「ダブルスは絶対できない」奥原希望が“勝てない”シングルスに拘り続けた理由とは
オリンピックメダルの常連となった女子ダブルス、男子シングルスの桃田賢斗の活躍など、黄金期を迎えている日本バドミントン界。2016年、リオデジャネイロオリンピックで銅メダルを獲得、日本人選手として初めて「シングルス」でのメダル獲得を果たした奥原希望は、日本が「ダブルス強国」から「バドミントン強国」に変化するきっかけをつくった選手でもある。先日、新型コロナウイルス感染拡大によって中断されていたBWF(世界バドミントン連盟)ワールドツアーの再開初戦、デンマークオープンで優勝を果たした奥原が目指す「シングルス女王」へのこだわり、矜持とは?
(インタビュー・構成=大塚一樹[REAL SPORTS編集部]、撮影=軍記ひろし)
日本はなぜ、「バドミントン強国」になり得たのか?
2004年に行われたアテネオリンピックでは、男女通じてわずか1勝 に終わったバドミントン日本代表。その後、小椋久美子・潮田玲子の“オグシオ”ペアが世界選手権銅メダルを獲得し人気を博すと、北京では末綱聡子と前田美順の“スエマエ”ペアがベスト4、ロンドンでは藤井瑞希・垣岩令佳の“フジカキ”ペアが日本初となる銀メダルを獲得するなど、日本は、女子ダブルスの強豪国としての地位を確立した。現在では、複数のペアが世界ランキング上位にひしめき、日本女子ダブルスはメダルよりも五輪切符入手が難しいといわれるまでに成長。
一方、シングルスは苦戦が続いていたが、男子では桃田賢斗、女子では奥原希望、山口茜の登場で一気にメダルが見える状況になっていった。
リオデジャネイロオリンピックで銅メダルに輝いた奥原希望は、こうした過渡期に台頭、成長し、世界と戦うようになった選手だ。
――奥原さんがバドミントンを始めた頃に比べて、日本のバドミントンの状況は大きく変わったと思います。女子ダブルスだけでなく、男女シングルス、男子のダブルス、混合ダブルス、そのどれもが世界で結果を残せるようになった現状について、「なぜ、急に強くなったのか?」、その理由はどこにあると考えていますか?
奥原:韓国から朴柱奉(パク・ジュボン)ヘッドコーチが招聘(しょうへい)されてから、組織としての強化策が始まって、全体的な意識だったり士気が高まったというのは先輩たちからも聞いています。
強化合宿が増えて、日本代表を全体的に強化していこうというふうに大きく変わった。「すごく変わった」って言われている時期は、私はまだジュニアで、現場でその空気を感じていたわけではないんです。でも、今活躍している世代の選手たちはみんな、朴さんの指導を受けながら少しずつ結果を出し始めた先輩たちの背中を見て練習に励んでいた世代ですよね。
――先輩の活躍で、目指すところが一段上がった?
奥原:メダルをとる選手、トーナメントで上位進出する選手が出るようになって、「ベスト8すごい!」とか、「ベスト4に入って『バドミントン・マガジン』に取り上げられるようになった!」とか、自分たちも「もうちょっとがんばればいけるんじゃないか」という気持ちになっていました。
女子ダブルスは、「勝つのが当たり前」になってきた時期で、身近な先輩たちが世界で結果を残す姿を見て、世界で勝っても驚かない、勝つのが当たり前という感覚が自分たちジュニアの選手にも芽生えたんだと思います。
わざわざ会話をしてはいなかったんですけど、先輩たちの活躍がいい“道しるべ”になってくれたというか、ジュニアの選手たちの「世界でも勝てる」という空気感をつくってくれた。それが一番大きかったのではないかなとは思います。
世界ランカーだらけの代表合宿 桃田らの活躍も刺激に
奥原ら新世代を刺激した日本代表の一貫した強化環境。現在は当時よりさらにハイレベルな「世界の強豪」が同じ体育館で練習する環境がある。男子シングルス世界ランキング1位の桃田賢斗や女子ダブルス2位の福島由紀・廣田彩花の“フクヒロ”ペア、同3位の永原和可那・松本麻佑“ナガマツ”ペア、男子ダブルス4位の園田啓悟・嘉村健士の“ソノカム”ペア、同6位で3月の全英オープンを制した遠藤大由・渡辺勇大ペア、その渡辺と東野有紗が組む混合ダブルス世界5位の“ワタガシ”ペア……。コロナ禍によって大きく制限されているが、ナショナルチームA代表の強化合宿となれば、ナショナルトレーニングセンター(NTC)の体育館は世界ランカーで埋め尽くされる。さらに、奥原の主な練習パートナーとなるのは奥原の一つ上の3位にランクする山口茜という充実ぶりだ。
――朴コーチが就任した2004年当時は、日本代表の練習も体育館を転々とするような状況、2008年にNTCができて、代表チームの強化という概念が定着したようですね。その強化方針の一環で、ジュニアの選手やB代表の選手たちも、日本代表として練習をするようになったと聞いています。
奥原:私は高校1年生の春に初めて日本代表のBチームに選ばれて、日本のトップ選手たちと初めて羽根を交えたときの驚きはよく覚えています。本当に衝撃的で。1球1球のクオリティーだったり、球の重み。バドミントンのシャトルってすごく軽いんですけど、そのときはものすごく重く感じたんですね。日本のトップ選手との差を肌で感じて、練習についていくのが必死。「これ、私だったら相手にならないな。申し訳ないな」と思っても食らい付いていくというのが高校時代でした。先輩と一緒にコートに入らせてもらって意識はすごく変わったと思いますし、このときの経験は私の中で大きかったです。
――高校生までは「負けなし」みたいな感じだったんですか?
