トップアスリートになる秘訣は『わらしべ長者』にあり⁉ ビリギャル著者・坪田信貴が教える「才能」の秘密
プロスポーツ選手になることを夢見る子どもたちはもちろんのこと、学生、ビジネスマン、美しくなりたい女性、理想の恋人が欲しい人……誰もが内に秘める「一番になりたい」、「夢を叶えたい」「理想の自分になりたい」という想い。
しかし私たちは、トップオブトップで活躍する人や、理想的な人生を歩んでいるように思われる人を見て「あの人と比べて自分には才能がない……」などと“才能”という概念にとらわれてしまうが、ベストセラー『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』(通称『ビリギャル』/KADOKAWA)の著者として知られ、昨年『才能の正体』(幻冬舎)を上梓した坪田信貴氏は 「才能は誰にでもある」と断言する。トップオブトップになるための才能を引き出すためには、何が必要なのか。
(インタビュー=岩本義弘[『REAL SPORTS』編集長]、構成=REAL SPORTS編集部、撮影=UZA)
【前編】トップアスリートの「才能の正体」とは? ビリギャル著者・坪田信貴が語る「結果を出す方法」
「才能を嘆くのなら、2位になってから」
アスリートにおける“才能”について、トップオブトップになるためにはどのようなことが必要になってくると思いますか?
坪田:僕は昔、某アスリートの人に、ある時「お前は世界一か?」って聞かれたことがあって。その時、「自分には才能がないから」と思わずボソって言ってしまったのですが、今度は「ならば、世界2位か?」って聞かれて。「いや、違います」と言ったら、「じゃあ世界2位になってから才能を嘆け」と言われたのです。「世界1位になるというのは、シンプルに言うと“才能”なのか“運”なのかわからないけれど、どうしても自分ではコントロールできないものというのが出てくる。だけど、2位までならば努力でなれるから、才能を嘆くんだったら世界で2位になってから言え!」みたいなことを言われて、それが僕の中でしっくりきたんです。
トップオブトップになるというのは、自分もなったことがないので、正直なところ誠実に答えようと思ったら、僕に言える権利はないと思っています。でも、だからこそ自分もトップオブトップになりたいなと思い続けています。まずは“諦める”か、“諦めない”かで、その入場券を持てるか、持てないかというのがあるんじゃないかって。
トップオブトップになるための、入場券を手にするかどうかということですね。
坪田:世界でトップになろうと思ったら、例えばサッカー選手が「俺は(リオネル・)メッシに勝とう」ってまず思えるかどうかじゃないでしょうか。ほとんどの人は、メッシやクリスティアーノ・ロナウドを思い浮かべた瞬間に、今の自分と比べて絶対に無理だなと判断すると思います。Jリーグの選手ですら、そこまでは……となるだろうし。
重要なのは、僕らは神様ではないので、自分自身では何も判断できないということだと思うのです。だから、才能を測ることなんてできないんです。そこで勝手に“才能”について判断せずに、自分が目指すところの世界一にチャレンジする、“したい”、“できる”って心から思っているかどうかが一番大きい気がします。そして、その成長をずっとし続けて、ある段階まできた時に、「自分は世界一を目指す」と本気で思えているかどうか。自分自身ができることって、それしかないんですよね。他人をコントロールすることはできないし。
極論、トップオブトップの選手といえば、メッシやロナウドというのは、今の現役の中での話ですよね。現役の中でそこまでのレベルになれなくても、そこを目指してやっていくことによって、その後のやり方やマインド、人脈などにも繋がっていきます。圧倒的に活躍し続けている人の例でいえば、中田英寿さんや本田圭佑選手は、あきらかにオンリーワンの道を行っていますよね。
まさに本田圭佑選手が、「サッカー選手としてメッシやロナウドの位置に立つのは諦めた。ただ人生では俺の方が稼ぐ」みたいなことを言っていました。そのために、現役のうちからいろいろなことをやろうと、さまざまなことに取り組んでいます。そのように、自分自身のことを冷静に見ながら置き換えて、さらにそのレベルに到達した人にしか成し遂げられないことってありますよね。
坪田:そうなんです。
坪田先生の著書『才能の正体』の中でも、人の言うことに左右されすぎずに、自分流のやり方を見つけてやった方がいいというようなことが書かれていましたよね。
『わらしべ長者』に学ぶ、トップを手に入れるためのヒント
坪田:いつも思うのが、『わらしべ長者』という昔話があるじゃないですか。わらしべ長者のすごいところは、何をやってもうまくいかない貧乏な青年が、ある時に金持ちになろうとして観音様のところに行って、「金持ちになるにはどうしたらいいか」と聞きに行くんですよ。三日三晩聞きに行って、やっと観音様に「お堂から出て一番最初に掴んだものを持って西に向かって歩きなさい」って言われるのです。それで、出て行った瞬間に転んで、手に掴んだのがわらだった。そこからどんどん、わらをいろいろなものに交換していくっていう話なんですよ。
どのようなところが、すごいんですか?
