
「医療従事者は本当にヒーロー」 フィギュアスケーターが“陸上”で魅せた使命感とメッセージ
新型コロナウイルスの影響で、世界中のスポーツイベントが中止・延期を余儀なくされている。フィギュアスケートも例外ではなく、3月に予定されていた世界選手権が中止となった。だがそんな中、ジェイソン・ブラウン、グレイシー・ゴールドが司会となって、日本時間4月18日朝、オンラインでのチャリティーイベント“Blades for The Brave”が配信された。アメリカ、カナダ、ロシア、イタリア、そして日本……、世界中のトップスケーターたちが“陸上”で魅せた姿は、氷上と変わることなく人々を楽しませるものだった――。
(文=沢田聡子、写真=Getty Images)
“陸上”からもエンターテインメント精神を見せたスケーターたち
世界のフィギュアスケーターが国境を越え、新型コロナウイルスと闘う医療従事者、そしてファンにエールを送った。
日本時間4月18日午前9時過ぎに配信された “Blades for The Brave(勇者のブレード)”は、新型コロナウイルス禍救済のためのライブストリームイベントだ。五輪や世界選手権に出場したフィギュアスケーターたちが出演し、視聴者にアメリカの医療支援機関AmericaresのCOVID-19支援基金への寄付を呼びかけた。寄付金は新型コロナウイルスの治療にあたる世界の医療従事者が使う防護服や医療用マスク、手袋の購入に充てられる。
世界を覆っている深刻なコロナ禍に立ち向かうためのイベントだったが、全体のトーンは明るく楽しいものだった。世界選手権というシーズン最後にして最大の競技会が中止を余儀なくされ、アイスショーもいつ開催されるか見通せない中で、フィギュアスケートに飢えているファンにとっては癒やされるひとときだったのではないだろうか。
司会を務めたのは、共に2014年ソチ五輪でアメリカ代表として団体銅メダル獲得に貢献したグレイシー・ゴールドとジェイソン・ブラウンだった。
「今少しでも医療従事者の方々をサポートしたいと思ったので、このイベントに参加しようと思いました。彼らは、今本当にヒーローです」(ブラウンのコメント/テレビ朝日 フィギュアスケート公式Twitterより)
ゴールドは母が看護師として働いており、またブラウンの父は新型コロナウイルス感染を防ぐための防護具を医療従事者に寄付したという。まるでプロの司会者のように軽妙なやり取りを交わしていた二人が、時折新型コロナウイルスとの闘いに貢献したいという使命感がにじむ表情を見せていたのが印象的だった。
世界各国でリンクも閉鎖されており、自らも不安な状況下にあるスケーターたちだが、陸の上でもエンターテインメント精神を発揮してくれた。中でも、特に苦しい状況にあることが伝えられてきた国の現役スケーター、マッテオ・リッツォ(イタリア)やブレイディ・テネル(アメリカ)が顔を見せてくれたことがうれしかった。
レジェンドとなっているスケーターも、それぞれのやり方で参加。オープニングで登場してメッセージを届けたジョニー・ウィアー(アメリカ)は、黒と金の衣装で滑るショーナンバーの動画も披露。アレクセイ・ヤグディン(ロシア)は、室内でのコミカルなエクササイズを見せた。また、ミシェル・クワン(アメリカ)は優雅なローラーブレードの演技を駐車場で、カート・ブラウニング(カナダ)もローラーブレードでの超絶技巧のステップを道路で披露した。
日本からも4人のメダリストが出演。いま一度、私たちができることを考えたい
日本からは、佐藤有香、荒川静香、村主章枝、安藤美姫が出演した。
佐藤有香は「世界中の皆さまの安全と、一日でも早い復興をお祈りいたしております」とコメント。動画では、手に持った布を翻しながら滑らかに滑っていた。
荒川静香は、フラフープや縄跳びをする姿を見せた後、「今できること、今だからできることを頑張ってやっていきましょう。どんな状況でも“Stay positive”。また皆さんと笑顔でお会いできる日を楽しみにしています」とコメントした。
現在ラスベガスに拠点を置く村主章枝は「日本だけではなく、今世界では多くの方々が戦っています。皆さん苦しい時期を過ごしていますが、このように集まり、お互いを励まし合うことでつながれば、どんな困難も乗り越えられると思います」と話した。村主自身のTwitterによれば「気持ちが上がるような明るいローラーブレードの映像を提供してほしいと依頼を頂き、私でもできることがあるなら……とお受けいたしました」とのことで、街中をローラーブレードで滑走する姿を見せてくれた。
安藤美姫は、小さな後ろ姿を見せて歌う娘の歌声を披露。また、特別な時に滑るという『アメイジング・グレイス』を自らの歌に乗って滑るビデオは、イベントの最後を飾る演技となった。
「今世界中がこのような大変な状況の中、少しでも皆さんの心に残りますように、私と娘からも、歌と以前に滑ったスケートでメッセージを送りたいと思います。ぜひ、このビデオを見て少しでも笑顔になれますように。そして、同じ空の下、頑張りましょう」(安藤)
氷に乗れないことがスケーターにもたらすマイナスの影響の大きさは、想像を絶する。しかし、室内でのエクササイズや陸上での演技、路上でのローラーブレードで楽しませてくれたスケーターたちは、状況をプラスに捉える能力が高いことをあらためて示してくれた。
