
内田篤人が気付かせてくれた、真の優しさと、強さと、プロ意識。9年前の忘れ難き一日
アスリートが輝きを放つ瞬間、私たちは感動と興奮を覚え、時に涙を流す。その姿を永遠に残すため、カメラマンはファインダー越しにその一瞬を待つ。選手と同じフィールドに立ち、その一挙手一投足を見逃さないからこそ、感じることのできる一幕がある。
9年前のあの日に見た姿。それは、優しさであり、強さだった。その生き様に見たものは、プロ意識の塊だった。サッカーをはじめ数多くのスポーツシーンを追い続けてきたカメラマン、高須力氏に、2011年3月12日の内田篤人を振り返ってもらった――。
(文・写真=高須力)
当たり前のことに気付かせてくれた、あの日の内田篤人
2011年3月12日。僕はシャルケのホームスタジアム、フェルティンス・アレーナにいた。この頃、恒例となっていた3月の欧州サッカー行脚の途中だったのだ。前日の朝、ドイツ在住のライター氏に「日本、ヤバいです!」とたたき起こされて知った東日本大震災。インターネットで見た映像にただぼうぜんとするしかなく、日本に残してきた家族に何もすることができない無力さに打ちひしがれていた。
そんな中で取材した試合がシャルケ対フランクフルトの一戦だった。
正直な話、試合の展開はほとんど覚えていない。ただいつも以上に懸命にピッチを走り回り、味方のゴールに雄たけびをあげる内田篤人の姿がHDDの中に収められていた。試合が終わった後、シャルカーが待つスタンドの前に立った彼は盟友マヌエル・ノイアーの助けを借りて、日本へメッセージを送った。
僕はこの姿を撮り逃している。僕がいた場所が悪かったのもあるけれど、走れば間に合うタイミングだった。いつもなら走っていたと思う。しかし、この時は取材はしていたけれど、どこか上の空で集中できていない自分がいた。どうしても走る気になれなかったのだ。そんなことは後にも先にもこの時だけだ。
しかし、ピッチを引き上げる彼の胸に記された言葉を見てハッとした。
そこには「がんばろう!」ではなく「共に生きよう!」と記されていた。彼の優しさが詰まった言葉の選び方だと思った。そして、さっき走らなかった自分を猛烈に後悔した。この時はすべての日本人が同じように打ちひしがれていたのだ。そして、それは彼も同じだ。それなのに彼はサッカーの試合をして、さらにメッセージまで発した。
僕はそれを届ける責任がある立場だ。そのためにその場にいたはずなのに、その責任を放棄してしまった。ハッキリ言ってカメラマン失格だ。そんな当たり前のことを、僕は彼のメッセージで気付かされたのだ。そして、撮らねばならない瞬間を撮り逃したカメラマンにできることは「猛烈に写真を撮りたいっ」という熱視線を送ることだけだった。僕の熱視線に気が付いたのかは定かではない。
「え、撮ってなかったの? しょうがないなぁ」
そんなふうに思っているように見えるのは僕だけだろうか。
<了>
内田篤人が明かす、32歳の本音「引退後は、監督も強化部もやりたい」
日本代表に最も選手を送り出したJクラブはどこだ? 1位はダントツで…
J1で最も成功しているのはどのクラブ? 26項目から算出した格付けランキング!
鹿島「16億円」は本当に“安すぎる”のか? 経営コンサルタントが語る買収の考え方
PROFILE
高須力(たかす・つとむ)
1978年生まれ、東京出身。2002年より写真を始める。サッカーやフィギュアスケートを中心にさまざまなスポーツをカバーしている。FIFAワールドカップは2006年ドイツ大会から4大会連続、フィギュア世界選手権は2011年より9大会連続取材中。ライフワークでセパタクロー日本代表を追いかけている。
この記事をシェア
KEYWORD
#COLUMNRANKING
ランキング
LATEST
最新の記事
-
異端の“よそ者”社長の哲学。ガンバ大阪・水谷尚人×セレッソ大阪・日置貴之、新社長2人のJクラブ経営観
2025.07.02Business -
「放映権10倍」「高いブランド価値」スペイン女子代表が示す、欧州女子サッカーの熱と成長の本質。日本の現在地は?