坪田:この話のすごいポイントは、いくつかあって。まず、何をやっても全然うまくいかない貧乏な若者が金持ちになりたいって、まず思わないじゃないですか。わかりやすく言えば、偏差値30の子が、慶応や東大に行きたいってなかなかならないですよね。だけど、そこで観音様のところに行こうと思えたのがまずすごいなと。どういうことかというと、普通そういうことって身近な人に聞きがちなんですよね。
以前、インターネットの記事で見て衝撃を受けたのが、20代で年収1200万稼げる人って20代だと0.何パーセントぐらいみたいで、「そのようなエリートになるために必要なことって何だと思いますか?」という質問に対する回答のランキング記事だったんです。それが、20代で1200万以上稼いでいる人たちに聞いたのならわかりますが、そうではない一般の人たち50人に聞いたランキングだったんです。その中で1位だった回答に対して、「それを頑張っていきましょう!」っていう結論で終わっていて(笑)。なんの意味もない情報をぶつけられた感がすごくあって。
確かに、意味がないですね(苦笑)。
トップになる方法はトップしか知らない
坪田:一方で、わらしべ長者がセンスあるなと感じたのは、観音様という、おそらく宇宙のすべてを知っているであろう人に方法を聞きに行ったというのが、すごくポイントだと。身近な人に聞くより、トップのプロに意見を求めるということが。
サッカーの育成などに置き換えても、指導者がトップを経験してないのに、経験したように教えたりしますよね。岡田武史さんに(FIFA)ワールドカップについて語られるならわかるけれど、週末のお父さんコーチとかに、「お前はワールドカップ出たくないのか?」と言われても……(笑)。コーチにも、親にもいろいろ言われて、子どもはそれに合わせようとして、ぐちゃぐちゃになってしまいます。
坪田:そういう意味だと、まだ僕が指導者になって1年目ぐらいの時に、IQ70くらいの、少し知的障がいがあるとされている子を指導することになったんです。その際、アメリカの創造性教育のトップといわれている教授と、京都大学の教授に手紙を書いて、どういった方法論がありますか?と聞いて教えてもらって、それを実行したんですよ。
どのようなアドバイスを受けたのですか?
坪田:最初にまず波線をランダムに引いて、ちゃんとその通りに手を動かすという練習をするのですが、その時、次の動きを予測しながら自分の体をコントロールしなくてはならないじゃないですか。これってけっこう知的な作業なんですよね。それが複雑であればあるほど、自分の思考と体のコントロールを一致させていくことになるので、だんだんそのスピードを上げていくという練習をするといいと教えてもらって。それから、迷路をやったほうがいいと言われて。
迷路ですか?
坪田:迷路って、右に行くと行き止まりで、左に行くと進めるようになっていた場合、右に行ったはいいんだけど、壁に当たりそうだから戻らなきゃ、といった判断して戻ったりしますよね。そうすると次は、もうそっちには行かないという判断をするようになります。最初その子は、壁に当たってから戻るというのを繰り返していたのですが、徐々に2mm手前で戻るようになった。これって成長じゃないですか。
ちょっと先を見た行動をするようになったということですね。
坪田:人生には誰しも選択肢があって、そのどちらかに行くんだけど、そこで行き止まりになったら戻るというのを教えてくれる、一番シンプル化したのが迷路だから、それをどんどん練習していくといいというのを教わって。この迷路をたくさん練習していった結果、その子はすごく成長しました。この方法も、トップの人に聞いたことを実行したからだと思いますね。
<了>
【前編】トップアスリートの「才能の正体」とは? ビリギャル著者・坪田信貴が語る「結果を出す方法」
「日本人は楽しそうにプレーしていない」 16歳・篠原輝利が驚愕した自転車の本場フランスの指導とは
「親が頑張らないと子どもがかわいそう」の呪縛 子供の重荷にも繋がる“一流”子育て話を考える
「天才はつくれない」日本で誤解されるアルゼンチンサッカー育成哲学のリアル
18歳サター自殺は他人事ではない アスリートの人生狂わす過剰な報道と期待
日本代表の“キレイなロッカー”はプレーに好影響? 心理学で立証される“感謝”の効果
マラソン札幌開催は「当然」の決定だ。スポーツの本質を踏み躙る「商業主義」は終わりにしよう
PROFILE
坪田信貴(つぼた・のぶたか)
