「リアルを越えたリアル」井上尚弥と白井義男の共通項。東京ドームにはボクシングの神が潜んでいる
5月6日夜、東京ドームに4万3000人の観客が詰めかけておこなわれたボクシングの一戦。井上尚弥VSルイス・ネリのスーパーバンタム級の4団体統一王座の防衛戦。日本中が注目したこの試合で、“王者”井上が“悪童”ネリを6ラウンド、テクニカルノックアウト勝ちで倒し、4団体統一王者として防衛に成功した。実は過去にもこの東京ドーム、かつての名称・後楽園スタヂアム(後楽園球場)の地で、ボクシングの“世紀の一戦”がおこなわれてきた歴史があるのだという。「世紀の番狂せ」と呼ばれた一戦、そしてこの地で日本人初の世界王者となった白井義男と井上尚弥の共通項とは?
(文=布施鋼治、トップ写真=ヤノモリ/アフロ、本文写真=AP/アフロ)
東京ドームでおこなわれた2つのタイトルマッチ
ボクシングでこれだけの興奮を覚えたのはいつ以来だろうか。
5月6日、東京ドームでおこなわれた、“王者”井上尚弥に“悪童”ルイス・ネリが挑んだ世界4団体統一スーパーバンタム級タイトルマッチ。アリーナ席後方に設置されたプレス席から内野席を見上げると、超満員の観客で膨れ上がっていた。
ちょうど34年前の1990年2月11日、同じ東京ドームでおこなわれたマイク・タイソンVSジェームス“バスター”ダグラスの世紀のビッグアップセットを思い出さずにはいられなかった。そう、あのときも今回のように観客席は埋まっていた。
世界統一ヘビー級タイトルマッチということで話題を呼んだ一戦だったが、この地にヘビー級の新旧世界チャンピオンが上がったのは実はタイソンが初めてではないことをご存じか。
1951年11月18日、東京ドームの前身にあたる後楽園スタヂアム(後楽園球場)に設けられた特設リングに前世界へビー級王者だったジョー・ルイスが上がっている。戦後、アメリカから流入してきたのはコカ・コーラやジャズだけではなかった。
ルイスの対戦相手はランカーではなく、在日米兵6名が選ばれ、それぞれルイスと拳を交えた。試合形式はエキシビションマッチという触れ込みだったが、1人目のボクサーはルイスの左フックで簡単にKOされてしまう有様で、4人目からはルイスも対戦相手にある程度打たせないといけないシチュエーションになってしまったという。
日本人ボクサーとして初めて世界一になった白井義男
ルイスが日本でエキシビションを実施した翌1952年5月19日には、同じ後楽園スタヂアムで白井義男がダド・マリノを破り、日本人ボクサーとして初めて世界チャンピオンになった。
筆者が持っている『日本名ボクサー新100人』(日本スポーツ社/1983年刊)なるムック本の中で白井を紹介するページでは、後楽園スタヂアムのグラウンドの真ん中にリングが設営され、その周囲を大観衆が取り囲む粒子の粗いモノクロ写真が掲載されている。
さらに世界タイトルマッチを行うため、世界のボクシング界の趨勢になりつつあった“一国一コミッシション”という流れに則り、JBCが設立されたという経緯があった(それまではボクシングジムのオーナーたちによって興行やタイトルが管理されていた)。
終戦からまだ7年、スポーツ界における日本の立ち位置もいまとは大きく違っていた。白井が世界王座を奪取した2カ月後に開幕したヘルシンキ・オリンピックで日本はオリンピックの舞台への復帰を許され、レスリングの石井庄八が金メダルを獲得している。1952年は戦後スポーツの曙となった年と定義してもいいのではないか。
いずれにせよ、モハメド・アリが“蝶のように舞い、ハチのように刺す”といわれた華麗なステップを見せる前に、白井は華麗なフットワークで国民を魅了していたことは特筆されるべきだろう。いまよりも娯楽の種類が少ない時代だったので、ボクシングに対する注目度はいやがうえにも高かったという時代背景もあった。
木村政彦と組んだ力道山がシャープ兄弟と闘って第1次プロレスブームを巻き起こすまでには、あと2年待たなければならない。リングスポーツから飛び出た国民的英雄のパイオニアは間違いなく白井だった。
「リアルを越えたリアル」白井義男と井上尚弥の共通項
白井義男と井上尚弥には共通項がある。それは国民の希望の灯となっていることだろう。
白井の活躍は、敗戦のせいで日本全体を覆っていた暗くよどんだ空気を払拭させるだけの力を持ち合わせていた。第16代世界フライ級王者だったダド・マリノはアメリカ国籍だっただけに、白井の一打がヒットするたびに観客の誰もが胸がすく思いをするとともにナショナリズムの高揚を感じたのではないか。
一方、ネリを相手に井上が魅せたボクシングにも同じ匂いを感じたのは筆者だけではあるまい。とめどなく続く円安の中、迷宮に入り込んだ日本経済の出口は見えない。この先、どうすればいいのか。そんな不安を抱く者にとって1ラウンドにダウンを奪われてからの井上の逆襲劇は胸がすく思いの一言では片づけられない、ボクシングならではのシナリオのない崇高なドラマが見え隠れしていた。
リアルを越えたリアルとでも表現すればいいだろうか。
もし井上が、ハイレベルなテクニックだけのボクサーなら、ボクシングマニアだけを満足させる世界チャンピオンに終わっていただろう。しかし現在の井上が市井の人々にも支持されているのは、ボクシングファン以外の人が見ても納得できるだけの気迫が一打一打に内包されているのが可視化されているからではないのか。
今回の一戦はその傾向がとくに顕著だった。例えば2019年11月7日のノニト・ドネア戦では井上が出血するだけでも話題となったが、今回先制のダウンを喫したのは井上のほうだった。誰も予想できない攻防に直面した我々は興奮しながら事の推移を見守るしかなかった。モンスターと呼ばれているのには、それなりの理由がある。
ジョー・ルイスが歴史に埋もれかけている6人がけを演じ、白井義男が日本人初の世界チャンピオンとなった後楽園スタヂアム(もっというと、タイトル挑戦のちょうど1年前、白井はこの球場でノンタイトル戦でマリノと闘い僅差の判定負けを喫している)。
日本初の屋内球場にリニューアルされたあとは、マイク・タイソンがジェームス“バスター”ダグラスに世界を震撼させた逆転負けを喫した場所としてだけではなく、井上尚弥がネリを相手に歴史に残る激闘を演じた舞台として我々の胸に深く刻まれることになった。
この地にはボクシングの神が潜んでいるのか。
<了>
井上尚弥も苦言、「邪悪なネリ」が戦い続けられるボクシング界の問題点
「一流ボクサーはワンとツーの間が見える」元世界王者・飯田覚士に訊く“見る力”の極意
バレー石川祐希、王者への加入決めた覚悟の背景。日本のSVリーグ、欧州王者への思い「身長が低くても世界一になれると証明したい」
長谷部誠と岡崎慎司が本音で語る、現役生活と引退。「よくあの立場でやれてるなぁ」「才能はそんなにないと思うんですけど (笑)」
大谷翔平が語っていた、自分のたった1つの才能。『スラムダンク』では意外なキャラに共感…その真意は?