2025.07.02Opinion -
世界王者スペインに突きつけられた現実。熱狂のアウェーで浮き彫りになったなでしこジャパンの現在地
2025.07.01Opinion -
なぜ札幌大学は“卓球エリートが目指す場所”になったのか? 名門復活に導いた文武両道の「大学卓球の理想形」
2025.07.01Education -
長友佑都はなぜベンチ外でも必要とされるのか? 「ピッチの外には何も落ちていない」森保ジャパン支える38歳の現在地
2025.06.28Career -
“高齢県ワースト5”から未来をつくる。「O-60 モンテディオやまびこ」が仕掛ける高齢者活躍の最前線
2025.06.27Business -
「シャレン!アウォーズ」3年連続受賞。モンテディオ山形が展開する、高齢化社会への新提案
2025.06.25Business -
プロ野球「育成選手制度」課題と可能性。ラグビー協会が「強化方針」示す必要性。理想的な選手育成とは?
2025.06.20Opinion -
スポーツが「課外活動」の日本、「教育の一環」のアメリカ。NCAA名門大学でヘッドマネージャーを務めた日本人の特別な体験
2025.06.19Education -
なぜアメリカでは「稼げるスポーツ人材」が輩出され続けるのか? UCLA発・スポーツで人生を拓く“文武融合”の極意
2025.06.17Education -
「ピークを30歳に」三浦成美が“なでしこ激戦区”で示した強み。アメリカで磨いた武器と現在地
2025.06.16Career -
町野修斗「起用されない時期」経験も、ブンデスリーガ二桁得点。キール分析官が語る“忍者”躍動の裏側
2025.06.16Career
RECOMMENDED
おすすめの記事
-
「放映権10倍」「高いブランド価値」スペイン女子代表が示す、欧州女子サッカーの熱と成長の本質。日本の現在地は?
2025.07.02Opinion -
世界王者スペインに突きつけられた現実。熱狂のアウェーで浮き彫りになったなでしこジャパンの現在地
2025.07.01Opinion -
プロ野球「育成選手制度」課題と可能性。ラグビー協会が「強化方針」示す必要性。理想的な選手育成とは?
2025.06.20Opinion -
日本代表からブンデスリーガへ。キール分析官・佐藤孝大が語る欧州サッカーのリアル「すごい選手がゴロゴロといる」
2025.06.16Opinion -
野球にキャプテンは不要? 宮本慎也が胸の内明かす「勝たなきゃいけないのはみんなわかってる」
2025.06.06Opinion -
冬にスキーができず、夏にスポーツができない未来が現実に? 中村憲剛・髙梨沙羅・五郎丸歩が語る“サステナブル”とは
2025.06.06Opinion -
なでしこジャパン2戦2敗の「前進」。南米王者との連敗で見えた“変革の現在地”
2025.06.05Opinion -
ラグビー・リーグワン2連覇はいかにして成し遂げられたのか? 東芝ブレイブルーパス東京、戴冠の裏にある成長の物語
2025.06.05Opinion -
SVリーグ初年度は成功だった? 「対戦数不均衡」などに疑問の声があがるも、満員の会場に感じる大きな変化
2025.06.02Opinion -
「打倒中国」が開花した世界卓球。なぜ戸上隼輔は世界戦で力を発揮できるようになったのか?
2025.06.02Opinion -
最強中国ペアから大金星! 混合ダブルスでメダル確定の吉村真晴・大藤沙月ペア。ベテランが示した卓球の魅力と奥深さ
2025.05.23Opinion -
当時のPL学園野球部はケンカの強いヤツがキャプテン!? 宮本慎也、廣瀬俊朗が語るチームリーダー論
2025.05.23Opinion