なぜオリックスは僅か1年で劇的に強くなったのか? 2年連続最下位からの下剋上、4つの理由
20日、オリックス・バファローズは25年ぶりの日本一を懸け、東京ヤクルトスワローズとの日本シリーズに挑む。この20年でAクラスはわずかに2回。2年連続最下位の屈辱から“まさか”の優勝を決め、クライマックスシリーズではまるで何年も王者に君臨しているかのような風格すら感じさせる強さを見せた。なぜオリックスはこれほど劇的に強くなったのだろうか――?
(文=西尾典文、写真=Getty Images)
オリックスがこれほど強くなった理由は……
史上初となる前年最下位チーム同士の対戦となった今年の日本シリーズ。両チームとも前年までは2年連続で最下位に沈んでおり、シーズン前にこの対戦を予想できた評論家は一人もいなかったことだろう。ではなぜこの2チームがペナントレースを勝ち抜くことができたのか。昨年までの戦い方と比較しながら探ってみたいと思う。今回はオリックス・バファローズについてだ。
リーグナンバーワンの先発防御率をもたらした2人のエースの存在
まず昨年と比べて大きく改善したのが投手力だ。チーム防御率を見てみると昨年は3.97だったのが今年は3.31まで良化しており、特に先発防御率3.33というのはパ・リーグでもナンバーワンの数字となっている。
最も大きかったのはやはりエースの山本由伸の存在だ。投球回、勝利数、防御率、勝率、奪三振といった主要な指標は全て12球団でトップの数字を残している。昨年までの2年間は好投しながらも味方の援護に恵まれずに勝ち星は思いの外伸びなかったが、今年は完投6、完封4と一人で投げ抜いて勝ち切る試合も増えたことで大きく貯金を伸ばした。5月28日以降は15連勝を記録しており、投げればまず負けることがない先発投手がいるというのは他の球団にはない大きなアドバンテージである。
山本以上にうれしい誤算だったのがプロ入り2年目の宮城大弥の急成長だ。山本の調子がまだ上がっていなかった5月までに5勝をマークすると、8月には12球団最速となる2桁勝利を記録するなど前半戦のチームをけん引。9月以降は少し調子を落としたものの、勝利数、防御率、勝率で山本に次ぐリーグ2位の成績を残した。宮城の存在がなければ、山本の負担も大きくなりここまでの成績を残せなかった可能性は高いだろう。
先発陣以上に昨年を上回る成績を残したリリーフ陣の奮闘
意外なことに先発以上に昨年を大きく上回る成績を残したのがリリーフ陣だ。救援防御率は4.07から3.26へと大幅に改善。昨年はコロナ禍で試合数が少なかった影響もあるが、セーブ数は20から38に、ホールドポイントも84から107へと増えている。
そして先発とは対象的なのが、山本や宮城のような絶対的な存在に頼っていないという点だ。勝ちパターンの役割を任せられているリリーフ投手はシーズン50試合以上登板することも珍しくないが、今年のオリックスを見てみると富山凌雅の51試合が最多で、他に50試合以上登板している投手はいない。50試合以上登板した投手が1人というのは12球団でもソフトバンクと並んで最少である。絶対的なクローザー、セットアッパーがいないことの裏返しでもあるが、セーブをマークした投手は6人、ホールドをマークした投手は15人を数えており、この数字からもいかにうまくブルペン陣を活用していたかがよく分かるだろう。そういう意味ではベンチワークの勝利だったともいえそうだ。
打線のカギを握った進境著しい野手陣は……
一方の打線は昨年も今年もチーム打率は同じ.247だったが、1試合当たりの平均得点は3.68から3.85へとアップしている。特に大きいのが90本から133本へと増加したホームラン数だが、これは主砲へと成長した杉本裕太郎の存在が極めて大きい。昨年までのプロ5年間での通算本塁打は9本だったものの、今シーズンはいきなり32本塁打を放ち、ホームラン王に輝いたのだ。ちなみにシーズンで初めて30本塁打を超えたシーズンが30歳以上というのは和田一浩(当時西武)以来史上2人目である。昨年までは安定して長打を打てるのが吉田正尚だけだったが、杉本のブレイクによって3番、4番が固定できるようになったことで相手投手に与えるプレッシャーも大きくなったことは間違いない。
杉本以外では宗佑磨と紅林弘太郎の三遊間コンビの成長も著しい。近年のオリックスにはいなかった大型の内野手であり、度々ビッグプレーでチームを救う存在となっていた。打率、ホームラン、打点などはそこまで目立つ数字ではないものの、初めて規定打席にも到達し、1年を通じて三遊間が固定できたというのは大きい。年齢を考えても来年以降さらに成績を伸ばす可能性も高く、新たなチームの顔としても期待できそうだ。
FAやトレードで大型補強したわけではない。チーム底上げの理由
投手、野手でキーパーソンとなった選手を挙げながら躍進の要因を探ってきたが、特筆すべきはほぼ全員が昨年もチームに所属していたという点ではないだろうか。今年加わった選手で大きなプラスとなったのはメジャーから復帰した平野佳寿くらいであり、FAやトレードで大型補強をしたわけではない。投手では宮城、野手では紅林、宗などの若手や2軍でくすぶっていた杉本、福田周平の抜てきが奏功した結果であり、そういう意味ではチームの底上げによってつかんだ優勝といえるだろう。