奥原:同学年の中ではそうでしたね。ただ、私は代表合宿などを通じて、「上には上がいる」と思える環境を用意してもらっていたので、同級生に勝っても満足することなく、「まだまだだな」と思っていました。
――奥原さんがジュニア時代、先輩に刺激を受けた話もそうですが、世界で戦う上で、日常の練習、代表合宿で世界ランカーたちと一緒にプレーできるというのは大きいですよね。
奥原:すごく重要ですね。練習相手はとても重要です。ノックの球出し役だったり、誰とトレーニングするのかというのがすごく大切だなというのは最近やっとわかってきました(笑)。
――男子シングルスで同世代の桃田賢斗選手がとんでもない活躍をしてるじゃないですか? それこそ、男子シングルスの選手が世界1位になるなんて、一昔前までは考えられなかったことですけど、そういうのも刺激になっていますか?
奥原:世界1位もすごいですけど、あの勝率というのは本当にあり得ないというか……。1人だけ完全に飛び抜けているなと思っています。プレーを間近で見て参考になることもたくさんあって、まあ、左利き、右利きも違いますし、男子との身体機能の差はあるので参考になること、全く参考にならないこともあるんですけど、「ここ気になるな」というのをちょっと参考にしながら、試しながらやったりしています。
「ダブルスは無理」奥原希望がシングルスにこだわる理由
ペアの頭文字をとったニックネームが浸透しているように、日本女子ダブルスは奥原の活躍以前から躍進を続けている。全体的な選手の強化が進む以前は「選択と集中」とばかりに、有力選手に育成年代からダブルス転向を勧める空気もあった。奥原は「ダブルスで戦うこと」を考えたことはなかったのか?
奥原:ダブルスは(考えたことが)なかったです。私は、長野県出身なんですけど、長野県はウインタースポーツが盛んで、なかなかバドミントンで全国レベルの選手っていなかったんですね。私の周りにも同じレベルで練習できる同級生はもちろんいませんでしたし、小学生のときから高校生に相手をしてもらったり、中学生になると高校生の男子に相手をしてもらっていたんです。なので、同級生と同じところを目指すという感覚が小さい頃からなかったんです。ダブルスを組む相手もいないし、自分のことは自分でマネジメントして一人でやっていかなければいけないという思いが強かったんですよね。
――そこで流されずに上を目指せたモチベーションってどんなところにあったのでしょう?
奥原:父の教えが大きかったかもしれません。例えば中学生でも練習試合では高校生とやらせてもらって、やっぱり負けるじゃないですか。でも、負けたことに納得がいかなくて、悔しかった。周りの同級生が遊んでいても気にならなかったのは、一つひとつおろそかにできない性格というか、妥協が許せない。そういうふうに父から育てられていたというのが大きかったと思います。あと、遊ぶところもほとんどないような自然に囲まれたところで育ってますからね。それもあると思います(笑)。
――奥原さん以前は、シングルスよりも世界に近いダブルスでという風潮がありました。どこかのタイミングでダブルス転向という話はなかったんですか?
奥原:ダブルスの選択肢は、本当になかったですね。誘われたこともありません。たぶん、できないです。性格的にもダブルスは絶対できないと思っています。
――シングルスとダブルスはもちろん見るからに違うんだろうなとは思うのですが、一番の違いはどこにありますか?
