なぜヤクルトは僅か1年で劇的に強くなったのか? 打率はリーグ3位も、刮目すべき“2つの数字”
20日、東京ヤクルトスワローズは20年ぶりの日本一を懸け、オリックス・バファローズとの日本シリーズに挑む。この8年で最下位は5回。昨年まで2年連続最下位の雪辱を果たして優勝を決め、クライマックスシリーズでは2連覇中の読売ジャイアンツを寄せ付けることなくストレートでの日本シリーズ進出を決めた。なぜヤクルトはこれほど劇的に強くなったのだろうか――?
(文=西尾典文、写真=Getty Images)
ヤクルトがこれほど強くなった理由は……
史上初となる前年最下位チーム同士の対戦となった今年の日本シリーズ。両チームとも前年までは2年連続で最下位に沈んでおり、シーズン前にこの対戦を予想できた評論家は一人もいなかったことだろう。ではなぜこの2チームがペナントレースを勝ち抜くことができたのか。昨年までの戦い方と比較しながら探ってみたいと思う。今回は東京ヤクルトスワローズについてだ。
フロントの強い意欲を感じたオフの戦力整備
まず大きかったのがシーズン開幕前の戦力整備だ。昨年オフは小川泰弘、石山泰稚、山田哲人の主力選手3人が国内FA権を取得したことで動向が注目されていたが、小川と石山は4年、山田は7年という長期契約を提示して残留交渉に成功。特に山田は早くから他球団が注目していただけに、生涯ヤクルトともいえるような大型契約を結べたことに歓喜したファンも多かったはずだ。
さらにメジャーでも実績のあるドミンゴ・サンタナ、ホセ・オスナという2人の外国人野手の獲得に成功。他にも福岡ソフトバンクホークスを退団した内川聖一とリック・バンデンハークも獲得し、シーズン直前には野手の有望株である廣岡大志とのトレードで田口麗斗も巨人から移籍している。バンデンハークは戦力にはならなかったものの、何とかしてチームを強化しようというフロントの強い意欲が感じられた。
12球団でダントツのホールド数。予想以上の活躍を見せた2人
あらためてチーム成績を見てみると、最も大きく変わったのが投手陣である。2019年は4.78、昨年は4.61だったチーム防御率は今年3.48と劇的に改善していることがよく分かる。特にチームを支えたのがリリーフ陣だ。救援防御率3.25は中日ドラゴンズに次ぐリーグ2位の数字であり、149ホールドポイントは12球団でもダントツのトップとなっている。
昨年最優秀中継ぎ投手のタイトルを獲得したセットアッパーの清水昇がプロ野球記録となるシーズン50ホールドをマークしたのはもちろん大きかったが、予想以上の活躍を見せたのが今野龍太と近藤弘樹の2人だ。
共に東北楽天ゴールデンイーグルスを戦力外となり、今野は昨年、近藤は今年ヤクルトに移籍。近藤は育成選手としての入団だったものの、キャンプ、オープン戦での活躍が認められて開幕前に支配下契約を勝ち取ると、故障で離脱する5月下旬までに22試合に登板して11ホールド、防御率0.96という見事な成績を残してブルペン陣の救世主となった。移籍2年目の今野も開幕当初は負けゲームでの登板が多かったが、近藤の離脱後は勝ちパターンの一角に定着。最終的には64試合に登板して清水に次ぐチーム2位、リーグ全体でも5位となる28ホールドをマークし、ブルペンには欠かせない存在となっている。
野村克也監督時代にも他球団から移籍してきた選手が多く活躍することで“再生工場”と呼ばれていたヤクルト。選手引退後もコーチ、2軍監督、スカウトなどを歴任して47年間ヤクルトに在籍していた八重樫幸雄さんの話では、生え抜きと外様の間に壁がなく、移籍してきた選手も居心地の良さをよく口にしていたとのことだったが、良い意味でのファミリー体質という伝統が今年のチームにも生かされていたといえるだろう。
クライマックスシリーズで圧巻の投球を見せた次世代エース
投手陣でもう一つ大きかったのがやはり奥川恭伸の成長だ。高校卒2年目ながらチームトップタイとなる9勝をマーク。クライマックスシリーズファイナルステージではわずか98球で巨人打線を完封し、チームの日本シリーズ進出に大きく貢献している。中継ぎ陣はフル回転が目立ったが、対照的に奥川はシーズン中に10回以上選手登録を抹消されており、佐々木朗希(ロッテ)ほどではないもののかなり慎重に調整を重ねてきたことがよく分かる。無理をさせず大事に起用してきたことでコンディションを大きく落とすことなく、シーズン終盤の活躍につながったと考えられるだろう。
チーム打率はリーグ3位だが、それ以上に目立った2つの数字
一方の野手陣ではチーム打率も昨年の.242から.254へ上がっているが、リーグ成績は3位と突出しているわけではない。それ以上に目立つのがリーグトップを記録したチーム出塁率.333とチーム四球数535という数字だ。両リーグでトップとなる106四球を選んだ村上宗隆の存在はもちろん大きいが、山田、塩見泰隆、サンタナ、中村悠平などそれ以外にも打率と比べて高い出塁率をマークしている選手は多い。それだけしっかりボールを見極められる選手が多かったことの裏付けといえるだろう。
シーズン中に掛布雅之さんに話を聞く機会があったが、その時に阪神タイガース打線でボールを見極められているのはジェフリー・マルテくらいしかいないということを話していた。このあたりの差がヤクルトと阪神のわずかな勝率差に表れてきたともいえそうだ。
