真の“ドラフト上手”はどの球団? 1位指名獲得数、くじ運、入団後の活躍で測るランキング

Education
2020.10.26

間もなく開催されるプロ野球ドラフト会議。これまでにさまざまなドラマが生まれてきた。複数球団が競合した注目選手を獲得した球団もあれば、外れ1位で獲得した選手が後に大きく活躍したり、育成選手が今や球界を代表するスター選手になることもある。球団のドラフト戦略、駆け引き、スカウトの目利きがものをいうのだ。そこで今回、本当にドラフトが上手な球団はどこか、独自の指標で算出したランキングをお届けしよう。1位はどこの球団か、予想しながら読み進めてほしい。

(文=西尾典文、写真=Getty Images)

本当にドラフトが上手な球団はどこだ? 4つの指標で算出した決定版

いよいよ目前に迫ったプロ野球のドラフト会議。今年も注目選手に入札が集まり、抽選は必至という状況だが、目玉といわれていた選手が必ずしもそのまま順調に主力に成長するわけではなく、意外な下位指名の選手が急成長を見せるケースも少なくない。本当に成功だったかどうかは、かなりの年数がたたないと分からないというのがドラフト会議の本質である。

そこで今回は過去10年間のドラフト会議の結果から、本当に成功している球団はどこなのか、複数の項目からランキング化してみたいと思う。

1st Stage:狙い通り1位指名を獲得できたのは西武と中日! ヤクルトはたったの…

最初の項目は1位指名についてだ。

複数球団による抽選と“一本釣り”といわれる単独指名のケースがあるが、この項目ではまずどちらであっても、最初に入札した選手を獲得できた球団に1ptを付与する。過去10年のドラフト会議でこのポイントを獲得した球団を並べると、以下のようになった。なお2011年に日本ハムは菅野智之を引き当てているが、入団には至らなかったためノーカウントとしている。

===================
2010年:日本ハム、巨人、西武、中日
2011年:ロッテ、広島、阪神、西武、ソフトバンク、中日
2012年:阪神、楽天、ソフトバンク、中日、巨人、日本ハム
2013年:オリックス、ロッテ、広島、楽天、西武
2014年:楽天、西武、中日、ロッテ、日本ハム、オリックス、巨人、ソフトバンク
2015年:DeNA、西武、ロッテ、広島、オリックス、阪神、ソフトバンク、巨人
2016年:楽天、ヤクルト、西武、中日、オリックス、阪神、ソフトバンク
2017年:DeNA、日本ハム、オリックス、広島
2018年:ロッテ、中日、西武、広島
2019年:ヤクルト、中日、広島、ロッテ、DeNA
===================
[球団別ポイント]
西武:7pt
中日:7pt
ロッテ:6pt
広島:6pt
ソフトバンク:5pt
オリックス:5pt
日本ハム:4pt
巨人:4pt
阪神:4pt
楽天:4pt
DeNA:3pt
ヤクルト:2pt
===================

この項目で最も多いのは西武と中日で、10年間のうち7回は最初に指名した選手を獲得できているという結果となった。逆に最も少ないのはヤクルト。2016年に寺島成輝の単独指名に成功し、昨年は3球団が競合した奥川恭伸を引き当てたが、それ以外の8年はことごとく抽選に外れる結果となっている。2010年外れ外れ1位の山田哲人、2012年外れ1位の石山泰稚、2017年外れ1位の村上宗隆が結果として大当たりしているが、最初に狙って選手を獲得するという点では後手に回った10年といわざるを得ないだろう。

2nd Stage:最もくじ運が良かったのは日本ハム! 巨人とDeNAは…

次に同じ1位指名についてだが、単独指名と抽選で引き当てたものを同じ成功と考えるのは少し不自然である。リスクをとって抽選に勝った球団にはプラスのポイントを入れるべきだろう。

そこで抽選を引き当てた球団にはその入札数をポイントとして追加することとした。言ってみれば、目玉選手を当てたボーナスのようなものである。なお再入札、いわゆる外れ1位の抽選は対象外としている。その結果、過去10年で加算されるポイントは以下のようになった。