奥原:運動量とか、いろいろ含めたら全部一人でやらなければいけないシングルスのほうがキツいのかもしれませんが、私はシングルスのほうが楽なんですよ。すべてが自分次第、全部自分に返ってくるので楽です(笑)。他人のことは絶対コントロールできないじゃないですか? うまく同調しながら、お互いの良さを引き出しながらプレーするのがダブルスの面白さの一つだと思うんですけど、私はそこをストレスだなと感じちゃうんです。
――団体競技に向かない、と。
奥原:向かない(笑)。意見が食い違ったりしたら、結構強めに「えっ? 何言ってるの」とか言っちゃうと思うんですよね。あんまりオブラートに包めないというか……。
――相手にも自分と同じ努力を求めたり。
奥原:そうなんですよ。自分の価値観で「付いてきて」って思っちゃうので……。
でも、もしシングルスで結果が出せていなかったらと考えるとどうなんですかね? 私の場合は、世界ジュニアも取りましたし、高校から代表に入れさせてもらって、国際大会にもいろいろ出させてもらっていた中で、シングルスでも世界と互角に戦えるという可能性が「全くない」という状態ではなかったんですよね。だから、シングルスのままでやってきて、ダブルスという選択肢はなかったということかもしれません。
――ユニシス時代、2012年の日本リーグで松友美佐紀選手と組んでダブルスに出場していますよね。あのときはどうだったんですか?
奥原:(高橋)礼華先輩が代表で海外を転戦していて、帰国後すぐの試合だったんですね。そこで、体調を崩されて「じゃあ、お前行け」と急に言われて、「え? 私でいいんですか?」みたいな。もうドキドキです。「ヤバい、迷惑かけないようにしないと」と思いつつも、ダブルスでは何をしたらいいのかわからず……。「松友さんを生かす」とか、そんなレベルじゃないですよね。どう動いたらいいかわからない。ダブルスはやっぱり長年のコンビネーションでつくられていくものだと思うので。
もう本当に「勝てたので良かった」という以外に感想がないくらい。でも、すごく緊張しているときに、松友さんが「大丈夫、そんな焦らなくて」と声を掛けてくださって、後半のびのびやらせてもらいました。
――シングルスもダブルスも種目としての価値に差はないと思いますし、選手たちにそんな意識はないと思うのですが、例えばテニスでは、シングルスのほうが賞金額が高いという、目に見える差があります。バドミントンはどうですか?
奥原:バドミントンは一緒ですね。ただダブルスは2人なので半分ずつにはなると思いますが。
――オリンピックで金メダルを目指すという意気込みの中で、シングルスで戦うこと、女王の座を目指すモチベーションやプライド、こだわりはありますか?
奥原:そこはすごくありますね。ダブルスでは先輩たちが結果を出せている中で、私はジュニアからずっとシングルスでやってきて、そこで結果を出せる選手になりたいと思ってプレーしてきました。シングルスとダブルスの価値に差があるとは思いませんが、やっぱり自分はシングルスで一番になりたい。これまでの流れで、「ダブルスはメダルに近いけど、シングルスは難しい」というところから、シングルスでもメダルが取れる、世界で活躍できるという存在がいたら、今のジュニアの選手たちもそのままシングルスでプレーし続けるモチベーションにもなると思うんですね。だからこそ、シングルスで勝ちたいし、その勝利が価値のあるものなんじゃないかなと思っています。
――奥原選手はすでにリオでの銅メダル、世界選手権のタイトル、世界ランキング1位という結果を残しています。かつての奥原さんがそうだったように、その背中を見て育つ後進への影響、責任を感じることもありますか?
奥原:今は自分の最大の目標に向かって、自分のことに必死なんですけど、でもいずれは、私が先輩にしてもらったように、後輩たちに何かを感じてもらえるとうれしいなと思います。コートに一緒に入って、言葉じゃなくて一緒にシャトルを交えて感じてもらうこと、一緒にプレーすることが後輩たちのプラスになるようなプレーをし続けていきたいと思っています。
<了>
[アスリート収入ランキング]トップは驚愕の319億円! 日本人は2人がランクイン!
“女を捨てる”=競技への覚悟? 「アスリートビューティーアドバイザー」花田真寿美が語る「美容」のメリット
日本人は練習しすぎ? 活動と休養のバランス崩壊が起こすオーバートレーニング症候群とは?
