今年こそ! 中日“強竜復活”に期待できるこれだけの理由。最下位脱出の生命線は投手力、懸念はやはり二遊間
昨季は56勝82敗5分けで、球団史上初の2年連続最下位。かつて2002年から4度の優勝を含む11年連続のAクラス(シーズン順位上位)入りを果たした中日ドラゴンズも、ここ10シーズンでのAクラス入りは2020年の1度のみ。それでも「今年こそは去年までとは違う」と言われる理由とは?
(文=栗田シメイ、写真=CTK Photo/アフロ)
とにかく点が取れないシーズンだった昨季
立浪和義監督にとっては、3年契約のラストイヤーとなった今シーズン。球団関係者からは、「今年は去年までとは違うぞ」というポジティブな声もほうぼうから聞こえてくる。例年にない補強方針やケガ人の復帰、オープン戦好調な投手陣の面々をみると、優勝とはいわずとも、今年のドラゴンズはもしかしたらAクラス入りを期待できるのではないか、という希望を抱いてしまう私がいるのだ――。
長年のファンとして率直な意見をいうと、咋シーズンの惨状には何度も心が折れかけた。
借金26で最下位というチーム成績もさることながら、課題の二遊間はついに最後まで固定できず。目立った新戦力の台頭は現役ドラフトで加入し、24本塁打を放ち救世主となった細川成也と育成ドラフトから這い上がり、奪三振の山を築いた松山晋也くらいのものだった。
期待された石川昂弥やドラ2ルーキーの村松開人らはチャンスをもらうも、ケガや疲労の影響はあったが満足いく成績を残したとは言い難い。そして、何よりもチームとして本当に打てなかった。チーム打率は最下位。得点も5位の広島に100点以上低い390で終わっている。もしこれで、78打点を挙げた細川がいなかったと思うとゾッとする。近年、NPB全体で投高打低の傾向が続いているとはいえ、とにかく点が取れないシーズンだった。
そんな打てない打線のあおりを受けたのが投手陣。阪神に次ぐ防御率3.08を記録しながらも、先発投手ローテ陣には4人も2ケタの黒星がついている。スターターが好投しつつも、援護に恵まれずモヤモヤが募る試合が本当に多く、絶対的なクローザーであるライデル・マルティネスの出番も限定的となり、48登板に留まった。
より悲壮感があったのは2軍だ。33勝70敗の借金37でダントツの最下位で、本来のポジションでの起用や投手運用すらままならずケガ人も続出。育成の場とはいえ、2ケタ本塁打が誰もいなかったことも未来への不安を募らせる結果となった。ドラ番記者と話していても、「選手もやる気をなくしてしまっており、ファームの雰囲気は最悪だ」という声も耳にしたことが、一層ネガティヴな気持ちにさせられたものだ。
ドラゴンズがAクラスを目指すうえでは、必ず…
前置きが長くなったが、なぜそんな昨季の状態から「今年は違う」と期待感を持つのか。もはやドラゴンズファンにとっては、シーズン前の夢想は風物詩となりつつあるが、今季のドラゴンズに期待できる要素を考えていきたい。
やはりドラゴンズというチームの生命線は投手力になるだろう。先発ローテは柳裕也、小笠原慎之介、高橋宏斗は確定として、左肘出術明けの大野雄大がオープン戦でも好投を見せているのは大きなプラス材料となる。ドラ1ルーキーの草加勝のケガによる長期離脱は痛いが、ここに涌井秀章、ウンベルト・メヒア、梅津晃大、6年目の飛躍を誓う根尾昂にベテランの松葉貴大らが控えるスターターは、質と量ともに球界でも屈指の陣営といっても大袈裟ではない。特にイニングイーターである大野の復帰は中継ぎ陣への負担減や、ムードメーカーとして投手陣に好影響を与えるはずだ。
個人的には、昨季にシーズンを通してローテを守った高橋宏斗は、もう一段階上のレベルへと登る投球を見せてくれるという確信めいたものがある。昨季はカウントを悪くして球数がかさむ試合も多く、146イニングと1試合あたりに換算すれば6回を下回った。今季はフォームの試行錯誤が続き、オープン戦でもピリッとしない内容が続く。本調子となるには時間を要しそうだが、高卒2年目から2年連続で防御率2点代半ばにまとめ、WBCでもマイク・トラウトから三振を奪うなど支配的なパワーピッチングを見せてきた高橋はそもそもの馬力が違う。ドラゴンズがAクラスを目指すうえでは、必ず高橋の活躍は不可避なこともあり、浮上のキーマンとしては高橋を挙げたい。
現状では計算はしづらいが、ローテ争いに根尾や梅津が本格的に絡んでくるようであれば、層はグッと厚くなり上位争いも現実的な話しになってくる。
中継ぎ陣の充実は、ドラゴンズの最大の強みである。絶対的なクローザーであるマルティネスへとつなぐためのセットアッパーも、松山に勝野昌慶、清水達也らが控えており、盤石といっていい布陣だ。去年まではブルペン陣にサウスポーが少ないことが懸念でもあったが、日ハムから加入した齋藤綱記の順応は大きく、福敬登、福島章太、橋本侑樹らがもう1枠を争う形になる。