===================
2010年:西武(+6)、日本ハム(+4)
2011年:ロッテ(+3)、中日(+3)
2012年:阪神(+4)、ソフトバンク(+3)、楽天(+2)
2013年:楽天(+5)、広島(+3)、ロッテ(+2)
2014年:日本ハム(+4)、楽天(+2)
2015年:ソフトバンク(+3)、ロッテ(+2)、阪神(+2)
2016年:ソフトバンク(+5)、中日(+2)
2017年:日本ハム(+7)、オリックス(+2)、広島(+2)
2018年:中日(+4)、広島(+4)、ロッテ(+3)
2019年:ロッテ(+4)、ヤクルト(+3)、中日(+3)
===================
[球団別ポイント]
日本ハム:15pt
ロッテ:14pt
中日:12pt
ソフトバンク:11pt
楽天:9pt
広島:9pt
西武:6pt
阪神:6pt
ヤクルト:3pt
オリックス:2pt
巨人:0pt
DeNA:0pt
===================

斎藤佑樹、有原航平、清宮幸太郎と目玉選手を3回引き当てた日本ハムが単独トップとなった。常にその年のナンバーワンを狙う戦略をとる結果がよく表れているといえるだろう。続くのは直近2年間で藤原恭大、佐々木朗希を引き当てているロッテだ。2人はまだ育成段階だが、この結果がチームに勢いをもたらした面も確実にあるだろう。その一方で巨人とDeNAは過去10年で一度も最初の入札を引き当てていないということになる。巨人は抽選で外れる回数が多いが、DeNAは単独1位を狙うケースが多いことがこのような結果に表れているといえるだろう。

3rd Stage:獲得選手が最も成功しているのはオリックスとDeNA!

続いては獲得した選手の成功率についてだ。

1軍の戦力になったかどうかの基準は、投手であれば100イニングもしくは40試合、野手であれば100試合出場を1シーズンでもクリアした選手を1ポイントとして計算すると、以下のような結果となった。
(今シーズンクリア見込みの選手も※を付けて含めている。また、移籍先で初めて基準をクリアした選手は対象外とした)

===================
オリックス:
[2010年]後藤駿太(1位)、塚原頌平(4位)
[2011年]安達了一(1位)、佐藤達也(3位)、海田智行(4位)、小島脩平(7位)、川端崇義(8位)
[2012年]松葉貴大(1位)
[2013年]吉田一将(1位)、東明大貴(2位)、若月健矢(3位)
[2014年]西野真弘(7位)
[2015年]吉田正尚(1位)、近藤大亮(2位)、大城滉二(3位)
[2016年]山岡泰輔(1位)、黒木優太(2位)、山本由伸(4位)、澤田圭佑(8位)
[2017年]田嶋大樹(1位)、K-鈴木(2位)、福田周平(3位)
[2018年]中川圭太(7位)

日本ハム:
[2010年]斎藤佑樹(1位)、西川遥輝(2位)
[2011年]松本剛(2位)、近藤健介(4位)、森内寿春(5位)、上沢直之(6位)
[2012年]大谷翔平(1位)、鍵谷陽平(3位)
[2013年]渡辺諒(1位)、浦野博司(2位)、岡大海(3位)、高梨裕稔(4位)、白村明弘(6位)
[2014年]有原航平(1位)、石川直也(4位)
[2015年]加藤貴之(2位)
[2016年]堀瑞輝(1位)、石井一成(2位)、玉井大翔(8位)

楽天:
[2010年]塩見貴洋(1位)、美馬学(2位)
[2011年]武藤好貴(1位)、釜田佳直(2位)、岡島豪郎(4位)、島内宏明(6位)
[2012年]則本昂大(2位)
[2013年]松井裕樹(1位)、西宮悠介(5位)
[2015年]茂木栄五郎(3位)石橋良太(5位)
[2016年]田中和基(3位)、森原康平(5位)、高梨雄平(9位)
[2018年]辰己涼介(1位)
[2019年]小深田大翔(1位)

