「宮市亮は必ず成功する」“サッカーと音楽”の共通点から見る日本のガラパゴスと可能性
「すべてはヒット作りのため」。そう考え、実際に数々のヒットを生み出してきたユニバーサルミュージックの藤倉尚社長兼CEOが考えるスポーツの持つ可能性とは? 音楽業界とも共通する世界の舞台で戦う術、そしてアジア発の音楽が欧米でも人気が出ている音楽業界とスポーツ界の共通点や未来図について幅広い視点で話を聞いた。
(インタビュー・構成=岩本義弘[REAL SPORTS編集長]、インタビュー撮影=浦正弘、写真=Getty Images )
「世界で頑張る人であれば応援したい」との想い
今、吉田麻也選手、南野拓実選手、宮市亮選手という3人のサッカー選手のマネジメントをされていますが、今後サッカー選手や他の競技の選手のマネジメントであったり、スポーツの分野における次のビジョンはどういう形で考えているのですか?
藤倉:吉田麻也から始まったというのが本当に良かったと思っています。日本から世界を目指す人をサポートしたいというのが根底にあって、そういう人と、縁、運、タイミングがあえばサッカーに限らずやりたいな、という想いはあります。ただ、その世界、分野での“目利き”っていうんですかね。きちんと評価できる基準がないと、難しいことも理解しています。
逆にいうといくらでも可能性はあるってことですね。そのコンセプトのところからはブラさないってことですね?
藤倉:そうですね。
藤倉さんご自身が現在サーフィンにハマっているからプロサーファーを、ってことはないわけですね(笑)。
藤倉:ないですね(笑)。スポーツマネジメントをやっているというと、プロ野球選手からも話を頂くことはあります。けれどもそこがブレてしまうと違うかなと。たぶん、今スポーツマネジメントがうまくいっているのは、サッカーがわかる優秀な社員がいて、麻也がいて、いろんな要素がマッチしているからだと思います。
何度もケガに苦しめられている宮市亮の存在
その中で宮市選手は、持っている才能を考えるとケガに苦しめられていることもあり大成功をしているとは言えないと思います。
藤倉:音楽の話になりますが、日本の場合、アーティストの多くはまずヒットチャートの1位や東京ドームでのライブとか紅白歌合戦とか、日本である程度成功してから海外進出を本格的に考え始めることが多いと思います。どうしても時間がかかりすぎているんです。わざと自虐的に言った部分はありますが(笑)。成功例としてBABYMETAL(ベビーメタル)みたいに、日本より海外で人気を得るような道があってもいい。
先に海外で成功するということですよね。
藤倉:そうです。だから音楽でもどんどん世界標準で戦うアーティストが出てきてほしい。もちろんそのためには言語はある程度習得しておかないといけないんですけど。そういう意味では、宮市のように海外でプロとしてのキャリアをスタートし、日本代表になって活躍するという道が作れたら日本のアスリートにも、そしてアーティストにも、ああいう形もあるよっていう指針ができると思います。
宮市選手が何度もケガに苦しんで、でもその中でも負けずに頑張ってきたというのを日本中のサッカーファンはみんな知っているので、応援したくなりますよね。彼が成功する物語が見たいという想いは個人的にもあります。本当に、きっと彼はいつか必ず成功すると思うので、ユニバーサルミュージックの力でしっかりサポートしてあげてください。
藤倉:任せてください(笑)。というか、3人とも可愛いですけど、宮市はそういう意味でも特別な想いもあります。麻也からも「日本人のサッカー選手の中で一番足が速いし、あいつはケガさえしなかったらもっと素晴らしい活躍が見せられるはずだ」って話しているのを何度も聞いているので、全力でサポートしたいですね。
スポーツのエンターテイメントとしての可能性
ちょっと話はマネジメントから離れて、エンターテイメントでいうと、音楽とスポーツってすごく通ずる部分があると思うんですけど、藤倉さんが考える、スポーツのエンターテイメントとしての可能性ってどんなものがあると思いますか?
