パリ五輪・卓球団体、日本勢に足りなかったものとは? ベストを尽くした選手たち。4年後に向けた期待と課題
パリ五輪、卓球・団体戦。銅メダルを懸けた男子の3位決定戦は、日本がフランスに2対3で敗れて4位という結果に終わった。全力を出し切った日本代表の選手たち。準決勝では、強豪ドイツを倒したスウェーデン相手に最後の最後で競り負けて、気持ちを切り変えて挑んだフランスとの3位決定戦はアウェイの雰囲気もありかなり難しい戦いとなった。一方、女子の団体戦は、期待された通りに中国との決勝戦まではたどり着いたが、金メダルまではあと一歩届かなかった。メダル獲得へ、そして、打倒中国へ。今の日本に足りないものは何か。目立っていたのは「リードしてからの強さの差」だ。男子団体と女子団体。その激闘を改めて振り返りたい。
(文=本島修司、写真=ロイター/アフロ)
卓球は「メンタルスポーツ」であり…
卓球は古くから「メンタルスポーツ」だと言われてきた。
またミスター卓球こと、故・荻村伊智朗は、「卓球は100m走をしながらチェスをするようなもの」と言った。この言葉も誰もが納得するところであり、戦術を練り、工夫を加えながら、フットワークを駆使して、腕を振る。
つまり卓球という競技は、技術と体力と戦術眼とメンタルの強靭さを極限まで求められるスポーツと言える。
男子団体・準決勝のスウェーデン戦でも、日本代表の選手たちは体力・知力を振り絞った。しかし、その中でエースとしての重圧を張本智和一人に背負わせ過ぎた印象もあった。
幸先よく第1試合のダブルスで大きな1勝を挙げた日本。戸上隼輔・篠塚大登組で勝った意味は大きく、この後に張本がシングルスで2回登場できることも思えば、この時点で勝利への期待は大きく膨らんだ。
その勢いのままに、エース対決となった第2試合では、張本智和がすでに男子シングルスで銀メダルリストを獲得しているトルルス・モーレゴードと激突。六角形のラケットを使う“欧州のファンタジスタ”モーレゴードと、真っ向勝負の打ち合いを演じながら、第4試合をデュースで競り落として完勝。
この時点で2対0として完全に日本優勢ムードの中で迎えたが、ここから篠塚と戸上が立て続けにシングルスで敗北。2対2で向かえた5番手は、張本が2-0というリードからまさかの大逆転負けを喫した。
最終的には3対2でスウェーデンが勝利。張本が呆然とするほど、“土壇場で勝負強いスウェーデン”が厚い壁となってメダルの前に立ちはだかった。
金メダルを懸けた女子団体、決勝戦での「サプライズオーダー」
女子団体戦、決勝。日本VS中国。この試合、まずはオーダーのサプライズから始まった。
早田ひな・張本美和組というタッグだ。この采配からは、渡辺武弘監督の「何がなんでも1つ取る」という強い闘志が感じられた。
結果は逆転負けとなったが、ファイナルゲームでは5-5という場面から絶好調の16歳、張本美和のバックドライブがクロスに決まる。続いてストレートにもノータッチで決まって7―5にまでなった。この時には誰もが打倒中国への夢を見た。
中国を倒すには、常に「ここぞの場面でのサプライズプレーが必要」と言われていた。そこを「監督の采配によるサプライズで幕を開ける」という形。
粋で、かつ、ギリギリの勝負に出た策士の賭けだ。負けはしたが、この采配にはシビれた。
第2試合は、平野美宇VS孫穎莎。
渡辺監督のサプライズ采配は、「手負いの状態だが、サウスポーの利点がある早田でなんとか1勝するダブルスを」という点だけでなく、「世界ランク1位の絶対女王である孫に勝ったことがある平野をぶつけて一発勝負に出る」という点も盛り込まれていた。
結果は、持ち前のハリケーンを存分に発揮しながらも0-3で完敗。しかし、この対決を挑んで負けたのであれば仕方がない。今回は納得の結果だろう。
第3試合は、今大会でやはり「台風の目」となった期待の張本美和。世界ランク3位の王との対戦。1ゲーム目をデュースに持ち込み、14-12で勝ち切るが、そこから王にエンジンがかかり1-3で王に敗れた。
最終結果は0対3で中国の前に屈した形だが、1番手ダブルスの奇襲が決まりかけ、平野の世界王者への真っ向勝負に夢を見た、真の総力戦だった。
水谷隼の目に見える「足りないもの」
大会後、レジェンド・水谷隼は『強くなるための5箇条』というものをXに投稿した。
絶対に無駄なボールを生み出さない。
絶対にノータッチをしない。
卓球が怪我なくできてることに感謝する。
自分ではなく周りの人のために頑張る。
自分がミスするたびに人を傷つけていると思え。
というものだった。特に5つ目は衝撃的だった。エンジョイ卓球か。勝ちに固執する卓球か。その極論とも受け取れる。