西武:
[2010年]牧田和久(2位)、秋山翔吾(3位)、熊代聖人(6位)
[2011年]十亀剣(1位)、小石博孝(2位)
[2012年]増田達至(1位)、金子侑司(3位)、高橋朋己(4位)
[2013年]森友哉(1位)、山川穂高(2位)
[2014年]高橋光成(1位)、佐野泰雄(2位)、外崎修汰(3位)
[2015年]多和田真三郎(1位)、野田昇吾(3位)
[2016年]今井達也(1位)、源田壮亮(3位)、平井克典(5位)
[2017年]平良海馬(4位)
[2018年]※松本航(1位)、森脇亮介(6位)
[2019年]宮川哲(1位)

ロッテ:
[2010年]伊志嶺翔大(1位)、南昌輝(2位)
[2011年]藤岡貴裕(1位)、鈴木大地(3位)、益田直也(4位)
[2012年]松永昂大(1位)、田村龍弘(3位)
[2013年]石川歩(1位)、井上晴哉(5位)、二木康太(6位)
[2014年]中村奨吾(1位)
[2015年]平沢大河(1位)、東條大樹(4位)
[2016年]酒居知史(2位)、有吉優樹(5位)、種市篤暉(6位)
[2017年]安田尚憲(1位)、藤岡裕大(2位)
[2018年]小島和哉(3位)

ソフトバンク:
[2010年]柳田悠岐(2位)、千賀滉大(育成4位)、牧原大成(育成5位)、甲斐拓也(育成6位)
[2011年]武田翔太(1位)、嘉弥真新也(5位)
[2012年]東浜巨(1位)
[2013年]加治屋蓮(1位)、森唯斗(2位)、上林誠知(4位)、石川柊太(育成1位)
[2014年]栗原陵矢(2位)
[2015年]高橋純平(1位)
[2017年]高橋礼(2位)、周東佑京(育成2位)、大竹耕太郎(育成4位)
[2018年]甲斐野央(1位)、※泉圭輔(6位)

ヤクルト:
[2010年]山田哲人(1位)、久古健太郎(5位)
[2012年]石山泰稚(1位)、小川泰弘(2位)
[2013年]西浦直亨(2位)、秋吉亮(3位)
[2014年]風張蓮(2位)
[2015年]原樹理(1位)、※山崎晃大朗(5位)
[2016年]星知弥(2位)、梅野雄吾(3位)、中尾輝(4位)
[2017年]村上宗隆(1位)
[2018年]清水昇(1位)

広島:
[2010年]福井優也(1位)、中村恭平(2位)、中崎翔太(6位)
[2011年]野村祐輔(1位)、菊池涼介(2位)
[2012年]鈴木誠也(2位)
[2013年]大瀬良大地(1位)、九理亜蓮(2位)、田中広輔(3位)
[2014年]野間峻祥(1位)、薮田和樹(2位)、塹江敦哉(3位)
[2015年]岡田明丈(1位)、西川龍馬(5位)
[2016年]床田寛樹(3位)、アドゥワ誠(5位)
[2017年]※ケムナ誠(3位)、※遠藤淳志(5位)
[2019年]森下暢仁(1位)

DeNA:
[2010年]須田幸太(1位)、荒波翔(3位)、大原慎司(5位)
[2011年]桑原将志(4位)
[2012年]白崎浩之(1位)、三嶋一輝(2位)、井納翔一(3位)、宮崎敏郎(6位)
[2013年]※平田真吾(2位)、三上朋也(4位)、砂田毅樹(育成1位)
[2014年]山崎康晃(1位)、石田健大(2位)、倉本寿彦(3位)
[2015年]今永昇太(1位)、柴田竜拓(3位)、戸柱恭孝(4位)
[2016年]濱口遥大(1位)、佐野恵太(9位)
[2017年]東克樹(1位)、神里和毅(2位)
[2018年]上茶谷大河(1位)、※大貫晋一(3位)