また、人々を楽しませるスケーターの力は、カメラ越しでも遺憾なく発揮されていた。試合やイベントが次々と中止や延期になっている状況下でも、やはりスポーツは精神的なエネルギーを与えてくれること、特に鑑賞するスポーツでもあるフィギュアスケートの魅力を再確認させてくれるイベントだったといえる。
このイベント以外にも、羽生結弦や宇野昌磨といった日本のトップスケーターたちも、それぞれのやり方でコロナ禍に向き合うファンへのメッセージを発信している。少しでも早く氷上のスケーターたちと会えるよう、彼らの与えてくれるパワーを受けた私たちも、一人ひとりができることから始めていきたい。
※Americaresへの募金ができる公式サイトURL
https://www.americares.org/events/blades-for-the-brave/
<了>
[世界フィギュア選手権 歴代国別ランキング]1位はロシア、2位は日本ではなく……
羽生結弦は「気高き敗者」だった。艱苦の渦中に見せた、宇野優勝への想いと勝気さ
宇野昌磨、2度の涙で辿り着いた「原点回帰」 珠玉の物語の続きは来季へ…
ザギトワが大人になる過程を見せ続けてほしい。短命すぎる女子フィギュアの残酷な現実
この記事をシェア
KEYWORD
#COLUMNRANKING
ランキング
LATEST
最新の記事
-
「ピークを30歳に」三浦成美が“なでしこ激戦区”で示した強み。アメリカで磨いた武器と現在地
2025.06.16Career -
町野修斗「起用されない時期」経験も、ブンデスリーガ二桁得点。キール分析官が語る“忍者”躍動の裏側
2025.06.16Career -
日本代表からブンデスリーガへ。キール分析官・佐藤孝大が語る欧州サッカーのリアル「すごい選手がゴロゴロといる」
2025.06.16Opinion -
ラグビーにおけるキャプテンの重要な役割。廣瀬俊朗が語る日本代表回顧、2人の名主将が振り返る苦悩と後悔
2025.06.13Career -
野球にキャプテンは不要? 宮本慎也が胸の内明かす「勝たなきゃいけないのはみんなわかってる」
2025.06.06Opinion -
冬にスキーができず、夏にスポーツができない未来が現実に? 中村憲剛・髙梨沙羅・五郎丸歩が語る“サステナブル”とは
2025.06.06Opinion -
「欧州行き=正解」じゃない。慶應・中町公祐監督が語る“育てる覚悟”。大学サッカーが担う価値
2025.06.06Career -
なでしこジャパン2戦2敗の「前進」。南米王者との連敗で見えた“変革の現在地”
2025.06.05Opinion -
移籍金の一部が大学に?「古橋亨梧の移籍金でも足りない」大学サッカー“連帯貢献金”の現実
2025.06.05Business -
ラグビー・リーグワン2連覇はいかにして成し遂げられたのか? 東芝ブレイブルーパス東京、戴冠の裏にある成長の物語
2025.06.05Opinion -
雪不足、酷暑…今世紀末にはスポーツが消滅する? 気候変動危機にJリーグ×日本財団が示した道筋
2025.06.05PR -
「夢はRIZIN出場」総合格闘技界で最小最軽量のプロファイター・ちびさいKYOKAが描く未来
2025.06.04Career
RECOMMENDED
おすすめの記事
-
日本代表からブンデスリーガへ。キール分析官・佐藤孝大が語る欧州サッカーのリアル「すごい選手がゴロゴロといる」
2025.06.16Opinion -
野球にキャプテンは不要? 宮本慎也が胸の内明かす「勝たなきゃいけないのはみんなわかってる」
2025.06.06Opinion -
冬にスキーができず、夏にスポーツができない未来が現実に? 中村憲剛・髙梨沙羅・五郎丸歩が語る“サステナブル”とは
2025.06.06Opinion -
なでしこジャパン2戦2敗の「前進」。南米王者との連敗で見えた“変革の現在地”
2025.06.05Opinion -
ラグビー・リーグワン2連覇はいかにして成し遂げられたのか? 東芝ブレイブルーパス東京、戴冠の裏にある成長の物語
2025.06.05Opinion -
SVリーグ初年度は成功だった? 「対戦数不均衡」などに疑問の声があがるも、満員の会場に感じる大きな変化
2025.06.02Opinion -
「打倒中国」が開花した世界卓球。なぜ戸上隼輔は世界戦で力を発揮できるようになったのか?
2025.06.02Opinion -
最強中国ペアから大金星! 混合ダブルスでメダル確定の吉村真晴・大藤沙月ペア。ベテランが示した卓球の魅力と奥深さ
2025.05.23Opinion -
当時のPL学園野球部はケンカの強いヤツがキャプテン!? 宮本慎也、廣瀬俊朗が語るチームリーダー論
2025.05.23Opinion -
「最後の最後で這い上がれるのが自分の強み」鎌田大地が批判、降格危機を乗り越え手にした戴冠
2025.05.19Opinion -
なぜリバプールは“クロップ後”でも優勝できたのか? スロット体制で手にした「誰も予想しなかった」最上の結末
2025.05.14Opinion -
ラグビー日本人選手は海を渡るべきか? “海外組”になって得られる最大のメリットとは
2025.05.07Opinion