「一番痺れる試合を経験できた」 長野久義が社会人野球で“遠回り”したから得られた武器

Career
2021.02.27

近年プロ野球界では、社会人野球を経験した選手の活躍が目立つ。源田壮亮、近本光司、田中広輔……、数え上げれば枚挙にいとまがない。高卒、大卒でプロの世界に入る選手に比べれば一見遠回りにも思える。それでも彼らが活躍できる理由とはいったい何なのだろうか? Hondaで社会人を経験し、プロ入り後すぐにチームの主軸を担った長野久義が、意外な理由を明かす――。

(インタビュー・構成=花田雪、撮影=高須力)

25歳で巨人ドラ1入団。重圧をはねのけ、1年目からチームの主軸に

目標に向かって「最短距離」で到達できることは、もちろん素晴らしい。

ただ、時に「遠回り」といわれる道を辿った方が、良い結果が生まれることもある。

広島東洋カープで今季、移籍3年目を迎える長野久義もまた、「遠回り」の末にプロに入団した選手の一人だ。

2009年ドラフトで読売ジャイアンツから1位指名を受け、プロの門をたたいた長野だが、実は2006年と2008年の2度、ドラフト指名を受けている。

2006年は日本大在学時の指名だったが、指名球団の北海道日本ハムファイターズに入団することなく社会人野球のHondaに進み、2008年に千葉ロッテマリーンズから指名を受けた際も、チームに残留した。

憧れのジャイアンツ入団を熱望していたからこその決断だったが、これが一部で批判の声を生んだのも事実だ。

しかし2010年、「ジャイアンツのドラフト1位選手」としてプロ入りを果たした長野は、1年目からレギュラーとしてプレーし、新人王を獲得。2年目には首位打者、3年目には最多安打、さらには2011年から3年連続ベストナインと、個人タイトルも獲得。

「遠回り」の末、25歳で入団したプロの世界で、見事に結果を残した。

「あの経験があったから、CSや日本シリーズでも緊張せずにやれた」

近年のプロ野球界には、長野と同様に大学、社会人を経てプロに入り、1軍の主力選手として活躍するケースが目立つようになってきたように思える。

代表的なところでは、埼玉西武ライオンズの源田壮亮(愛知学院大→トヨタ自動車)、増田達至(福井工業大→NTT西日本)、横浜DeNAベイスターズの宮﨑敏郎(日本文理大→セガサミー)、神里和毅(中央大→日本生命)、阪神タイガースの近本光司(関西学院大→大阪ガス)、糸原健斗(明治大→JX-ENEOS)、木浪聖也(亜細亜大→Honda)、オリックス・バファローズの福田周平(明治大→NTT東日本)、長野のチームメイトでもある広島の田中広輔(東海大→JR東日本)などが挙げられる。

彼らは皆、同学年の選手と比べれば遅い年齢でプロ入りしながら、早い時期から1軍で活躍し、主力としてプレーしている。

もちろん、長野のようにドラフト指名を受けながらプロに入団せず、3度目の指名でプロ入りを果たしたケースは少ない。

ただ、大学卒業時にプロから声が掛かりながら、下位指名候補だったことでプロ志望届そのものを提出せず、社会人に進む選手は意外と多い。

大学、社会人を経由するということは、高卒入団と比較すると最短でも6年間、プロ入りが遅れることになる。

ただ、だからこそ得られたものもある、と長野は語る。

「社会人に進んでよかったのと思うのは、野球以外の時間、普通に会社に行って仕事もして、いわゆる『社会経験』を積めたことです。これは、大卒や高卒でプロ入りしていたら経験できなかったこと。プレーの面でいうと、都市対抗野球の予選という一番しびれる試合を経験できたこと。あの経験があったことで、プロに入ってからも、例えばクライマックスシリーズだったり、日本シリーズといった大一番でもそこまで緊張せずにやれている気はします」

阿部慎之助、原辰徳監督が掛けてくれた一言

社会人野球には、高校とも、大学とも違った雰囲気がある。以前、長野と同様、高校、大学、社会人を経由してプロ入りした元選手が、こんな話をしてくれたことがある。

「高校では、チームのためや自分の夢、甲子園のためにプレーします。大学に進むと、そこに学校の伝統が加わる。そして社会人では、会社からの期待や企業としてのバックアップといった、さらに大きな重圧がかかってくるんです」

