なぜ“史上最強”積水化学は負けたのか。新谷仁美が話すクイーンズ駅伝の敗因と、支える側の意思
クイーンズ駅伝2024。全6区間の走者全員が日本代表経験者という、豪華メンバーを揃えた積水化学は“史上最強”とも言われていた。戦前予想では“一強”とも言われ、前年女王の連覇がほぼ確実視されたレース。しかし、6区アンカーの森智香子は、JP日本郵政グループに遅れること27秒後、2位でゴールテープを切った。なぜ積水化学は連覇を逃したのか?
(文=守本和宏、写真提供=ナノ・アソシエーション)
“予想外に重かった”2度目の連覇挑戦への重圧
連覇だけを目指し、自分たちにはその力があると信じ、全力を尽くして走り切った後。
笑顔なくゴールテープを切った森は、出迎えた山本有真に寄り掛かる。
全身から力が抜けた森の体は、“予想外に重かった”のだろう。
一度山本の背中は、後ろに傾く。
しかし、山本はそれを支え、その後力強く、優しい両手で森を抱きしめた。 そう、予想外に重かったのだ。2度目の連覇挑戦への重圧は。思った以上に。
間違いなく6人に入るのが一番難しいチーム
昨年のクイーンズ駅伝優勝後、積水化学の楠莉奈(旧姓:鍋島/2017年世界陸上代表)は勝利の喜びとともに、こう思ったそうだ。
「見てて安心できる強いチームだなと思いつつ、“今年のメンバー、来年もおるやん”って。1年前からメンバー争いの激しさが予想できてしまう、間違いなく6人に入るのが一番難しいチーム。選手としては、メンバーに入るのこんなにハードル高かったっけ、っていうのはちょっとありますよ」
陸上人生の中でも、常に駅伝でエース級だった楠をして、そう言わせたチームは、順調に1年で実績を積み重ねた。
昨年、急遽駅伝で1区を走り、その後急速に力をつけた田浦英理歌は、3月の世界クロスカントリー選手権で日本代表入り。それまでケガがちだったが、ウェイトも前年より10キロ以上持ち上げられるようになり、1区をはめるラストピースに成長した。
主力メンバーも、着実に経験を積み重ねていく。パリ五輪に5000m日本代表として出場し、3000m付近まで先頭を走ってみせた山本有真。9月のコペンハーゲンハーフマラソンで自己ベストを更新(1時間09分03秒)した佐藤早也伽。マラソン練習と並行しながら、各大会でコンスタントに結果を出してきた新谷仁美。そして、昨年7月のアジア陸上競技選手権3000mSCで5年ぶりの日本代表選出。今年の日本選手権5000mでは堂々3位で表彰台にのぼるなど、キャリア後半に入ってなお成長を見せる森智香子。
その陣容は、2019ドーハ世界選手権5000m日本代表の木村友香、東京五輪1500m出場の卜部蘭もメンバーに入れない、ハイレベルなラインナップとなった。
加えて、2年前に連覇を狙って達成できなかった学びもあった。前回漂っていた『このままでいいんじゃないか』との雰囲気を払拭するため、野口英盛監督は明確な指標を設けている。
「年間の個人目標とは別で、クイーンズ駅伝は最低でも大会記録更新(2時間12分28秒)、あるいは6人の合計タイムでマラソンの当時の世界記録2時間11分53秒(現在は2時間9分56秒に更新)を切ろうという指標を設けた。それには、去年よりそれぞれが約10秒、速く走る必要がある。ある程度の危機感を持ちつつ、選手みんなが結果を残して、層の厚さが増した感覚はあります」
今年はケガ人も少なく、直前の合宿も手応えは上々。チームは例年、大会1週間前あたりに出走メンバーを決めるが、それよりも早めに担当区間を発表。メンバー選考のストレスを軽減し、大会攻略に意識を向かせた。
やるべきことは、一通りやりきった。「今まで試合でやってきたこと、練習以上の力を発揮する。連覇に向けたプレッシャーも含め、良い力に変えて、自分の力以上のものを出せたら結果はついてくる。鍵は“全員”です」と野口監督が話すように、状況は盤石に思えた。 しかし、結果は2位に終わる。敗れた理由を探すのは、簡単だ。
ファクトで見る積水化学が敗れた理由
積水化学が準優勝に終わった理由を、ファクトで並べるのは簡単だ。
まず、JP日本郵政グループが強かった。JP日本郵政グループはエース廣中璃梨佳がケガから復帰。今季初戦がこの駅伝で、実力が読み切れなかった。廣中復帰も一つのポイントだが、4区での新加入カリバ・カロラインの2位・積水化学に22秒差をつけた走り、そして、6区アンカー太田琴菜が優勝への思いを強く持った素晴らしい走りがあった。この6区のタイミングでの区間賞は最高の出来であり、その走りは本当に力強かった。
いわゆる下馬評とは、今シーズンのレース結果から予想されるが、JP日本郵政グループの“今季初戦ともいえるようなメンバーがここまで走るとは思わなかった”のは、他チームも同じ感想だろう。高橋昌彦監督のマネジメントの成果であり、彼自身も「優勝するにはちょっと力が足りないかなと思っていた中で、1区から本当にみんなが良い競り合いをしてくれた」「最高の優勝」と選手たちを称えている。