ただオリックスと比べると外国人選手や“再生工場”での移籍組が多く、チームの底上げという意味では少し不安が残るというのも事実である。特に投手陣は規定投球回に到達した選手は一人もおらず、奥川以外に目立つような結果を残している若手も見当たらない。過去10年間を振り返っても優勝、もしくは優勝争いを演じた翌年に大きく成績を落とすということを繰り返しているだけに、中長期的な視点でのチーム強化は今後の大きな課題となってくるだろう。
<了>
なぜオリックスは僅か1年で劇的に強くなったのか? 2年連続最下位からの下剋上、4つの理由
ダルビッシュ有が明かす「キャッチャーに求める2箇条」とは?「一番組みたい日本人捕手は…」
ミスター短期決戦・内川聖一が語る、日本シリーズ“高度な心理戦”。今明かす、2017年最終戦の裏側
ヤクルト奥川恭伸が併せ持つ、高校生離れの技術、クレバーさと、「忘れたくない」純粋さ
この記事をシェア
RANKING
ランキング
LATEST
最新の記事
-
FC町田ゼルビア、異質に映る2つの「行為」を巡るジャッジの是非。水かけ、ロングスロー問題に求められる着地点
2024.09.14Opinion -
鎌田大地の新たな挑戦と現在地。日本代表で3ゴール関与も、クリスタル・パレスでは異質の存在「僕みたいな選手がいなかった」
2024.09.13Career -
サッカー界に悪い指導者など存在しない。「4-3-3の話は卒業しよう」から始まったビジャレアルの指導改革
2024.09.13Training -
「自信が無くなるくらいの経験を求めて」常に向上心を持ち続ける、町田浩樹の原動力とは
2024.09.10Career -
「このまま1、2年で引退するのかな」日本代表・町田浩樹が振り返る、プロになるまでの歩みと挫折
2024.09.09Career -
「ラグビーかサッカー、どっちが簡単か」「好きなものを、好きな時に」田村優が育成年代の子供達に伝えた、一流になるための条件
2024.09.06Career -
名門ビジャレアル、歴史の勉強から始まった「指導改革」。育成型クラブがぶち壊した“古くからの指導”
2024.09.06Training -
浦和サポが呆気に取られてブーイングを忘れた伝説の企画「メーカブー誕生祭」。担当者が「間違っていた」と語った意外過ぎる理由
2024.09.04Business -
張本智和・早田ひなペアを波乱の初戦敗退に追い込んだ“異質ラバー”。ロス五輪に向けて、その種類と対策法とは?
2024.09.02Opinion -
「部活をやめても野球をやりたい選手がこんなにいる」甲子園を“目指さない”選手の受け皿GXAスカイホークスの挑戦
2024.08.29Opinion -
バレーボール界に一石投じたエド・クラインの指導美学。「自由か、コントロールされた状態かの二択ではなく、常にその間」
2024.08.27Training -
エド・クラインHCがヴォレアス北海道に植え付けた最短昇格への道。SVリーグは「世界でもトップ3のリーグになる」
2024.08.26Training
RECOMMENDED
おすすめの記事
-
FC町田ゼルビア、異質に映る2つの「行為」を巡るジャッジの是非。水かけ、ロングスロー問題に求められる着地点
2024.09.14Opinion -
張本智和・早田ひなペアを波乱の初戦敗退に追い込んだ“異質ラバー”。ロス五輪に向けて、その種類と対策法とは?
2024.09.02Opinion -
「部活をやめても野球をやりたい選手がこんなにいる」甲子園を“目指さない”選手の受け皿GXAスカイホークスの挑戦
2024.08.29Opinion -
なぜ“フラッグフットボール”が子供の習い事として人気なのか? マネジメントを学び、人として成長する競技の魅力
2024.08.26Opinion -
五輪のメダルは誰のため? 堀米雄斗が送り込んだ“新しい風”と、『ともに』が示す新しい価値
2024.08.23Opinion -
なでしこジャパンの新監督候補とは? 池田太監督が退任、求められる高いハードル
2024.08.22Opinion -
パリ五輪・卓球団体、日本勢に足りなかったものとは? ベストを尽くした選手たち。4年後に向けた期待と課題
2024.08.15Opinion -
なでしこジャパン、ベスト8突破に届かなかった2つの理由。パリ五輪に見た池田ジャパン3年間の成長の軌跡
2024.08.07Opinion -
早田ひなの真骨頂。盤石の仕上がりを見せ、ベスト4進出。平野美宇は堂々のベスト8。2人の激闘を紐解く
2024.08.02Opinion -
女王・スペインとの「1点差」に見えた現在地。アクシデント続きのなでしこジャパンはブラジル戦にどう勝機を見出す?
2024.07.28Opinion -
なぜ森保ジャパンの「攻撃的3バック」は「モダン」なのか? W杯アジア最終予選で問われる6年目の進化と結果
2024.07.10Opinion -
「サッカー続けたいけどチーム選びで悩んでいる子はいませんか?」中体連に参加するクラブチーム・ソルシエロFCの価値ある挑戦
2024.07.09Opinion