リリーフ陣のキーマンとしては、橋本を指名したい。キャンプから好調を維持しており、課題のコントロールさえまとまれば、ファストボールの質やロングリリーフも可能な使い勝手の良さなどを含め、非常に大きな存在になりうる。
藤嶋健人の故障は気がかりだが、ここにベテランの田島慎二、ヤクルトから加入した梅野雄吾、ルーキーの土生翔太にも出番はありそうで、質・量ともに不安はほとんどない。
石川昂弥の覚醒に期待。年間通して起用できれば未来は明るい
打者陣に目を通せば、とにかく打点を稼ぐ中田翔の加入は大きいはずだ。昨季はチャンスを作りつつも、最低限が出来ず40イニング得点ができないという場面もあった。
中田とダヤン・ビシエドが争うファースト争いは、期待値が薄かった代打陣に片方を起用できるというメリットも生じる。ここに今季加入した中島宏之、ユーティリティの山本泰寛が加わったことで、ベンチワークにも幅ができるのはポジティブな要素だろう。
外野手は4年目の俊足・強肩の三好大倫が存在感を放っており、オープン戦では12球団最多安打を放つなど、レギュラーをつかみそうな勢いだ。センターを守れる三好がブレイクすれば、細川、岡林勇希を含めた鉄壁の外野陣が完成する。2000本安打を達成したレジェンド大島洋平を控えに回せれば、代打の強化や来年以降の編成上でも大きい。新外国人のアレックス・ディッカーソンはローボールヒッターであり、ファストボールに明らかに振り遅れる場面もあるなど粗も目立つ。外国人枠の兼ね合いも含めても、ここは三好の台頭に期待している。足がある三好、岡林の1、2番が組めるなら得点パターンは増えてくるはずだ。
3塁は石川の起用が基本線となる。昨季は故障の影響があったなか、13本塁打を放ち才能の片鱗を見せたシーズンだった。一方で疲労からか、シーズン後半は振り切れないような中途半端なスイングをするシーンもあったことも印象に残った。そんな中でも1シーズンを戦い抜いたという経験は、必ず今季につながるはずだ。ケガが心配ではあるが、長距離砲である石川を1年間通して6番辺りで起用できるならば、未来は明るい。控えにはオルランド・カリステや高橋周平もいるが、ここは石川の覚醒に期待する。
最大の懸念は二遊間。それでも「Aクラスのチャンスは十分ある」
最後に最大の懸念事項である二遊間について触れたい。ここ2シーズンのドラフトで5人も“乱獲”するほど、立浪監督にとってはこの2つのポジションの重要性は高い。
候補者を挙げると、田中幹也、村松開人、福永裕基、津田啓史、辻本倫太郎、石垣雅海、龍空、山本泰寛、樋口正修にキューバの育成選手であるロドリゲスと、もはや“渋滞”といってもいいほど選手が集中している。偏重ドラフトとの批判もあるが、首脳陣もその辺りは百も承知のうえで、とにかくこの2つのポジションに目処を立てたいという強い意思も感じる。
立浪監督が求めるのは、大前提として守備力は必須ということはこれまでの起用からも想像がつく。それを踏まえると、2年目の田中やロドリゲスの評価が高いとも読み解けるが、ここではあえて村松と辻本の名前を挙げたい。
村松は昨季98試合に出場している。数字以上にチャンスでのしぶとさや、印象に残る打点も多かった。フェニックス・リーグでも結果を残し、二遊間の争う選手のなかでも打の期待度は高い。気質的にはチャンスメーカーというよりも、7番辺りで打点を稼ぐような起用がもっとも持ち味を発揮できそうな気もする。一方で、走・守でポカも目立っただけに、1年目の経験を生かし、守備面での改善が見られればレギュラー候補の最右翼と見ている。
辻本に関しては、ルーキーで小柄ながら守備面での能力を随所に感じさせ、キャンプからある程度チャンスを与えられている。大学全日本代表にも選出され、「世代ナンバーワン」とも評された守備はプロでも通用しそうな気配を見せている。課題の打撃面も、ここまで意外なパンチ力を見せており、開幕ショート起用も十分考えられるアピールを続けており、そのままレギュラーをつかんでも不思議ではない。不安よりも期待のほうが大きな選手で、ファンの楽しみも広がっている。
長稿となったが、期待込みで前向きな内容で締めくくりたい。3月17日時点で、オープン戦では貯金1。セ・リーグではヤクルトと並び同率1位となっている。たかがオープン戦、されどオープン戦。辛口で知られる球団OBと話していると、ペナントへ向けてこんな言葉も漏れた。
「戦力的にも今年はAクラスのチャンスは十分あると思いますけどね」
そんな金言を胸に刻みつつ、29日の開幕戦を心待ちにしている。
<了>
なぜFA移籍に「補償」が必要なのか? ソフトバンク“狂騒の一日”で改めて問われた人的補償の意義
佐々木麟太郎の決断が日本球界にもたらす新たな風。高卒即アメリカ行きのメリットとデメリット
大谷翔平が語っていた、自分のたった1つの才能。『スラムダンク』では意外なキャラに共感…その真意は?
