストもできる。そうすることで、いろいろな幅が広がるなと。今、サッカーを(改めて)学んでいる部分があって。自分の中で勉強しながらやっている部分はあって。今までクロス一辺倒の状態だったので、怖さがない、という部分があった。それをちょっと変えていきたいなと。新しい長友を見せていきたいなと。
もっと怖い選手になりたい、もっと成長したい。良いサイドバックは世界的に見てもゴールが取れる。アシストだけじゃなく、ゴールを取れる。ゴールを取れるから、相手が警戒して、その駆け引きの中で良いクロスが上げられたりする。そういう怖さのある選手になりたいですよね」
チーム全体の現状についても、今は非常に良い状態だと長友は語る。
「4年前よりも明らかにチーム力が上がってますよね。それが(結果が出ている理由の)すべてかなと思います。実力が上がっているし、チームが成熟している。その結果だと思っています。(ベテランと若手の融合についても)かなりうまくいってると思いますね。後ろには経験のある選手がたくさんいて、前には勢いのある、生き生きとしている、ギラギラしている選手たちがたくさんいて、うまくバランスが取れていると思います。中盤には経験のある中堅の選手がいて、とてもバランスが取れたチームだなと感じています」
「UEFAチャンピオンズリーグでのプレーは、自信を持てるようになる」
また、この夏、数多くの選手が、UEFAチャンピオンズリーグに出場するクラブを含めた、ヨーロッパのトップクラブに移籍したことも、現在の好調さを支えているという。
「(モンゴル戦での伊東純也は)良かったですね、すごくアピールしてたと思います。特にあのスピードは。やっぱり、チャンピオンズリーグを戦っている、その高いインテンシティーの中で戦っている選手というのは、やっぱり違いを生み出せますよね。
(チャンピオンズリーグは)やっぱり、違いますよ。相手もすごく本気だし、そのレベルの高い中でやる。その中で自分が自信を持てるようになるんです。チャンピオンズリーグでやると、自信を持てるようになることが、選手にとっては一番大きいのかなと。メンタル的な部分が一番大きい。能力がグッと上がるわけじゃないんですが、自信が自分の能力も含めてすべてを上げてくれる、ということだと思ってます。
やっぱり、激しいリーグ、インテンシティーの高い厳しいリーグでやらないと……。よく、動物に例えるんですけどね、サバンナにいる動物と、そのへんの近くの山にいる動物とでは、研ぎ澄まされ方が違いますよねと。常に狙われ続けるという厳しい状況の中で育つ動物と、普通に寝ていても襲われない中にいる動物では、もちろん全く違うわけです。だから僕らもやっぱり、人間ですけど動物なんで、同じかなと思っていますね。厳しい中でやらないと」
最後に長友は、再び自分に視点を戻した。
「僕も必死ですよ。日々、彼らよりもトレーニングをしたりとか、意識を高くやっていかないと。今でもやっぱりまだまだステップアップを目指していますから。トルコでも、チャンピオンズリーグでもアピールして、もっともっと成長したいという、その気持ちが僕を作っていると思います」
サッカー選手としてのさらなる成長を目指して、そして自身4度目のワールドカップ出場となる2022年カタール大会出場を目指して、長友の飽くなき挑戦は続いていく。
<了>
なぜ長友佑都はこれほど長く日本代表で活躍できるのか? 飽くなき向上心の源泉を紐解く
久保竜彦の“破天荒さと凄み”を生かせなかった日本の現実 戦友たちの証言で振り返る
久保建英が森保ジャパンのキーマンに? チームづくりの専門家が見る、日本代表の現在地
日本代表に最も選手を送り出したJクラブはどこだ? 1位はダントツで…
この記事をシェア
KEYWORD
#INTERVIEWRANKING
ランキング
LATEST
最新の記事
-
33歳で欧州初挑戦、谷口彰悟が覆すキャリアの常識「ステップアップを狙っている。これからもギラギラしていく」
2024.10.10Career -
