批判された「東京五輪は無観客ならやりたくない」発言の深意。土井レミイ杏利が仏で痛感した“価値”
土井レミイ杏利は、実に600万人ものTikTokフォロワー数を誇る“異色”のアスリートだ。ハンドボール男子日本代表の主将として臨んだ東京五輪。まだ有観客か無観客かも決まっていないタイミングで発した「無観客ならやりたくない」という言葉には、批判の声が数多く飛んだ。
土井レミイ杏利の考え方と半生に迫る自著『“逃げられない”なら“楽しめ”ばいい! レミたんのポジティブ思考』(⇒詳細はこちら)の編集を担当したスポーツライター・編集者の花田雪氏に、あの発言の真意を明かしてもらった――。
(文=花田雪、写真=Getty Images)
コロナ禍で大きな影響を受けたスポーツ界は、ファンとどうつながればいいのか?
2020年から続く“コロナ禍”は、スポーツ界にも大きな影響を及ぼしている。
選手や関係者に感染者が出れば、開催予定だった試合の中止を余儀なくされることもある。アマチュアスポーツでは感染者が出たチームが大会出場そのものを辞退せざるを得なくなるケースが何度も起こった。
その中でも特に大きな影響を受けたのが「観客動員」だろう。
新型コロナウイルスが猛威を振るった2020年以降、ほぼ全てのスポーツが「無観客」での開催を余儀なくされた。
プロスポーツの場合、「観客動員」はチーム・クラブにとって大きな収入源となる。それが絶たれたことによって受けた経済的打撃は計り知れない。
開催が1年延期された東京五輪も、結果的には全試合を「無観客」で行うことになり、当初想定された経済効果を得ることはできなかった。
また、「無観客」が与えた影響は経済面だけではない。
筆者もコロナ禍以降、多くのアスリートにインタビューを行ってきたが、「無観客」に違和感を覚えた選手は多い。
「仕方がないことだとは分かっていても、やはりファンの方がいない状況で試合をするのはモチベーションにも影響した」
「無観客を経験したことで、あらためて試合に足を運んでくれるファンの方たちの力を再認識した」
こんな声を、多く耳にした。
ハンドボール男子日本代表の主将として東京五輪に出場し、ジークスター東京でプレーする土井レミイ杏利も、その一人だ。
「無観客ならやりたくない」発言に、「じゃあ出るな」「辞退しろ」の声
TikTokクリエイター「レミたん」として600万人ものフォロワーを誇る土井は、SNSを駆使して多くのファンに向けて発信を行う“新時代アスリート”の代表格だ。
今年2月には初の自著『“逃げられない”なら“楽しめ”ばいい! レミたんのポジティブ思考』(日本文芸社/⇒詳細はこちら)を発売し、シーズンオフに入っても各種イベント、テレビ出演をこなす。5月にはテレビ東京『みんなのスポーツ Sports for All』のマンスリーMCにも抜てきされるなど、ハンドボール選手の枠を超えた活躍を見せている。
いわゆる「オンライン上」でも多くの支持を集める土井だが、それでもやはり「実際にアリーナに来てくれるファンの存在は特別」だと話す。
東京五輪開催前、まだ大会が有観客で行われるのか、無観客で行われるのかも決まっていないタイミングで、土井はメディアに向けてこんな言葉を発信したことがある。
「無観客でやるくらいなら、やりたくない」
一部ではこの発言の真意をくみ取らず、「じゃあ、出るな」「無観客になったら出場を辞退しろ」といった心無いコメントも散見された。
ただ、土井の真意は違う。
「大前提として、オリンピック自体が少しでもリスクがあるのであれば開催すべきではないと考えていました。何よりも大切なのは命ですから、そのリスクがあるのならオリンピック自体、行うべきではない。その上で、『無観客ならやりたくない』と発言したのは、アスリートとしての正直な思いです」
「誰も見ていないところでスポーツをしても『自己満足』に近い」
国内では「マイナースポーツ」と呼ばれるハンドボールだが、土井が2012~19年までプレーしたフランスでは違う。