その背景にはファーム施設の充実や、スケールの大きい選手を重視するようになったドラフト戦略も大きく影響している。レギュラーとなった選手以外にもまだまだ底を見せていない若手は多く、今後が非常に楽しみなチーム構成となっている。来年以降も継続して優勝争いを演じることも十分に期待できるだろう。
<了>
なぜヤクルトは僅か1年で劇的に強くなったのか? 打率はリーグ3位も、刮目すべき“2つの数字”
ダルビッシュ有が明かす「キャッチャーに求める2箇条」とは?「一番組みたい日本人捕手は…」
ミスター短期決戦・内川聖一が語る、日本シリーズ“高度な心理戦”。今明かす、2017年最終戦の裏側
日本シリーズで暴れるラッキーボーイ候補は誰だ!? 年間300試合取材の記者選出6傑
この記事をシェア
RANKING
ランキング
LATEST
最新の記事
-
なぜ大谷翔平はDH専念でもMVP満票選出を果たせたのか? ハードヒット率、バレル率が示す「結果」と「クオリティ」
2024.11.22Opinion -
大谷翔平のリーグMVP受賞は確実? 「史上初」「○年ぶり」金字塔多数の異次元のシーズンを振り返る
2024.11.21Opinion -
いじめを克服した三刀流サーファー・井上鷹「嫌だったけど、伝えて誰かの未来が開くなら」
2024.11.20Career -
2部降格、ケガでの出遅れ…それでも再び輝き始めた橋岡大樹。ルートン、日本代表で見せつける3−4−2−1への自信
2024.11.12Career -
J2最年長、GK本間幸司が水戸と歩んだ唯一無二のプロ人生。縁がなかったJ1への思い。伝え続けた歴史とクラブ愛
2024.11.08Career -
なぜ日本女子卓球の躍進が止まらないのか? 若き新星が続出する背景と、世界を揺るがした用具の仕様変更
2024.11.08Opinion -
海外での成功はそんなに甘くない。岡崎慎司がプロ目指す若者達に伝える処世術「トップレベルとの距離がわかってない」
2024.11.06Career -
なぜイングランド女子サッカーは観客が増えているのか? スタジアム、ファン、グルメ…フットボール熱の舞台裏
2024.11.05Business -
「レッズとブライトンが試合したらどっちが勝つ?とよく想像する」清家貴子が海外挑戦で驚いた最前線の環境と心の支え
2024.11.05Career -
WSL史上初のデビュー戦ハットトリック。清家貴子がブライトンで目指す即戦力「ゴールを取り続けたい」
2024.11.01Career -
女子サッカー過去最高額を牽引するWSL。長谷川、宮澤、山下、清家…市場価値高める日本人選手の現在地
2024.11.01Opinion -
日本女子テニス界のエース候補、石井さやかと齋藤咲良が繰り広げた激闘。「目指すのは富士山ではなくエベレスト」
2024.10.28Career
RECOMMENDED
おすすめの記事
-
なぜ大谷翔平はDH専念でもMVP満票選出を果たせたのか? ハードヒット率、バレル率が示す「結果」と「クオリティ」
2024.11.22Opinion -
大谷翔平のリーグMVP受賞は確実? 「史上初」「○年ぶり」金字塔多数の異次元のシーズンを振り返る
2024.11.21Opinion -
なぜ日本女子卓球の躍進が止まらないのか? 若き新星が続出する背景と、世界を揺るがした用具の仕様変更
2024.11.08Opinion -
女子サッカー過去最高額を牽引するWSL。長谷川、宮澤、山下、清家…市場価値高める日本人選手の現在地
2024.11.01Opinion -
新生ラグビー日本代表、見せつけられた世界標準との差。「もう一度レベルアップするしかない」
2024.10.28Opinion -
大型移籍連発のラグビー・リーグワン。懸かる期待と抱える課題、現場が求める改革案とは?
2024.10.22Opinion -
日本卓球女子に見えてきた世界一の座。50年ぶりの中国撃破、張本美和が見せた「落ち着き」と「勝負強さ」
2024.10.15Opinion -
高知ユナイテッドSCは「Jなし県」を悲願の舞台に導けるか? 「サッカー不毛の地」高知県に起きた大きな変化
2024.10.04Opinion -
なぜ日本人は凱旋門賞を愛するのか? 日本調教馬シンエンペラーの挑戦、その可能性とドラマ性
2024.10.04Opinion -
デ・ゼルビが起こした革新と新規軸。ペップが「唯一のもの」と絶賛し、三笘薫を飛躍させた新時代のサッカースタイルを紐解く
2024.10.02Opinion -
男子バレー、パリ五輪・イタリア戦の真相。日本代表コーチ伊藤健士が語る激闘「もしも最後、石川が後衛にいれば」
2024.09.27Opinion -
なぜ躍進を続けてきた日本男子バレーはパリ五輪で苦しんだのか? 日本代表を10年間支えてきた代表コーチの証言
2024.09.27Opinion