海外ビッグクラブを目指す10代に求められる“備え”とは? バルサへ逸材輩出した羽毛勇斗監督が語る「世界で戦えるマインド」
2024.10.09Training -
「周りを笑顔にする」さくらジャパン・及川栞の笑顔と健康美の原点。キャリア最大の逆境乗り越えた“伝える”力
2024.10.08Career -
バルサのカンテラ加入・西山芯太を育てたFC PORTAの育成哲学。学校で教えられない「楽しさ」の本質と世界基準
2024.10.07Training -
「ホッケー界が一歩前進できた」さくらジャパンがつかんだ12年ぶりの勝利。守備の要・及川栞がパリに刻んだ足跡
2024.10.07Career -
9歳で“飛び級”バルサ下部組織へ。久保建英、中井卓大に続く「神童」西山芯太の人間的魅力とは
2024.10.04Career -
高知ユナイテッドSCは「Jなし県」を悲願の舞台に導けるか? 「サッカー不毛の地」高知県に起きた大きな変化
2024.10.04Opinion -
なぜ日本人は凱旋門賞を愛するのか? 日本調教馬シンエンペラーの挑戦、その可能性とドラマ性
2024.10.04Opinion -
佐伯夕利子がビジャレアルの指導改革で気づいた“自分を疑う力”。選手が「何を感じ、何を求めているのか」
2024.10.04Training -
デ・ゼルビが起こした革新と新規軸。ペップが「唯一のもの」と絶賛し、三笘薫を飛躍させた新時代のサッカースタイルを紐解く
2024.10.02Opinion -
男子バレー、パリ五輪・イタリア戦の真相。日本代表コーチ伊藤健士が語る激闘「もしも最後、石川が後衛にいれば」
2024.09.27Opinion -
なぜ躍進を続けてきた日本男子バレーはパリ五輪で苦しんだのか? 日本代表を10年間支えてきた代表コーチの証言
2024.09.27Opinion
RECOMMENDED
おすすめの記事
-
高知ユナイテッドSCは「Jなし県」を悲願の舞台に導けるか? 「サッカー不毛の地」高知県に起きた大きな変化
2024.10.04Opinion -
なぜ日本人は凱旋門賞を愛するのか? 日本調教馬シンエンペラーの挑戦、その可能性とドラマ性
2024.10.04Opinion -
デ・ゼルビが起こした革新と新規軸。ペップが「唯一のもの」と絶賛し、三笘薫を飛躍させた新時代のサッカースタイルを紐解く
2024.10.02Opinion -
男子バレー、パリ五輪・イタリア戦の真相。日本代表コーチ伊藤健士が語る激闘「もしも最後、石川が後衛にいれば」
2024.09.27Opinion -
なぜ躍進を続けてきた日本男子バレーはパリ五輪で苦しんだのか? 日本代表を10年間支えてきた代表コーチの証言
2024.09.27Opinion -
欧州サッカー「違いを生み出す選手」の定義とは? 最前線の分析に学ぶ“個の力”と、ボックス守備を破る選手の生み出し方
2024.09.27Opinion -
なぜラグビー日本代表は若手抜擢にこだわるのか? 大学生にチャンス拡大、競争の中で磨き上げられる若き原石
2024.09.25Opinion -
ヤングなでしこが3大会連続のW杯ファイナリストへ! ビッグクラブも熱視線を送る“登竜門”をくぐる新ヒロインたち
2024.09.20Opinion -
FC町田ゼルビア、異質に映る2つの「行為」を巡るジャッジの是非。水かけ、ロングスロー問題に求められる着地点
2024.09.14Opinion -
張本智和・早田ひなペアを波乱の初戦敗退に追い込んだ“異質ラバー”。ロス五輪に向けて、その種類と対策法とは?
2024.09.02Opinion -
「部活をやめても野球をやりたい選手がこんなにいる」甲子園を“目指さない”選手の受け皿GXAスカイホークスの挑戦
2024.08.29Opinion -
なぜ“フラッグフットボール”が子供の習い事として人気なのか? マネジメントを学び、人として成長する競技の魅力
2024.08.26Opinion