この記事をシェア
RANKING
ランキング
LATEST
最新の記事
-
「自信が無くなるくらいの経験を求めて」常に向上心を持ち続ける、町田浩樹の原動力とは
2024.09.10Career -
「このまま1、2年で引退するのかな」日本代表・町田浩樹が振り返る、プロになるまでの歩みと挫折
2024.09.09Career -
「ラグビーかサッカー、どっちが簡単か」「好きなものを、好きな時に」田村優が育成年代の子供達に伝えた、一流になるための条件
2024.09.06Career -
名門ビジャレアル、歴史の勉強から始まった「指導改革」。育成型クラブがぶち壊した“古くからの指導”
2024.09.06Training -
浦和サポが呆気に取られてブーイングを忘れた伝説の企画「メーカブー誕生祭」。担当者が「間違っていた」と語った意外過ぎる理由
2024.09.04Business -
張本智和・早田ひなペアを波乱の初戦敗退に追い込んだ“異質ラバー”。ロス五輪に向けて、その種類と対策法とは?
2024.09.02Opinion -
「部活をやめても野球をやりたい選手がこんなにいる」甲子園を“目指さない”選手の受け皿GXAスカイホークスの挑戦
2024.08.29Opinion -
バレーボール界に一石投じたエド・クラインの指導美学。「自由か、コントロールされた状態かの二択ではなく、常にその間」
2024.08.27Training -
エド・クラインHCがヴォレアス北海道に植え付けた最短昇格への道。SVリーグは「世界でもトップ3のリーグになる」
2024.08.26Training -
なぜ“フラッグフットボール”が子供の習い事として人気なのか? マネジメントを学び、人として成長する競技の魅力
2024.08.26Opinion -
五輪のメダルは誰のため? 堀米雄斗が送り込んだ“新しい風”と、『ともに』が示す新しい価値
2024.08.23Opinion -
スポーツ界の課題と向き合い、世界一を目指すヴォレアス北海道。「試合会場でジャンクフードを食べるのは不健全」
2024.08.23Business
RECOMMENDED
おすすめの記事
-
張本智和・早田ひなペアを波乱の初戦敗退に追い込んだ“異質ラバー”。ロス五輪に向けて、その種類と対策法とは?
2024.09.02Opinion -
「部活をやめても野球をやりたい選手がこんなにいる」甲子園を“目指さない”選手の受け皿GXAスカイホークスの挑戦
2024.08.29Opinion -
なぜ“フラッグフットボール”が子供の習い事として人気なのか? マネジメントを学び、人として成長する競技の魅力
2024.08.26Opinion -
五輪のメダルは誰のため? 堀米雄斗が送り込んだ“新しい風”と、『ともに』が示す新しい価値
2024.08.23Opinion -
なでしこジャパンの新監督候補とは? 池田太監督が退任、求められる高いハードル
2024.08.22Opinion -
パリ五輪・卓球団体、日本勢に足りなかったものとは? ベストを尽くした選手たち。4年後に向けた期待と課題
2024.08.15Opinion -
なでしこジャパン、ベスト8突破に届かなかった2つの理由。パリ五輪に見た池田ジャパン3年間の成長の軌跡
2024.08.07Opinion -
早田ひなの真骨頂。盤石の仕上がりを見せ、ベスト4進出。平野美宇は堂々のベスト8。2人の激闘を紐解く
2024.08.02Opinion -
女王・スペインとの「1点差」に見えた現在地。アクシデント続きのなでしこジャパンはブラジル戦にどう勝機を見出す?
2024.07.28Opinion -
なぜ森保ジャパンの「攻撃的3バック」は「モダン」なのか? W杯アジア最終予選で問われる6年目の進化と結果
2024.07.10Opinion -
「サッカー続けたいけどチーム選びで悩んでいる子はいませんか?」中体連に参加するクラブチーム・ソルシエロFCの価値ある挑戦
2024.07.09Opinion -
高校年代のラグビー競技人口が20年で半減。「主チーム」と「副チーム」で活動できる新たな制度は起爆剤となれるのか?
2024.07.08Opinion