
日本シリーズで暴れるラッキーボーイ候補は誰だ!? 年間300試合取材の記者選出6傑
21日、日本シリーズが開幕する。日本一の称号をつかみ取るためには、もちろんチームの総合力が求められる。だが短期決戦においては、必ずしもそれだけで勝敗が決するわけではない。時には意外な伏兵、“ラッキーボーイ”がシーズンの流れを大きく変えてしまうことがある。2年連続でソフトバンクと巨人の組み合わせとなった2020年の日本シリーズ、ラッキーボーイ候補はいったい誰だ?
(文=西尾典文、写真=Getty Images)
日本シリーズの流れを大きく変える“ラッキーボーイ”は現れるか!?
いよいよ21日に開幕する日本シリーズ。ソフトバンク、巨人両チームともペナントレースでは2位以下に大差をつけており、まさに頂点を決めるのにふさわしい対戦といえるだろう。
そして日本シリーズのような短期決戦でポイントとなるのが、“ラッキーボーイ”と呼ばれる選手が出現するかどうかだ。特に最初から期待値の高い主力ではなく、伏兵的な選手が大活躍を見せると印象に残ることが多い。
古くは1984年にレギュラー獲得2年目だった長嶋清幸(広島)が3本塁打と大暴れの活躍を見せてチームの日本一に大きく貢献。2000年代以降では今江敏晃(ロッテ)が短期決戦で異常な強さを発揮し、2005年、2010年と2度出場した日本シリーズでいずれもMVPに輝いている。2018年の日本シリーズでは甲斐拓也(ソフトバンク)が6連続盗塁阻止と広島の機動力を完全に封じ込め、一躍ヒーローになった。そこで今回はソフトバンク、巨人の主力選手以外から、今年の日本シリーズでラッキーボーイになる可能性を秘めた選手を探ってみたいと思う。
ソフトバンク候補1人目:調子の上がらない大砲
まずソフトバンクで推したいのがウラディミール・バレンティンだ。ソフトバンク移籍1年目の今シーズンは開幕から不振が続き8月下旬から10月上旬は2軍で調整。シーズン終盤に1軍復帰を果たしたものの、最後まで調子が上がらず打率.168、9本塁打、22打点という期待外れな成績に終わった。
しかしヤクルト時代の9年間では故障でほぼプレーできなかった2015年を除く8季でシーズン30本塁打を記録した長打力はやはり侮れない。昨年の球団別成績を見ても巨人から最も多い10本塁打を放っており、エースの菅野智之からも5打数2安打1本塁打としっかり結果を残している。クライマックスシリーズの2試合ではベンチ入りメンバーから外れており、日本シリーズでの出場は微妙な状況ではあるものの、これまでの実績と相性の良さを考えると大事な場面での出場も十分に考えられるだろう。
ソフトバンク候補2人目:短期決戦で強さを発揮するベテラン
ソフトバンクの野手でもう一人面白いのがベテランの川島慶三だ。2014年のシーズン途中にヤクルトから移籍し、選手層の厚いチームの中でも毎年存在感を示している。
2017年のシリーズでは日本一を決めるサヨナラタイムリーを放っているように、短期決戦での強さも大きな持ち味だ。2018年は第1戦で途中出場から2安打を放ち、昨年もヒットこそなかったものの6打席で3四球と見事に役割を果たしている。今年も大舞台の経験が豊富なベテランにかかる期待は大きい。
ソフトバンク候補3人目:東浜の穴を埋める存在となれるか?
投手で期待したいのが2年目の泉圭輔だ。今年は昨年の倍以上となる40試合に中継ぎで登板し8ホールド、防御率2.08という見事な成績を残した。
ソフトバンクの先発を考えると、クライマックスシリーズ第2戦で登板した東浜巨が肩を痛めており、千賀滉大、石川柊太に続く3番手以降の先発は比較的早く降板する可能性が高い。ロングリリーフではアンダースローの高橋礼が筆頭といえる存在だが、夏場以降は少し不安定な投球が続いているだけに、泉の出番が増える可能性は高い。競った場面でチームに流れを呼び込むような投球を見せることができれば、その名は一躍全国に知れ渡ることになるだろう。
巨人候補1人目:サヨナラ打がチーム単独トップの勝負強さ
一方の巨人では今年レギュラーに定着した吉川尚輝を筆頭候補として推したい。開幕戦でいきなり決勝の逆転ツーランを放っているように、注目される舞台、場面での強さは天下一品。このホームランを含めて今年は決勝打を5本放っており、サヨナラ打2本はチーム単独トップの数字である。
基本的にはリードオフマンタイプだが、チャンスでも変にヒットを狙わずに思い切りよく振り切ってスタンドに運ぶ力も持ち合わせている。坂本勇人、岡本和真、丸佳浩の3人にマークが集中することが予想されるだけに、吉川にかかる期待は大きい。
巨人候補2人目:守備のワンプレーでシーズンの流れを変えるか?