阪神:
[2010年]榎田大樹(1位)、中谷将大(3位)、島本浩也(育成2位)
[2012年]藤浪晋太郎(1位)、北條史也(2位)、金田和之(5位)
[2013年]岩貞祐太(1位)、梅野隆太郎(4位)、岩崎優(6位)
[2014年]守屋功輝(4位)、植田海(5位)
[2015年]高山俊(1位)、青柳晃洋(5位)
[2016年]大山悠輔(1位)、小野泰己(2位)、糸原健斗(5位)
[2017年]高橋遥人(2位)
[2018年]近本光司(1位)、木浪聖也(3位)

中日:
[2010年]大野雄大(1位)、武藤祐太(3位)
[2011年]高橋周平(1位)、田島慎二(3位)
[2012年]福谷浩司(1位)、杉山翔大(4位)、若松駿太(7位)
[2013年]又吉克樹(2位)、祖父江大輔(5位)
[2014年]遠藤一星(7位)
[2015年]小笠原慎之介(1位)、佐藤優(2位)、福敬登(4位)、阿部寿樹(5位)
[2016年]柳裕也(1位)、京田陽太(2位)、笠原祥太郎(4位)
[2017年]鈴木博志(1位)

巨人:
[2010年]澤村拓一(1位)
[2011年]高木京介(4位)、田原誠次(7位)
[2012年]菅野智之(1位)
[2013年]小林誠司(1位)、田口麗斗(3位)
[2014年]岡本和真(1位)、戸根千明(2位)、高木勇人(3位)
[2015年]桜井俊貴(1位)、重信慎之介(2位)、中川皓太(7位)
[2016年]※吉川尚輝(1位)、※大江竜聖(6位)
[2017年]大城卓三(3位)
[2018年]※戸郷翔征(6位)
===================
[球団別ポイント]
オリックス:23pt
DeNA:23pt
西武:22pt
ロッテ:19pt
広島:19pt
阪神:19pt
日本ハム:19pt
中日:18pt
ソフトバンク:18pt
巨人:16pt
楽天:16pt
ヤクルト:14pt
===================

パ・リーグ最下位のオリックスが意外なことにDeNAと並んで1位となった。しかし長くレギュラーで活躍している選手は少なく、全体的に小粒な印象は否めない。DeNAは上位指名で多く即戦力を獲得したのが奏功した格好だ。最も少ないのはセ・リーグ最下位に沈むヤクルト。上位指名の伸び悩みが目立つ。

4th Stage:獲得選手が最も個人タイトルを取ったのは西武!

しかしこの成功の基準はかなりハードルが低いものであり、本当の意味で主力となった選手をさらに評価する必要があるだろう。そこで最後にベストナイン、ゴールデングラブ、新人王を含むタイトル獲得者を1人あたり2ポイントとして加算することにした。結果は以下の通りだ。

===================
オリックス:佐藤達也(2011年3位)、吉田正尚(2015年1位)、山岡泰輔(2016年1位)、山本由伸(2016年4位)
日本ハム:西川遥輝(2010年2位)、近藤健介(2011年4位)、大谷翔平(2012年1位)、高梨裕稔(2013年4位)、有原航平(2014年1位)
楽天:則本昂大(2012年2位)、松井裕樹(2013年1位)、田中和基(2016年3位)
西武:牧田和久(2010年2位)、秋山翔吾(2010年3位)、増田達至(2012年1位)、金子侑司(2012年3位)、森友哉(2013年1位)、山川穂高(2013年2位)、多和田真三郎(2015年1位)、源田壮亮(2016年3位)
ロッテ:鈴木大地(2011年3位)、益田直也(2011年4位)、田村龍弘(2012年3位)、石川歩(2013年1位)、中村奨吾(2014年1位)
ソフトバンク:柳田悠岐(2010年2位)、千賀滉大(2010年育成4位)、甲斐拓也(2010年育成6位)、東浜巨(2012年1位)、森唯斗(2013年2位)、高橋礼(2017年2位)
ヤクルト:山田哲人(2010年1位)、小川泰弘(2012年2位)、村上宗隆(2017年1位)
広島:野村祐輔(2011年1位)、菊池涼介(2011年2位)、鈴木誠也(2012年2位)、大瀬良大地(2013年1位)、田中広輔(2013年3位)、薮田和樹(2014年2位)
DeNA:桑原将志(2011年4位)、宮崎敏郎(2012年6位)、山崎康晃(2014年1位)、東克樹(2017年1位)
阪神:藤浪晋太郎(2012年1位)、梅野隆太郎(2013年4位)、高山俊(2015年1位)、近本光司(2018年1位)
中日:大野雄大(2010年1位)、高橋周平(2011年1位)、京田陽太(2016年2位)
巨人:澤村拓一(2010年1位)、菅野智之(2012年1位)、小林誠司(2013年1位)
===================
[球団別ポイント]
西武:16pt
広島:12pt
ソフトバンク:12pt
ロッテ:10pt
日本ハム:10pt
DeNA:8pt
オリックス:8pt
阪神:8pt
楽天:6pt
中日:6pt
巨人:6pt
ヤクルト:6pt
===================