また、積水化学のそれぞれが、実力以上の“らしさ”を出せなかったのもある。序盤こそ良かったが、2~3人に抜かれても粘れたところが、今回はつけなかった。22秒差を追いついた5区新谷の走りは見事だったが、そこから突き放すような爆発力はなかった(相対した鈴木亜由子の闘争心は素晴らしかった)。アンカー森は近年、レース中盤以降でグッと前に出るクレバーな走りを見せていたが、JP日本郵政グループ太田の勢いはそれを凌駕した。 それらは、結果を見ればわかるファクト(事実)だ。しかし、今後のため重要なのはファクター(要因)だ。新谷仁美はそれを、「いろんな意味で過信していた部分があった」と言う。
悪い意味でチームを信じ過ぎていた
新谷仁美は、慎重に言葉を選びながら答える。
「悪い意味でチームを信じ過ぎていたなって。信じるのは必要なことですが、甘え、すがっていたところがあったのかなって」
「1つ目はその甘えによって、自分の力を過信したりして、勝手な良いイメージしか想像できてなかった。それがいざ走ってみたら全然違う走りの感覚になって、どんどん自分のレースができなくなってしまった。レース中に自分の走りからどんどん遠ざかっていった結果かなと」
「2つ目は、今年の積水は、個人でも成績を残してきたからこそ、前評判では圧勝っていう強さを私も感じていた。そこは自信を持っていいなと思っていた。でも、その自信によって、周りのチームを甘く見ていたのが、負けた敗因だったのかなと思います」
こういうときの新谷の発言には、はっとさせられる。また来年、しっかり結果を出したい。そう思うのが選手の常だとしても、彼女はその前段階をまず考えるのだ。
「私は、チャンスがそもそも何度もあると思っていないんです。すぐ切り替えられる選手もいれば、なかなか切り替えられない選手もいるかもしれないけど、時間は刻々と経っている。どんな状況だろうと、結果が出なければすべてがたぶん言い訳になっちゃうので、ここで走ってる以上は働いているのと同じ。私も含めて、責任を持ってやらないといけないなと思います」と、走れることは当然ではないと、覚悟を口にする。
レース後、所属企業の役員・社員たちを集めた会合の場で、新谷は頭を下げた。
「来年があると、私は思っていません。明日また同じような環境で挑戦できるとは思っていません。私たちの活動がどうなるかわからないという危機感を持ちながら、それでも、来年また来たいと思っています。図々しいお願いかもしれませんが、今後もよろしくお願いします」
その姿からは、選手のみならず人として強さを感じられた。
「これは“残念”ではない。一生懸命やった結果が、2位だった」
どれだけ良い準備をしても、前回の失敗から学び対策しても、予想外の事態は起きるのだ。
その差を最小限にするため選手たちは、努力を継続する。そのうえで、やることをやって、それでも予想外の重さに押しつぶされてしまったら、あとは仕方ない。少しの時間でも、誰かに支えてもらおう。
後輩たちや周りの人々が、そんな姿を見てきたなら。たぶん、支える側の気持ちは、すでに決まっている。ゴール後に森を受け止めた山本はこう口にした。
「(森)ちかこさんが号泣してる場所を見て、自分も涙が絶えなかったというか、実業団駅伝で初めて悔しい思いをして、やっぱり駅伝って難しいんだなって痛感しました。年長の方々に頼りすぎていた面もあるし、みんなが何年も積水で連覇を狙ってるぶん、気持ちが強いのは伝わってきた。その方々が“来年も再来年も”とはいかない中、連覇させてあげれなかったことがすごく悔しいです」
山本は続ける。
「こんな悔しいんですね。駅伝で負けると。次は2連覇したいので、その最年長の方たちが まだまだ2連覇するまで続けてほしいと思ってるし、私もその時には若手じゃなくて、積水のメンバーとしてもっと力になりたいと思います」
一つ、シビれた言葉がある。積水化学女子陸上競技部の、村上和也部長の言葉だ。
「これは“残念”ではないんです。一生懸命やった結果が、2位だった。そういうことです。真剣にやって全力を尽くしても、うまくいかないことが世の中にはある。選手たちは、今日の結果を前向きに受け止めて、何かのきっかけにしてほしい。それをまた次の試合・1年後に見せられるよう、努力していきましょう」
負けたからこそ、気づくものは絶対にある。そして、人の真価は負けた時にこそ問われるものだ。史上最強チームと、メディアがもてはやすなら、それもまた良いだろう。
ただ、史上最強のチームは、史上最強に支えられる環境下で成り立つものかもしれない。涙でくしゃくしゃになった顔を、必死で笑顔にして関係者に対応する選手たちを見て、そう思った。
来年また、このチームはより強くなりそうだ。そんな予感がした今年の駅伝だった。
<了>
なぜ新谷仁美はマラソン日本記録に12秒差と迫れたのか。レース直前までケンカ、最悪の雰囲気だった3人の選択
女子陸上界のエース・田中希実を支えたランナー一家の絆。娘の才能を見守った父と歩んだ独自路線
なぜ新谷仁美はエース区間を外れたのか? 積水化学、悲願の駅伝初優勝の裏側と“知られざる愛”
新谷仁美が“傲慢”と葛藤の狭間でもがき苦しみ続けた6カ月の真実。諦めずに逃げなかった理由は…
「お金のため」復帰した新谷仁美 一度引退した“駅伝の怪物”の覚悟と進化の理由とは?