藤倉:やっぱりスポーツとカルチャーは国境を超えると思っています。サッカーボール一つだけで、歌を歌うことだけで、仲良くなれちゃう。国と国との問題とか、政治を超えるのってなかなか難しいのだけど、サッカーや音楽っていうのは、そういうことすら超えられてしまうすごく尊いものなのだなと。
おっしゃるとおり、本当に世界平和に貢献できると思います。
藤倉:音楽もそうだし、ナオト(・インティライミ)なんかはまさにそうですけど、『上を向いて歩こう(SUKIYAKI)』を歌ったら(パレスチナ解放機構のヤーセル・)アラファート議長の食事会に入れちゃったりするような、普通に行ったらあり得ないけれど、音楽で仲間に入れてもらえるみたいなことが実際にあるわけです。
そうですね。そこを軽々と超えられるのが、音楽とスポーツだと思います。
藤倉:そう。だから、『We Are The World』のように世界は一つだよというメッセージを歌で世界中の人に伝えられますし。
あと、超えるってことは、平和的な意義も大きいですが、ビジネス的にもすぐ対象がグローバルになるっていう可能性がある。サッカー選手も、実力があればすぐ海外のトップクラブに行ったりしますし。音楽だって日本の音楽が世界で売れる可能性だってあるわけですよね?
藤倉:それでいうと、やっぱりサッカーや野球、テニス、ゴルフのようにスポーツのほうが音楽より先を行っていて、日本人アスリートで世界の舞台で成功している人がたくさんいます。ですが、音楽では坂本九さんが『上を向いて歩こう(SUKIYAKI)』を歌ってビルボードで1位になったのが1963年。それ以降日本人でアメリカや世界で1位になった人がいないので。そういう意味でいうと音楽のほうが遅れている。
韓国のBTSは、韓国で1位なだけじゃなくて日本でも1位になり、テイラー・スウィフトやアリアナ・グランデと同じようにアメリカ、ヨーロッパでも1位を取りました。その意味でいうと、日本のアーティストがグローバルのチャートで1位を取れる可能性は当たり前のようにあるわけです。同じアジア人の仲間がやれているのに、やれないわけがないなと思っています。
日本のアーティストが海外で成功できる時代になってきている? これまでは、音楽は英語で歌わなきゃダメだというところがあったんですよ。昔はよく「誰々って英語で歌えるの?」ってロサンゼルスの本社の人間にも言われました。「いや歌えないです」と返すと「じゃあ、ダメだね」って。しかも英語で歌えても発音が下手だと「いやその変な英語だとダメだね」とか。でも、ここ数年で潮目が変わってきています。
BTSは英語ができますが、楽曲はハングルで歌うんです。プエルトリコのルイス・フォンシも、2017年にスペイン語で『Despacito(デスパシート)』という曲を歌って、その年の世界各国のチャートで軒並み1位になりました。インタビューやSNS発信は英語が一番言語として通じるから、コミュニケーションの面では、英語の必要があるんですけど。でも楽曲は必ずしも英語で歌っていないものもヒットしているので、日本人にも十分チャンスがあるんですよね。
ガラパゴスとグローバルの融合
日本って日本向けのものがウケる傾向がある。なので、海外に行くためには、何かモデルチェンジをしないといけないっていうのがいろんな業界でよく言われていると思います。スポーツの世界でも、例えば映画であったり。それが音楽では、日本で作ったそのものでそのまま勝負できるものなのですか?