「もうバレーはできない」荒木絵里香、危機乗り越え、母としての葛藤抱えながら至った境地
小林祐希が“タトゥー”と共に生きる理由とは?「それで代表に選ばれなかったら仕方ない」
PROFILE
奥原希望(おくはら・のぞみ)
1995年3月13日生まれ、長野県出身のプロバドミントン選手。太陽ホールディングス所属。小学校1年生からバドミントンを始め、中学2年生で全日本ジュニアバドミントン選手権大会優勝、中学3年生で同ジュニア部門準優勝。埼玉県立大宮東高等学校へ進学後、1、2年生の時に全日本ジュニア選手権を連覇。1年生の時から国際試合にも出場し、世界ジュニアバドミントン選手権大会で銅メダルを獲得。同年、全日本総合選手権を16才8カ月で制し最年少バドミントン全日本女王となり、2011年12月21日付けで日本代表に初選出。日本ユニシスへ入社後、2015年に全英オープンで日本勢39年ぶりとなる優勝、日本人選手初のBWFスーパーシリーズファイナルズ女子シングルスで優勝を飾るなど快進撃を続けた。2016年リオデジャネイロオリンピックでは日本人初のシングルスでメダル獲得(銅メダル)、2017年に日本人初の世界選手権女子シングルス優勝。BWF世界ランキング最高位は1位(2019年10月29日。2020年11月4日時点で4位)。2018年に日本ユニシスを退職し、2019年1月に太陽ホールディングスとプロ契約。2019年12月に開催された第73回全日本総合選手権大会では、自身4年ぶり3度目となる優勝、国際大会(デンマーク)で優勝を飾る。自国開催となる 東京オリンピックでメダル獲得を狙う。
この記事をシェア
KEYWORD
#INTERVIEWRANKING
ランキング
LATEST
最新の記事
-
「自信が無くなるくらいの経験を求めて」常に向上心を持ち続ける、町田浩樹の原動力とは
2024.09.10Career -
「このまま1、2年で引退するのかな」日本代表・町田浩樹が振り返る、プロになるまでの歩みと挫折
2024.09.09Career -
「ラグビーかサッカー、どっちが簡単か」「好きなものを、好きな時に」田村優が育成年代の子供達に伝えた、一流になるための条件
2024.09.06Career -
名門ビジャレアル、歴史の勉強から始まった「指導改革」。育成型クラブがぶち壊した“古くからの指導”
2024.09.06Training -
浦和サポが呆気に取られてブーイングを忘れた伝説の企画「メーカブー誕生祭」。担当者が「間違っていた」と語った意外過ぎる理由
2024.09.04Business -
張本智和・早田ひなペアを波乱の初戦敗退に追い込んだ“異質ラバー”。ロス五輪に向けて、その種類と対策法とは?
2024.09.02Opinion -
「部活をやめても野球をやりたい選手がこんなにいる」甲子園を“目指さない”選手の受け皿GXAスカイホークスの挑戦
2024.08.29Opinion -
バレーボール界に一石投じたエド・クラインの指導美学。「自由か、コントロールされた状態かの二択ではなく、常にその間」
2024.08.27Training -
エド・クラインHCがヴォレアス北海道に植え付けた最短昇格への道。SVリーグは「世界でもトップ3のリーグになる」
2024.08.26Training -
なぜ“フラッグフットボール”が子供の習い事として人気なのか? マネジメントを学び、人として成長する競技の魅力
2024.08.26Opinion -
五輪のメダルは誰のため? 堀米雄斗が送り込んだ“新しい風”と、『ともに』が示す新しい価値
2024.08.23Opinion -
スポーツ界の課題と向き合い、世界一を目指すヴォレアス北海道。「試合会場でジャンクフードを食べるのは不健全」
2024.08.23Business
RECOMMENDED
おすすめの記事
-
張本智和・早田ひなペアを波乱の初戦敗退に追い込んだ“異質ラバー”。ロス五輪に向けて、その種類と対策法とは?
2024.09.02Opinion -
「部活をやめても野球をやりたい選手がこんなにいる」甲子園を“目指さない”選手の受け皿GXAスカイホークスの挑戦
2024.08.29Opinion -
なぜ“フラッグフットボール”が子供の習い事として人気なのか? マネジメントを学び、人として成長する競技の魅力
2024.08.26Opinion -
五輪のメダルは誰のため? 堀米雄斗が送り込んだ“新しい風”と、『ともに』が示す新しい価値
2024.08.23Opinion -
なでしこジャパンの新監督候補とは? 池田太監督が退任、求められる高いハードル
2024.08.22Opinion -
パリ五輪・卓球団体、日本勢に足りなかったものとは? ベストを尽くした選手たち。4年後に向けた期待と課題
2024.08.15Opinion -
なでしこジャパン、ベスト8突破に届かなかった2つの理由。パリ五輪に見た池田ジャパン3年間の成長の軌跡
2024.08.07Opinion -
早田ひなの真骨頂。盤石の仕上がりを見せ、ベスト4進出。平野美宇は堂々のベスト8。2人の激闘を紐解く
2024.08.02Opinion -
女王・スペインとの「1点差」に見えた現在地。アクシデント続きのなでしこジャパンはブラジル戦にどう勝機を見出す?
2024.07.28Opinion -
なぜ森保ジャパンの「攻撃的3バック」は「モダン」なのか? W杯アジア最終予選で問われる6年目の進化と結果
2024.07.10Opinion -
「サッカー続けたいけどチーム選びで悩んでいる子はいませんか?」中体連に参加するクラブチーム・ソルシエロFCの価値ある挑戦
2024.07.09Opinion -
高校年代のラグビー競技人口が20年で半減。「主チーム」と「副チーム」で活動できる新たな制度は起爆剤となれるのか?
2024.07.08Opinion