野手でもう一人推したいのが今年外野の一角に定着した松原聖弥だ。今年チーム3回のサヨナラ打のうち2本は吉川尚輝が放っているが、残り1本は松原が記録したものである。
もう一つ注目すべきはその守備だ。8月27日のヤクルト戦では相手投手の高梨裕稔が放った当たりを素早いチャージと見事な返球でライトゴロに仕留めており、その守備範囲の広さと強肩はチームでも随一である。このプレーには原辰徳監督も「満塁ホームランに値する」と称賛を惜しまなかったが、短期決戦では守備のワンプレーが流れを変えるケースも少なくない。再びチームを救うようなビッグプレーを見せてくれる可能性も十分にありそうだ。
巨人候補3人目:プロ初完封も達成、調子を上げている先発投手
最後に巨人の投手陣では畠世周が候補となる。過去2年間は期待されながらもそれを裏切るシーズンが続いていたが、今年はシーズン終盤にようやく先発ローテーションに定着。11月1日のヤクルト戦ではわずか113球でプロ初完封勝利もマークするなど、ここへ来てぐんぐんと調子を上げているのだ。
エースの菅野、今年ブレイクした戸郷翔征、新外国人のエンジェル・サンチェスに続く先発として起用される可能性が高い。1989年の日本シリーズでは近鉄に3連敗で迎えた4戦目に香田勲男が完封勝利を挙げてチームの逆転日本一に貢献したことがあったが、畠も同じような状況で登板する可能性もあるだけに、救世主的な活躍も期待されそうだ。
短期決戦の日本シリーズでは中心選手がシーズン中とは別人のように不振に陥るケースも多い。そうなった時にカバーできる選手が出てくるかどうかはやはり極めて重要といえる。そういう意味でもここで挙げたような意外な伏兵のプレーにもぜひ注目して日本シリーズを楽しんでもらいたい。
<了>
短期決戦の鬼か、変幻自在の名将か? 日本シリーズのカギ、工藤・原監督対決を徹底分析!
「それでも、やるなや…」ソフトバンク千賀滉大の怒り 「子供の虐待」に取り組む信念
ソフトバンク千賀滉大「一流の成長術」 底辺から駆け上がった「ネガティブ思考の本当の意味」
老害“巨人軍爺”が妨げる日本球界の変化。「伝統」の圧力を打破した原采配
この記事をシェア
KEYWORD
#COLUMNRANKING
ランキング
LATEST
最新の記事
-
なぜ岡崎慎司はミラクル・レスター時代を後悔しているのか? 日本人が海外クラブで馴染めない要因とは
2023.12.08Opinion -
平野美宇か、伊藤美誠か。卓球パリ五輪代表争い最終ラウンド。平野が逃げ切る決め手、伊藤の逆転への条件は?
2023.12.06Opinion -
大物外国人、ラグビーリーグワンに続々参戦 様々な意見飛び交う「サバティカル」の功罪
2023.12.05Opinion -
「今の若い選手達は焦っている」岡崎慎司が語る、試合に出られない時に大切な『自分を極める』感覚
2023.12.04Opinion -
「僕らが育てられている」阿部一二三・詩兄妹の強さを支えた家族の絆と心のアプローチ
2023.12.04Education -
ヴィッセル初優勝を支えた謙虚なヒーロー・山川哲史が貫いたクラブ愛。盟友・三笘のドリブルパートナーからJ1屈指の守備者へ
2023.12.01Opinion -
1300人の社員を抱える企業が注目するパデルの可能性。日本代表・冨中隆史が実践するデュアルキャリアのススメ
2023.12.01Business -
変わりつつある『大学』の位置付け。日本サッカーの大きな問題は「19歳から21歳の選手の育成」
2023.12.01Education -
東大出身・パデル日本代表の冨中隆史が語る文武両道とデュアルキャリア。「やり切った自信が生きてくる」
2023.11.30Business -
阿部兄妹はなぜ最強になったのか?「柔道を知らなかった」両親が考え抜いた頂点へのサポート
2023.11.29Education -
アスリートのポテンシャルは“10代の食習慣”で決まる! 「栄養素はチームじゃないと働かない」
2023.11.29Training -
トップアスリート“食事”の共通点とは? 浦和レッズを支えるスポーツ栄養士に聞く「結果を出す」体作りのアプローチ
2023.11.28Opinion
RECOMMENDED
おすすめの記事
-
浦和レッズを「食」から支える栄養士・石川三知の仕事とは? 練習後の残食量が激減、クラブ全体の意識も変化
2023.11.27Career -
引退発表の柏木陽介が語った“浦和の太陽”の覚悟「最後の2年間はメンタルがしんどかった」
2023.11.27Career -
佐々木麟太郎の決断が日本球界にもたらす新たな風。高卒即アメリカ行きのメリットとデメリット
2023.10.30Career -
なでしこジャパンは新時代へ。司令塔・長谷川唯が語る現在地「ワールドカップを戦って、さらにいいチームになった」
2023.10.24Career -
なでしこジャパンの小柄なアタッカーがマンチェスター・シティで司令塔になるまで。長谷川唯が培った“考える力”
2023.10.23Career -
ラグビーW杯前回王者“史上初の黒人主将”シヤ・コリシが語った「ラグビーが終わったあとの人生」
2023.10.13Career -
森保ジャパンの新レギュラー、右サイドバック菅原由勢がシーズン51試合を戦い抜いて深化させた「考える力」
2023.10.02Career -
フロンターレで受けた“洗礼”。瀬古樹が苦悩の末に手にした「止める蹴る」と「先を読む力」
2023.09.29Career -
バロンドール候補に選出! なでしこジャパンのスピードスター、宮澤ひなたの原点とは?「ちょっと角度を変えるだけでもう一つの選択肢が見える」
2023.09.22Career -
ラグビー南アフリカ初の黒人主将シヤ・コリシが振り返る、忘れ難いスプリングボクスのデビュー戦
2023.09.22Career -
ワールドカップ得点王・宮澤ひなたが語る、マンチェスター・ユナイテッドを選んだ理由。怒涛の2カ月を振り返る
2023.09.21Career -
瀬古樹が併せ持つ、謙虚さと実直さ 明治大学で手にした自信。衝撃を受けた選手とは?
2023.09.19Career