山本由伸の知られざる少年時代。背番号4の小柄な「どこにでもいる、普通の野球少年」が、球界のエースになるまで
ダルビッシュ有が明かす「キャッチャーに求める2箇条」とは?「一番組みたい日本人捕手は…」
この記事をシェア
RANKING
ランキング
LATEST
最新の記事
-
「自信が無くなるくらいの経験を求めて」常に向上心を持ち続ける、町田浩樹の原動力とは
2024.09.10Career -
「このまま1、2年で引退するのかな」日本代表・町田浩樹が振り返る、プロになるまでの歩みと挫折
2024.09.09Career -
「ラグビーかサッカー、どっちが簡単か」「好きなものを、好きな時に」田村優が育成年代の子供達に伝えた、一流になるための条件
2024.09.06Career -
名門ビジャレアル、歴史の勉強から始まった「指導改革」。育成型クラブがぶち壊した“古くからの指導”
2024.09.06Training -
浦和サポが呆気に取られてブーイングを忘れた伝説の企画「メーカブー誕生祭」。担当者が「間違っていた」と語った意外過ぎる理由
2024.09.04Business -
張本智和・早田ひなペアを波乱の初戦敗退に追い込んだ“異質ラバー”。ロス五輪に向けて、その種類と対策法とは?
2024.09.02Opinion -
「部活をやめても野球をやりたい選手がこんなにいる」甲子園を“目指さない”選手の受け皿GXAスカイホークスの挑戦
2024.08.29Opinion -
バレーボール界に一石投じたエド・クラインの指導美学。「自由か、コントロールされた状態かの二択ではなく、常にその間」
2024.08.27Training -
エド・クラインHCがヴォレアス北海道に植え付けた最短昇格への道。SVリーグは「世界でもトップ3のリーグになる」
2024.08.26Training -
なぜ“フラッグフットボール”が子供の習い事として人気なのか? マネジメントを学び、人として成長する競技の魅力
2024.08.26Opinion -
五輪のメダルは誰のため? 堀米雄斗が送り込んだ“新しい風”と、『ともに』が示す新しい価値
2024.08.23Opinion -
スポーツ界の課題と向き合い、世界一を目指すヴォレアス北海道。「試合会場でジャンクフードを食べるのは不健全」
2024.08.23Business
RECOMMENDED
おすすめの記事
-
張本智和・早田ひなペアを波乱の初戦敗退に追い込んだ“異質ラバー”。ロス五輪に向けて、その種類と対策法とは?
2024.09.02Opinion -
「部活をやめても野球をやりたい選手がこんなにいる」甲子園を“目指さない”選手の受け皿GXAスカイホークスの挑戦
2024.08.29Opinion -
なぜ“フラッグフットボール”が子供の習い事として人気なのか? マネジメントを学び、人として成長する競技の魅力
2024.08.26Opinion -
五輪のメダルは誰のため? 堀米雄斗が送り込んだ“新しい風”と、『ともに』が示す新しい価値
2024.08.23Opinion -
なでしこジャパンの新監督候補とは? 池田太監督が退任、求められる高いハードル
2024.08.22Opinion -
パリ五輪・卓球団体、日本勢に足りなかったものとは? ベストを尽くした選手たち。4年後に向けた期待と課題
2024.08.15Opinion -
なでしこジャパン、ベスト8突破に届かなかった2つの理由。パリ五輪に見た池田ジャパン3年間の成長の軌跡
2024.08.07Opinion -
早田ひなの真骨頂。盤石の仕上がりを見せ、ベスト4進出。平野美宇は堂々のベスト8。2人の激闘を紐解く
2024.08.02Opinion -
女王・スペインとの「1点差」に見えた現在地。アクシデント続きのなでしこジャパンはブラジル戦にどう勝機を見出す?
2024.07.28Opinion -
なぜ森保ジャパンの「攻撃的3バック」は「モダン」なのか? W杯アジア最終予選で問われる6年目の進化と結果
2024.07.10Opinion -
「サッカー続けたいけどチーム選びで悩んでいる子はいませんか?」中体連に参加するクラブチーム・ソルシエロFCの価値ある挑戦
2024.07.09Opinion -
高校年代のラグビー競技人口が20年で半減。「主チーム」と「副チーム」で活動できる新たな制度は起爆剤となれるのか?
2024.07.08Opinion