この記事をシェア
RANKING
ランキング
LATEST
最新の記事
-
なぜNTTデータ関西がスポーツビジネスに参入するのか? 社会課題解決に向けて新規事業「GOATUS」立ち上げに込めた想い
2024.12.10Business -
青山敏弘がサンフレッチェ広島の未来に紡ぎ託したもの。逆転優勝かけ運命の最終戦へ「最終章を書き直せるぐらいのドラマを」
2024.12.06Career -
三笘薫も「質が素晴らしい」と語る“スター候補”が躍動。なぜブライトンには優秀な若手選手が集まるのか?
2024.12.05Opinion -
ラグビー欧州組が日本代表にもたらすものとは? 齋藤直人が示す「主導権を握る」ロールモデル
2024.12.04Opinion -
卓球・カットマンは絶滅危惧種なのか? 佐藤瞳・橋本帆乃香ペアが世界の頂点へ。中国勢を連破した旋風と可能性
2024.12.03Opinion -
非エリート街道から世界トップ100へ。18年のプロテニス選手生活に終止符、伊藤竜馬が刻んだ開拓者魂
2024.12.02Career -
FC今治、J2昇格の背景にある「理想と現実の相克」。服部監督が語る、岡田メソッドの進化が生んだ安定と覚醒
2024.11.29Opinion -
スポーツ組織のトップに求められるリーダー像とは? 常勝チームの共通点と「限られた予算で勝つ」セオリー
2024.11.29Business -
漫画人気はマイナー競技の発展には直結しない?「4年に一度の大会頼みは限界」国内スポーツ改革の現在地
2024.11.28Opinion -
高校サッカー選手権、強豪校ひしめく“死の組”を制するのは? 難題に挑む青森山田、東福岡らプレミア勢
2024.11.27Opinion -
スポーツ育成大国に見るスタンダードとゴールデンエイジ。専門家の見解は?「勝敗を気にするのは大人だけ」
2024.11.27Opinion -
「甲子園は5大会あっていい」プロホッケーコーチが指摘する育成界の課題。スポーツ文化発展に不可欠な競技構造改革
2024.11.26Opinion
RECOMMENDED
おすすめの記事
-
三笘薫も「質が素晴らしい」と語る“スター候補”が躍動。なぜブライトンには優秀な若手選手が集まるのか?
2024.12.05Opinion -
ラグビー欧州組が日本代表にもたらすものとは? 齋藤直人が示す「主導権を握る」ロールモデル
2024.12.04Opinion -
卓球・カットマンは絶滅危惧種なのか? 佐藤瞳・橋本帆乃香ペアが世界の頂点へ。中国勢を連破した旋風と可能性
2024.12.03Opinion -
FC今治、J2昇格の背景にある「理想と現実の相克」。服部監督が語る、岡田メソッドの進化が生んだ安定と覚醒
2024.11.29Opinion -
漫画人気はマイナー競技の発展には直結しない?「4年に一度の大会頼みは限界」国内スポーツ改革の現在地
2024.11.28Opinion -
高校サッカー選手権、強豪校ひしめく“死の組”を制するのは? 難題に挑む青森山田、東福岡らプレミア勢
2024.11.27Opinion -
スポーツ育成大国に見るスタンダードとゴールデンエイジ。専門家の見解は?「勝敗を気にするのは大人だけ」
2024.11.27Opinion -
「甲子園は5大会あっていい」プロホッケーコーチが指摘する育成界の課題。スポーツ文化発展に不可欠な競技構造改革
2024.11.26Opinion -
なぜ大谷翔平はDH専念でもMVP満票選出を果たせたのか? ハードヒット率、バレル率が示す「結果」と「クオリティ」
2024.11.22Opinion -
大谷翔平のリーグMVP受賞は確実? 「史上初」「○年ぶり」金字塔多数の異次元のシーズンを振り返る
2024.11.21Opinion -
なぜ日本女子卓球の躍進が止まらないのか? 若き新星が続出する背景と、世界を揺るがした用具の仕様変更
2024.11.08Opinion -
女子サッカー過去最高額を牽引するWSL。長谷川、宮澤、山下、清家…市場価値高める日本人選手の現在地
2024.11.01Opinion