藤倉:両方大切だと思っています。なぜかというと、今アメリカで流行っているのって、ドレイクなどアーバンミュージック、R&B、ヒップホップ、ラップのような、いわゆるサビのない音楽が人気です。BTSの歌を聴いていると、言語はハングルなのだけど、欧米のトレンドをうまく踏まえていて、かっこいい音楽なわけですよ。日本だとそこ(トレンド)は理解してはいますがそれをそのまま取り入れるケースは少ない気がして。
やっぱり島国というかガラパゴスなところがあるんですかね。
藤倉:海外に視野がある日本のアーティストには、Instagram等SNSでグローバルなフォロワーを持つべきだと話しています。「アリアナ・グランデはフォロワーが1億人超えてるよ」と。76億人の世界の人口のうち1億人に自分が発信する情報を届けられれば、テレビスポットなんていらないわけですよ。一方で、日本人は渡辺直美さんの900万人弱が最高って言われていますが、やっぱり発信力の桁が違う。まだスタートラインに立てていないというか。
でもやっぱり音楽ってすごいですね。数の桁が違いますもんね。
藤倉:もちろん今アメリカで流行っている音楽を研究して、SNSで積極的に英語で発信してフォロワーを数千万人規模で持って、だから成功できるという話でもありません。本質的な何か自分のアイデンティティがないと絶対人の心を揺さぶれませんから。真似だけしても絶対に売れない。やっぱり自分の独自のものを貫いてやっていくことは必要です。でもそれを外に伝達する能力を持たないと、世界標準では戦えない。
スポーツでも同じことが言えると思います。やっぱり世界で通用する能力って日本だけで通用するのとまたちょっと違うので。だからそれこそ、宮市選手みたいに早く海外に出るっていう方法は今後もあると思うんですけどね。吉田選手もプレミアで通用するための体作りであったりプレースタイルであったりを確立して、成功しているわけですよね。
藤倉:音楽でいうと、いろいろなジャンルがあるわけですよ。「日本だと何が流行ってるの?」っていうとやっぱり、アイドルやアニメを浮かべる人が多いと思います。アメリカでは、アーバンミュージックやダンスミュージックとか、地域や年齢層によってトレンドも全く違ったりするわけです。音楽って言葉にすると一つですけど、ジャンルは幅広い。
サッカーでも日本流のサッカーのスタイルがあって、もしかしたらトレンドもあるかもしれません。プレースタイルの違いがあるはずで。そこからグローバルなマーケットに出ていくってことは、ある程度のアジャストがないと、うまく特徴も出せないと思います。たぶん、それは音楽とも同じかなと。
音楽は特に日本風の何かがないとそれはそれで勝負できない。海外の音楽関係者に聞くと、ある人は沖縄の音楽を聴くとなんか日本ぽいねって言われたこともあります。例えば、沖縄の三線を使って日本で流行った『海の声』という楽曲がありますが、それをそのまま歌ってもすぐにはヒットにつながらないかもしれません。ただ、そこには何かヒントがあると思います。海外にはそういう独自性をもってチャレンジするべきだと思っています。
<了>
第1回 吉田麻也の強みは“傾聴力” 音楽会社がサッカー選手とサインする理由とは?
“16歳の宝石”カマヴィンガに見る「育成王国」フランスの移民融合と育成力
建設費16億ドルのメルセデス・ベンツ・スタジアム 最新テクノロジーで変わる「ファンの体験」
「チェルシーは6億人のファンがいる」胸スポンサー“ヨコハマタイヤ”の価値とは?
[アスリート収入ランキング2019]メッシがロナウド抑えて初の首位!日本人唯一のランクインは?