ポイント的にも顔ぶれ的にも西武が一歩リードしているという印象だ。昨年までのリーグ連覇を達成した主力がずらりとそろっている。2位の広島も2016年からリーグ3連覇を達成しているが、ここに並んだ選手たちの功績が大きかったことは間違いないだろう。ソフトバンクはやはり千賀、甲斐の育成出身2人の存在感が際立っている。ここには名前はなくても戦力となっている選手は多く、3軍制のメリットを見事に生かしているといえる。

総合ランキングの発表! 見事トップに輝いたのは…

ここまでの4項目を合算して最終的なランキングは、以下のような結果となった。

===================
[総合ランキング]
1. 西武:51pt
2. ロッテ:49pt
3. 日本ハム:48pt
4. ソフトバンク:46pt
5. 広島:43pt
5. 中日:43pt
7. オリックス:38pt
8. 阪神:37pt
9. 楽天:35pt
10. DeNA:34pt
11. 巨人:26pt
12. ヤクルト:25pt
===================                    

1位から4位までパ・リーグの球団が並ぶ結果となった。西武、日本ハム、ソフトバンクは近年リーグ優勝を達成しており、またロッテは今年の躍進ぶりを見るとうなずける結果ではないだろうか。セ・リーグは広島と中日がトップで並んだが、広島はその成功をリーグ3連覇という形に結び付けており、逆に中日は今後につながる点が好ポイントになった格好だ。一方で10位以上と大差をつけられて沈んだのは巨人とヤクルトだ。巨人は岡本和真、ヤクルトは村上宗隆という大ヒットはあったものの、やはり狙い通りの1位指名ができておらず、この10年のドラフトで主力となった選手も少ない傾向が出ている。巨人はFAや外国人の補強で補っているが、それができないヤクルトは苦しいシーズンがしばらく続きそうだ。

今回は1位指名の選手に重きを置いたためこのような結果となったが、指名順位での成功率や成功選手の定義を細分化するとまた違った傾向が見えてくるはずだ。あらゆる視点で分析するとドラフト会議を見る楽しさが増すことは間違いないだろう。

<了>

[高校別 ドラフト指名ランキング]大阪、神奈川、埼玉の三つ巴を制したのは?

[大学別 ドラフト指名ランキング]トップは人気の六大学か?実力の東都か?

「運か必然か」野球人生を左右するドラフト1位指名の“裏側”、情報戦と駆け引きの妙

「金の卵」発掘の秘訣は? プロのスカウトが明かす「即戦力と将来性」見極め術3選

「下位指名なら入団拒否」への批判は真っ当か? 知られざる“ドラフト順位格差”の現実

ドラフトで乱用される「即戦力」報道の愚。選手の未来を潰す“悪魔の言葉”と自覚せよ

[プロ野球12球団格付けランキング]最も成功しているのはどの球団?

この記事をシェア

KEYWORD

#COLUMN

LATEST

最新の記事

RECOMMENDED

おすすめの記事