これには反響も大きく、リオデジャネイロ五輪で日本男子初となる団体での銀メダル獲得に貢献した吉村真晴が「五番目は厳しすぎ…」「卓球嫌いになりそう…」と反応した。だが、これは20歳前後の、世界一を目指し、卓球を突き詰めたい若き選手にとって、もしかすると“響く”言葉なのかもしれない。
かつて、「卓球で中国を倒すために犠牲にしてきたことは?」と聞かれ、「すべて」と答えた水谷ならではの境地。世界の頂点を狙うために必要だという考えに至った5箇条なのだろう。この投稿からも感じ取ることができる、水谷が現在の日本卓球に“足りない”と感じるのは、勝ちに固執していく“執念”のようなものではないだろうか。
今回の男子団体のスウェーデン戦では「何か決定的なもの」が足りなかったように感じられた。それこそが、水谷が感じているような“覚悟”や、試合を詰め切る“執念”だったのかもしれない。
日本代表の選手たちは、誰もが全力を出し切っていたと思う。しかし、相手も全力を出し切ってくる。最後は全力以上のものを出せたほうが勝つ。それが“捻じ伏せにいく”、執念と闘志なのではないか。
「いいところまでいっているのに」「途中までは勝っていたのに……」。多くのファンが抱いた印象だと思う。相手が驚異のスウェーデンでも、ホームの歓声の後押しを受けた開催国フランスでも。メダル獲得は常に紙一重のところにある。
本当に難しいのが、「あとひと押し」だ。
執念と闘志。あまりにも抽象的で、精神論に近いかもしれない。それでも……。男子団体戦の3位決定戦、最後の最後、フランスのエース、フェリックス・ルブランの目はあまりにもギラギラしていた。持っている実力以上に相手を捻じ伏せる執念と闘志が見て取れた。スウェーデンだけでなく、フランスも勝負所で強かったのだ。
次の4年後に向けて新たな日本代表に期待
一方で、女子のほうは冷静な見方もできる。
卓球大国・中国との決勝は本当に惜しい大激戦だったが、平野は世界ランク12位で、孫は世界ランク1位。張本美和は世界ランク8位で、王は世界ランク3位。
逆転負けするのはメンタルの差という見方もある一方で、冷静に見れば、実力通りの結果だったともいえる。中国は世界で1位と2位と3位がそろっているのだから、大量リードされてから追いつくことも、ここ一番で決め球の球威やバリエーションが上であることも当然といえる。
日本代表だって全員が私たちスポーツファンの想像を絶するほどの練習を積んできているはずだ。特に女子は、これ以上何をやればいいのかと感じてしまうほど、中国が強かった。それでも……。
男子に必要な、水谷が言う、執念と勝利へのストイックさ。
女子に必要な、あともうワンランクだけ上の、実力の差。
この部分でさらなる向上を積み上げることができれば……。歓喜の瞬間はすぐそこまできているようにも感じられる。
呆然と立ち尽くし、悔しそうな張本智和の表情。テーピングだらけの早田ひなの姿。悲喜交々、印象的なシーンが多かったパリ五輪。死力を振り絞って戦い抜いた選手たちに、心から大きな拍手を送りたい。
大会終了後に早田ひなは、すでに次の4年後に向けて前向きなコメントも残した。これからまた、男子は松島輝空、女子は木原美悠らを加えた激しい日本代表争いが繰り広げられるはずだ。
4年後のロサンゼルス五輪。今よりさらに強くなり、今よりさらにギラギラし、勝負所で強さを見せる、新たな日本代表の姿を、楽しみに待ちたい。
<了>
早田ひなが満身創痍で手にした「世界最高の銅メダル」。大舞台で見せた一点突破の戦術選択
早田ひなの真骨頂。盤石の仕上がりを見せ、ベスト4進出。平野美宇は堂々のベスト8。2人の激闘を紐解く
阿部兄妹はなぜ最強になったのか?「柔道を知らなかった」両親が考え抜いた頂点へのサポート
やり投げ女王・北口榛花の勝負強さの原点とは?「強い国には全部行った」陸上界に生まれた新たな歴史
92年ぶりメダル獲得の“初老ジャパン”が巻き起こした愛称論争。平均年齢41.5歳の4人と愛馬が紡いだ物語
この記事をシェア
RANKING
ランキング
LATEST
最新の記事
-
「このまま1、2年で引退するのかな」日本代表・町田浩樹が振り返る、プロになるまでの歩みと挫折
2024.09.09Career -
「ラグビーかサッカー、どっちが簡単か」「好きなものを、好きな時に」田村優が育成年代の子供達に伝えた、一流になるための条件
2024.09.06Career -
名門ビジャレアル、歴史の勉強から始まった「指導改革」。育成型クラブがぶち壊した“古くからの指導”
2024.09.06Training -
浦和サポが呆気に取られてブーイングを忘れた伝説の企画「メーカブー誕生祭」。担当者が「間違っていた」と語った意外過ぎる理由
2024.09.04Business -
張本智和・早田ひなペアを波乱の初戦敗退に追い込んだ“異質ラバー”。ロス五輪に向けて、その種類と対策法とは?