処女作『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』(KADOKAWA)がベストセラーとなり、第49回新風賞受賞。これまでに1300人以上の子どもたちを個別指導し、心理学を駆使した学習法によって、多くの生徒の偏差値を短期間で急激に上げることで定評がある。教育者でありながら、起業家・経営者としての顔も持つ。テレビ・ラジオ等でも活躍中。新著に『才能の正体』(幻冬舎)がある。坪田塾 塾長。起業家・経営者・作家・教育者。
この記事をシェア
KEYWORD
#INTERVIEWRANKING
ランキング
LATEST
最新の記事
-
日本卓球女子に見えてきた世界一の座。50年ぶりの中国撃破、張本美和が見せた「落ち着き」と「勝負強さ」
2024.10.15Opinion -
33歳で欧州初挑戦、谷口彰悟が覆すキャリアの常識「ステップアップを狙っている。これからもギラギラしていく」
2024.10.10Career -
海外ビッグクラブを目指す10代に求められる“備え”とは? バルサへ逸材輩出した羽毛勇斗監督が語る「世界で戦えるマインド」
2024.10.09Training -
「周りを笑顔にする」さくらジャパン・及川栞の笑顔と健康美の原点。キャリア最大の逆境乗り越えた“伝える”力
2024.10.08Career -
バルサのカンテラ加入・西山芯太を育てたFC PORTAの育成哲学。学校で教えられない「楽しさ」の本質と世界基準
2024.10.07Training -
「ホッケー界が一歩前進できた」さくらジャパンがつかんだ12年ぶりの勝利。守備の要・及川栞がパリに刻んだ足跡
2024.10.07Career -
9歳で“飛び級”バルサ下部組織へ。久保建英、中井卓大に続く「神童」西山芯太の人間的魅力とは
2024.10.04Career -
高知ユナイテッドSCは「Jなし県」を悲願の舞台に導けるか? 「サッカー不毛の地」高知県に起きた大きな変化
2024.10.04Opinion -
なぜ日本人は凱旋門賞を愛するのか? 日本調教馬シンエンペラーの挑戦、その可能性とドラマ性
2024.10.04Opinion -
佐伯夕利子がビジャレアルの指導改革で気づいた“自分を疑う力”。選手が「何を感じ、何を求めているのか」
2024.10.04Training -
デ・ゼルビが起こした革新と新規軸。ペップが「唯一のもの」と絶賛し、三笘薫を飛躍させた新時代のサッカースタイルを紐解く
2024.10.02Opinion -
男子バレー、パリ五輪・イタリア戦の真相。日本代表コーチ伊藤健士が語る激闘「もしも最後、石川が後衛にいれば」
2024.09.27Opinion
RECOMMENDED
おすすめの記事
-
10代で結婚が唯一の幸せ? インド最貧州のサッカー少女ギタが、日本人指導者と出会い見る夢
2024.08.19Education -
レスリング女王・須﨑優衣「一番へのこだわり」と勝負強さの原点。家族とともに乗り越えた“最大の逆境”と五輪連覇への道
2024.08.06Education -
須﨑優衣、レスリング世界女王の強さを築いた家族との原体験。「子供達との時間を一番大事にした」父の記憶
2024.08.06Education -
サッカーを楽しむための公立中という選択肢。部活動はJ下部、街クラブに入れなかった子が行く場所なのか?
2024.07.16Education -
14歳から本場ヨーロッパを転戦。女性初のフォーミュラカーレーサー、野田Jujuの急成長を支えた家族の絆
2024.04.15Education -
モータースポーツ界の革命児、野田樹潤の才能を伸ばした子育てとは? 「教えたわけではなく“経験”させた」
2024.04.08Education -
スーパーフォーミュラに史上最年少・初の日本人女性レーサーが誕生。野田Jujuが初レースで残したインパクト
2024.04.01Education -
「全力疾走は誰にでもできる」「人前で注意するのは3回目」日本野球界の変革目指す阪長友仁の育成哲学
2024.03.22Education -
レスリング・パリ五輪選手輩出の育英大学はなぜ強い? 「勝手に底上げされて全体が伸びる」集団のつくり方
2024.03.04Education -
読書家ランナー・田中希実の思考力とケニア合宿で見つけた原点。父・健智さんが期待する「想像もつかない結末」
2024.02.08Education -
田中希実がトラック種目の先に見据えるマラソン出場。父と積み上げた逆算の発想「まだマラソンをやるのは早い」
2024.02.01Education -
女子陸上界のエース・田中希実を支えたランナー一家の絆。娘の才能を見守った父と歩んだ独自路線
2024.01.25Education