藤倉尚(ふじくら・なおし)
ユニバーサルミュージック合同会社、社長兼CEO。1967年生まれ、1991年メルシャン入社。翌年にポリドール(現ユニバーサルミュージック合同会社)に入社。ユニバーサルミュージック邦楽レーベル、ユニバーサルシグマ宣伝本部本部長、同プロダクトマネジメント本部本部長などを経て2008年執行役員就任。2012年に副社長兼執行役員となり、同社邦楽4レーベルなどを統括。2014年1月より現職。Billboard’s 2019 International Power Playersに選出された。
この記事をシェア
KEYWORD
#INTERVIEWRANKING
ランキング
LATEST
最新の記事
-
大谷翔平のリーグMVP受賞は確実? 「史上初」「○年ぶり」金字塔多数の異次元のシーズンを振り返る
2024.11.21Opinion -
いじめを克服した三刀流サーファー・井上鷹「嫌だったけど、伝えて誰かの未来が開くなら」
2024.11.20Career -
2部降格、ケガでの出遅れ…それでも再び輝き始めた橋岡大樹。ルートン、日本代表で見せつける3−4−2−1への自信
2024.11.12Career -
J2最年長、GK本間幸司が水戸と歩んだ唯一無二のプロ人生。縁がなかったJ1への思い。伝え続けた歴史とクラブ愛
2024.11.08Career -
なぜ日本女子卓球の躍進が止まらないのか? 若き新星が続出する背景と、世界を揺るがした用具の仕様変更
2024.11.08Opinion -
海外での成功はそんなに甘くない。岡崎慎司がプロ目指す若者達に伝える処世術「トップレベルとの距離がわかってない」
2024.11.06Career -
なぜイングランド女子サッカーは観客が増えているのか? スタジアム、ファン、グルメ…フットボール熱の舞台裏
2024.11.05Business -
「レッズとブライトンが試合したらどっちが勝つ?とよく想像する」清家貴子が海外挑戦で驚いた最前線の環境と心の支え
2024.11.05Career -
WSL史上初のデビュー戦ハットトリック。清家貴子がブライトンで目指す即戦力「ゴールを取り続けたい」
2024.11.01Career -
女子サッカー過去最高額を牽引するWSL。長谷川、宮澤、山下、清家…市場価値高める日本人選手の現在地
2024.11.01Opinion -
日本女子テニス界のエース候補、石井さやかと齋藤咲良が繰り広げた激闘。「目指すのは富士山ではなくエベレスト」
2024.10.28Career -
新生ラグビー日本代表、見せつけられた世界標準との差。「もう一度レベルアップするしかない」
2024.10.28Opinion
RECOMMENDED
おすすめの記事
-
なぜイングランド女子サッカーは観客が増えているのか? スタジアム、ファン、グルメ…フットボール熱の舞台裏
2024.11.05Business -
アスリートを襲う破産の危機。横領問題で再燃した資金管理問題。「お金の勉強」で未来が変わる?
2024.10.18Business -
最大の不安は「引退後の仕事」。大学生になった金メダリスト髙木菜那がリスキリングで描く「まだ見えない」夢の先
2024.10.16Business -
浦和サポが呆気に取られてブーイングを忘れた伝説の企画「メーカブー誕生祭」。担当者が「間違っていた」と語った意外過ぎる理由
2024.09.04Business -
スポーツ界の課題と向き合い、世界一を目指すヴォレアス北海道。「試合会場でジャンクフードを食べるのは不健全」
2024.08.23Business -
バレーボール最速昇格成し遂げた“SVリーグの異端児”。旭川初のプロスポーツチーム・ヴォレアス北海道の挑戦
2024.08.22Business -
なぜ南米選手権、クラブW杯、北中米W杯がアメリカ開催となったのか? 現地専門家が語る米国の底力
2024.07.03Business -
ハワイがサッカー界の「ラストマーケット」? プロスポーツがない超人気観光地が秘める無限の可能性
2024.07.01Business -
「学校教育にとどまらない、無限の可能性を」スポーツ庁・室伏長官がオープンイノベーションを推進する理由
2024.03.25Business -
なぜDAZNは当時、次なる市場に日本を選んだのか? 当事者が語るJリーグの「DAZN元年」
2024.03.15Business -
Jリーグ開幕から20年を経て泥沼に陥った混迷時代。ビジネスマン村井満が必要とされた理由
2024.03.01Business -
歴代Jチェアマンを振り返ると浮かび上がる村井満の異端。「伏線めいた」川淵三郎との出会い
2024.03.01Business