2024.09.02Opinion -
「部活をやめても野球をやりたい選手がこんなにいる」甲子園を“目指さない”選手の受け皿GXAスカイホークスの挑戦
2024.08.29Opinion -
バレーボール界に一石投じたエド・クラインの指導美学。「自由か、コントロールされた状態かの二択ではなく、常にその間」
2024.08.27Training -
エド・クラインHCがヴォレアス北海道に植え付けた最短昇格への道。SVリーグは「世界でもトップ3のリーグになる」
2024.08.26Training -
なぜ“フラッグフットボール”が子供の習い事として人気なのか? マネジメントを学び、人として成長する競技の魅力
2024.08.26Opinion -
五輪のメダルは誰のため? 堀米雄斗が送り込んだ“新しい風”と、『ともに』が示す新しい価値
2024.08.23Opinion -
スポーツ界の課題と向き合い、世界一を目指すヴォレアス北海道。「試合会場でジャンクフードを食べるのは不健全」
2024.08.23Business -
なでしこジャパンの新監督候補とは? 池田太監督が退任、求められる高いハードル
2024.08.22Opinion
RECOMMENDED
おすすめの記事
-
張本智和・早田ひなペアを波乱の初戦敗退に追い込んだ“異質ラバー”。ロス五輪に向けて、その種類と対策法とは?
2024.09.02Opinion -
「部活をやめても野球をやりたい選手がこんなにいる」甲子園を“目指さない”選手の受け皿GXAスカイホークスの挑戦
2024.08.29Opinion -
なぜ“フラッグフットボール”が子供の習い事として人気なのか? マネジメントを学び、人として成長する競技の魅力
2024.08.26Opinion -
五輪のメダルは誰のため? 堀米雄斗が送り込んだ“新しい風”と、『ともに』が示す新しい価値
2024.08.23Opinion -
なでしこジャパンの新監督候補とは? 池田太監督が退任、求められる高いハードル
2024.08.22Opinion -
なでしこジャパン、ベスト8突破に届かなかった2つの理由。パリ五輪に見た池田ジャパン3年間の成長の軌跡
2024.08.07Opinion -
早田ひなの真骨頂。盤石の仕上がりを見せ、ベスト4進出。平野美宇は堂々のベスト8。2人の激闘を紐解く
2024.08.02Opinion -
女王・スペインとの「1点差」に見えた現在地。アクシデント続きのなでしこジャパンはブラジル戦にどう勝機を見出す?
2024.07.28Opinion -
なぜ森保ジャパンの「攻撃的3バック」は「モダン」なのか? W杯アジア最終予選で問われる6年目の進化と結果
2024.07.10Opinion -
「サッカー続けたいけどチーム選びで悩んでいる子はいませんか?」中体連に参加するクラブチーム・ソルシエロFCの価値ある挑戦
2024.07.09Opinion -
高校年代のラグビー競技人口が20年で半減。「主チーム」と「副チーム」で活動できる新たな制度は起爆剤となれるのか?
2024.07.08Opinion -
ジョーダン・ヘンダーソンが振り返る、リヴァプールがマドリードに敗れた経験の差。「勝つときも負けるときも全員一緒だ」
2024.07.08Opinion