事実、社会人野球では、20歳をとうに超えた「大人」が、敗戦で涙を流すシーンを多く見かける。それは、10代の高校生が流す涙とは、少し違うようにも思える。

「大学、社会人を経て25歳でプロ入りしましたけど、ありがたかったのはチームが僕のそれまでの経験を尊重してくれたこと。阿部(慎之助)さんは入団してすぐに『大学、社会人とやってきているんだから、自分の思うようにやればいい』と声を掛けてくれました。原(辰徳)監督も『若くないんだから、無理しすぎないで、どこか痛ければすぐに言いなさい』と気に掛けてくれた。ルーキーなのに、それまでのキャリアを認めてくれて、ある程度任せてくれた。今までやってきたことを、そのままグラウンドで出せばいいと。そういうことって、あまりないと思うんです。僕が入団した頃のジャイアンツにはすごい選手がたくさんいて、『こんな中でやれるのか』という不安はありましたけど、チーム全体でバックアップしてもらえたので、プレッシャーはありませんでした。1年目で打てない時期にも使い続けてくれた。だから、1年目からある程度の結果を残すことができたんだと思います」

例えば高卒の選手であれば、チームはまず「育成」に着手する。技術面、精神面はもちろん、チームとしての方針や共有事項などを徹底的にたたき込む。

しかし、プロ入り前に十分な経験を積んでいた長野に対して、ジャイアンツは「自分の思うようにやれ」と、いわばプロで何年か経験してきた選手と同じような扱いをした。

もちろん、長野本人の技術、そして精神がすでにプロの水準に達していたことが大きいが、それを築いたのが「遠回り」といわれかねない彼自身のキャリアだった。

「良い悪いではなく、そういう経験があるから…」

前述した「大学、社会人経由でプロ入りした選手」には、主将や選手会長経験者が多いのも、大きな特徴だ。

西武の源田は昨季からチームの主将を務め、増田は2019年まで選手会長、オリックスの福田は2019年にプロ2年目で主将に就任(同年限り)、阪神の糸原は昨季まで2年間にわたって主将、広島の田中広輔は現在、チームの選手会長を務めている。

多くの経験を持つからこそ、チームから「リーダー」として認められる。長野自身も、ジャイアンツ時代には選手会長を経験している。

「プロ野球の世界以外を経験している分、例えば高卒入団の選手と比べて精神的な違いはあるのかな、という気はしています。もちろん、どちらが良い悪いではないですけど、そういう経験があるから、主将や選手会長を早い時期から任されるケースも増えてくるのかな」

25歳でのプロ入りは、確かに遅い。

高卒入団を「最短距離」とするのであれば、長野が歩んだ大学、社会人経由でのプロ入りは「遠回り」だったのかもしれない。

ただ、そこでつかんだものは、間違いなくプロの世界で生きている。

どんな人生にも、本当の意味での「遠回り」など、ないのかもしれない。

長野久義が明かす、広島への感謝を込めた誓い「目指すのは優勝だけではなく…」

長野久義流「飲みニケーション術」とは? “人見知り”が新天地で活躍する秘訣

<了>

ダルビッシュ有が明かす「キャッチャーに求める2箇条」とは?「一番組みたい日本人捕手は…」

広島の燻る逸材・坂倉将吾、コンバート拒否で挑む「會澤超え」、ブレイクなるか?

ヤンチャだった鈴木誠也の通した「筋」。少年時代の恩師が明かす、ブレない真っ直ぐさ

[プロ野球12球団格付けランキング]最も成功しているのはどの球団?

PROFILE
長野久義(ちょうの・ひさよし)
1984年生まれ、佐賀県出身。筑陽学園高、日本大学を経て、社会人野球のHondaに加入。2009年都市対抗野球でチームを13年ぶりの優勝に導いた。同年ドラフト会議で読売ジャイアンツから1位指名を受け入団。1年目から新人王を獲得する活躍を見せ、2011年首位打者、2012年最多安打、2011~13年ベストナインを受賞した。入団から9年連続のシーズン100安打を達成し、3度のリーグ優勝、1度の日本一に貢献した。FA移籍した丸佳浩の人的補償で2019年に広島東洋カープへ移籍。2021年、チーム3季ぶりのリーグ優勝を目指す。

この記事をシェア

LATEST

最新の記事

RECOMMENDED

おすすめの記事