「一番人気はサッカーですが、ハンドボールもそれに次ぐくらいの人気があります。試合では数千人規模のアリーナが満員になるし、ファンの熱狂度も大きい。当然、そこでプレーする選手は地元では『スーパースター』です。そういう環境でプレーする中で、いかにスポーツにとって『見てもらえる』『応援してもらえる』ことに価値があるのかを実感しました」
見てもらえなければ、価値はない――。フランスでは“メジャー”、日本では“マイナー”に位置するハンドボール選手として、それを痛感したのだ。
「誰も見ていないところでスポーツをしても、それって『自己満足』に近いですよね。スポーツの価値ってなんだと考えたとき、どれだけすごいパフォーマンスをしても、それを『見たい』と思ってくれる人、何かを感じてくれる人がいないと、価値は生まれない。極端な話かもしれませんが、例えばものすごいプレーをするけど、ファンが一人もいなくてお客さんを呼べないアスリートと、プレー自体は平凡でもたくさんのファンがいて、試合会場にお客さんを呼べるアスリートがいるとすれば、選手としての『価値』は後者の方が上だと思うんです。僕にとって東京五輪は、ハンドボール選手として大きな目標でもあり、区切りでもありました。だからこそ実際に会場に足を運んでもらって、その目で自分たちのプレーを見てほしかった。それがあの発言の真意です」
東京五輪は結果的に無観客での開催が決まり、土井の願いが届くことはなかった。もちろん落胆はしたが、そこで「じゃあ、出ません」という選択肢もなかった。
「心情としては残念でしたけど、そこで出ないのは無責任です。無観客開催が決まった以上は、それをどうポジティブに捉えてやるかを考える必要があった。そこで『画面越しでも見てくれる人、応援してくれる人はたくさんいるのだから、その人たちに向けて精いっぱいプレーすればいい』と気持ちを切り替えることにしたんです」
スポーツには、“現場”で見なければ感じられない熱量や感動があることは間違いない。
ただ、それがかなわないのであれば、できる限り“現場”に近いモノを感じてもらうため、やれることをやる――。それが、土井が導き出した答えだった。
令和のスポーツ界における、“ファンとアスリートのつながり方”を示す
東京五輪終了後、ハンドボールが日本で“フィーバー”となることは残念ながらなかった。
それでも、「レミたん」としての活動も相まって、ハンドボールという競技の普及も、間違いなく進んでいる。
コロナ禍によって世間に一気に広まった“配信”という新たな応援スタイルも、マイナー競技にとっては可能性を広げる一つのファクターだ。
日本ハンドボールリーグでも、YouTubeによる試合配信を行うなど、まずは手軽な「オンライン」で試合を見てもらい、それを観客動員につなげる活動を行っている。
土井自身がTikTokを中心に行う「レミたん」としての活動も、行きつく先には「ハンドボールの普及」がある。
「『レミたん』のファンになってもらって、僕がハンドボール選手だと知ってもらえれば『じゃあ試合を見たい』と思ってくれるファンが出てくるかもしれない。実際に試合を見てもらえればハンドボールの魅力は絶対に伝わると信じているので、そうやって少しずつでもハンドボールに興味を持ってくれる人が増えればと思っています」
筆者も昨季、ジークスター東京の試合を見に行った際、明らかに「レミたん」目当てだと思われる女子中高生グループを観客席で何組も見かけた。
”オンライン”でつながり、“オフライン”に引き込む――。
令和のスポーツ界では、こんな形でアスリートとファンがつながっていくのかもしれない。
なぜマイナー競技選手が600万ものフォロワー獲得できたのか? レミたんが土井レミイ杏利と明かさなかった理由
<了>
「これが現実」日本サッカー界の危機に、中村憲剛が“サッカー無関心”大学生から得た学び
この記事をシェア
RANKING
ランキング
LATEST
最新の記事
-
JリーグMVP・武藤嘉紀が語った「逃げ出したくなる経験」とは? 苦悩した26歳での挫折と、32歳の今に繋がる矜持
2024.12.13Career -
昌平、神村学園、帝京長岡…波乱続出。高校サッカー有数の強豪校は、なぜ選手権に辿り着けなかったのか?
2024.12.13Opinion -
なぜNTTデータ関西がスポーツビジネスに参入するのか? 社会課題解決に向けて新規事業「GOATUS」立ち上げに込めた想い
2024.12.10Business -
青山敏弘がサンフレッチェ広島の未来に紡ぎ託したもの。逆転優勝かけ運命の最終戦へ「最終章を書き直せるぐらいのドラマを」
2024.12.06Career -
三笘薫も「質が素晴らしい」と語る“スター候補”が躍動。なぜブライトンには優秀な若手選手が集まるのか?
2024.12.05Opinion -
ラグビー欧州組が日本代表にもたらすものとは? 齋藤直人が示す「主導権を握る」ロールモデル
2024.12.04Opinion -
卓球・カットマンは絶滅危惧種なのか? 佐藤瞳・橋本帆乃香ペアが世界の頂点へ。中国勢を連破した旋風と可能性
2024.12.03Opinion -
非エリート街道から世界トップ100へ。18年のプロテニス選手生活に終止符、伊藤竜馬が刻んだ開拓者魂
2024.12.02Career -
なぜ“史上最強”積水化学は負けたのか。新谷仁美が話すクイーンズ駅伝の敗因と、支える側の意思
2024.11.29Opinion -
FC今治、J2昇格の背景にある「理想と現実の相克」。服部監督が語る、岡田メソッドの進化が生んだ安定と覚醒
2024.11.29Opinion -
スポーツ組織のトップに求められるリーダー像とは? 常勝チームの共通点と「限られた予算で勝つ」セオリー
2024.11.29Business -
漫画人気はマイナー競技の発展には直結しない?「4年に一度の大会頼みは限界」国内スポーツ改革の現在地
2024.11.28Opinion
RECOMMENDED
おすすめの記事
-
昌平、神村学園、帝京長岡…波乱続出。高校サッカー有数の強豪校は、なぜ選手権に辿り着けなかったのか?
2024.12.13Opinion -
三笘薫も「質が素晴らしい」と語る“スター候補”が躍動。なぜブライトンには優秀な若手選手が集まるのか?
2024.12.05Opinion -
ラグビー欧州組が日本代表にもたらすものとは? 齋藤直人が示す「主導権を握る」ロールモデル
2024.12.04Opinion -
卓球・カットマンは絶滅危惧種なのか? 佐藤瞳・橋本帆乃香ペアが世界の頂点へ。中国勢を連破した旋風と可能性
2024.12.03Opinion -
なぜ“史上最強”積水化学は負けたのか。新谷仁美が話すクイーンズ駅伝の敗因と、支える側の意思
2024.11.29Opinion -
FC今治、J2昇格の背景にある「理想と現実の相克」。服部監督が語る、岡田メソッドの進化が生んだ安定と覚醒
2024.11.29Opinion -
漫画人気はマイナー競技の発展には直結しない?「4年に一度の大会頼みは限界」国内スポーツ改革の現在地
2024.11.28Opinion -
高校サッカー選手権、強豪校ひしめく“死の組”を制するのは? 難題に挑む青森山田、東福岡らプレミア勢
2024.11.27Opinion -
スポーツ育成大国に見るスタンダードとゴールデンエイジ。専門家の見解は?「勝敗を気にするのは大人だけ」
2024.11.27Opinion -
「甲子園は5大会あっていい」プロホッケーコーチが指摘する育成界の課題。スポーツ文化発展に不可欠な競技構造改革
2024.11.26Opinion -
なぜ大谷翔平はDH専念でもMVP満票選出を果たせたのか? ハードヒット率、バレル率が示す「結果」と「クオリティ」
2024.11.22Opinion -
大谷翔平のリーグMVP受賞は確実? 「史上初」「○年ぶり」金字塔多数の異次元のシーズンを振り返る
2024.11.21Opinion