
鳥谷敬は再び輝きを取り戻す。元阪神ドラ1が証言する「ルーキーとは思えぬ異質な凄さ」
昨季限りでタテジマのユニフォームと別れた虎のレジェンドが、ロッテへの電撃入団を決めた。今年で39歳、いわゆるベテランと呼ばれる領域に入った男には、若手にその背中を見せて引っ張ることが期待されているのかもしれない。だが、それでも見たいと願ってやまない。鳥谷敬が、若手とバチバチにやり合い、再び輝きを取り戻す姿を――。
(文=花田雪、写真=Getty Images)
ロッテは若返りの真っただ中、厳しいレギュラー争い
阪神タイガースのレジェンドの新天地が、ようやく決まった――。
3月10日、千葉ロッテマリーンズは前阪神の鳥谷敬の入団を発表した。正直、思ったよりも時間がかかったというのが、移籍決定時の率直な心境だ。
阪神退団後、あくまでもNPBでの現役続行を希望した鳥谷に対して、ロッテは移籍先の最有力候補だった。監督の井口資仁とは過去に自主トレを共に行った師弟関係でもあり、筆者の耳にも「鳥谷はロッテに入団するだろう」という情報がかなり早い段階から入っていた。
ところが、年が明け、春季キャンプが始まっても鳥谷の去就に対するニュースは一向に報じられない。
「もしかしたら、このまま移籍先が決まらずに現役引退なんてことも……」
そんな不穏な空気を感じ始めた矢先の、入団発表だった。
新天地での背番号は「00」。
阪神時代の背番号「1」は清田育宏が着けていることもあり、球団は「0からのスタートという意味」と説明しているが、まさに今季の鳥谷は1からではなく0からのスタートを新天地で切ることになる。
通算2085安打、最高出塁率1回、ベストナイン6回、ゴールデングラブ賞5回と、数々のタイトルを獲得してきた鳥谷だが、今季で39歳を迎える。阪神でプロ2年目から継続してきた連続試合出場記録は2018年に途切れ、数字の上でも衰えが顕著なのは間違いない。
昨季は主に代打要員として74試合に出場。打率.207、4打点。本塁打はプロ入り初めて一本も打てなかった。
年齢的にも数字を見ても、厳しい状況なのは間違いない。ましてやロッテは、目下チーム若返りの真っただ中。鳥谷のメインポジションである二遊間、三塁には藤岡裕大、中村奨吾、レアードといったレギュラーがおり、平沢大河、安田尚憲といった期待の若手も控えている。
そもそも「勝負したい、試合に出たい」という強い気持ちから阪神を退団した鳥谷だが、ロッテでレギュラーポジションが与えられるかというと、阪神以上に厳しいかもしれない。
鳥谷が再び輝きを取り戻すためには、ポジションを与えられるのではなく、奪いにいく必要がある。
同じような実力、同じような成績なら、当然チームは若い選手を起用するだろう。レギュラー奪取には、周囲を完全に納得させるだけのパフォーマンス、そして結果が必要になる。
その一方、ロッテが鳥谷に期待するのは、単に「戦力」としてだけではない。入団発表時に松本尚樹球団本部長は獲得の理由に「内野の厚みを増したい」「あれだけの選手なので、うちの若手にその姿を見せて引っ張ってほしい」と語っており、経験あるベテランがチームにもたらす無形の力も期待しているのだ。
元阪神ドラ1・的場寛一が見た、鳥谷の「プロの資質」
鳥谷の野球に対する真摯な姿勢は、阪神のみならず球界全体に知れ渡っている。レギュラー獲得後も、誰よりも練習し、自らを律し続けた。その姿は阪神の若手野手に間違いなく大きな影響を与えたはずだ。
鳥谷については筆者も印象深いエピソードがある。元阪神の的場寛一さんを取材した時のことだ。的場さんは九州共立大学から1999年ドラフト1位で阪神に入団。強打の遊撃手として期待されながらプロの舞台では思うような結果を残せずに2005年限りで退団し、その後トヨタ自動車で2012年まで現役を続けた。
的場さんにとって、鳥谷は4歳下の後輩でもあり、同じポジションのライバルでもあった。そんな年下のライバルを、的場さんはこう語ってくれた。
「同じ大卒でドラフト1位(編集部注:鳥谷は2003年ドラフト自由獲得枠で入団)、ポジションも同じだったので、食事をしながら話をしたこともありました。特にプロ1年目は彼もなかなか結果が出なくて、僕自身も同じような経験をしたので。ただ、彼のすごいところは、プロ1年目からグラウンドでどれだけしごかれても、終わった後に一人で黙々とトレーニングするところ。普通、1年目は『やらされる練習』をこなすだけで精いっぱいなんです。でも彼は違った。誰よりも最後まで球場に残って練習している。そんな姿を見たときに『こういう選手が、プロで一流になるのかな』と思いました」
奇しくも的場さんは、鳥谷が完全にレギュラーに定着した2005年に阪神を退団している。結果的に自らを追い出すことになった後輩にもかかわらず、「彼はすごい」と語らせてしまうところに、鳥谷のプロ野球選手としての資質の高さを感じたのだ。
入団すぐの躍動は、どんな状況でも準備してきた証し
ロッテに入団後、鳥谷はすぐさま実戦に出場。キャンプに参加していないにもかかわらず、いきなり動ける姿を首脳陣にアピールしてみせた。この数カ月間、常に体を動かし続け、いつ入団が決まっても大丈夫なように準備をしていた証しだろう。
これからのチームを担う若手に、その背中を見せる。鳥谷にかかる期待は高い。
ただ、やはり見たいのはそんな「ベテランの存在感」を示す姿ではなく、プレーヤーとして若手とバチバチにやり合う鳥谷の姿だ。
数字が落ちてきているとはいえ、3年前の2017年には打率.293を記録し、三塁手としてゴールデングラブ賞も獲得している。
年齢的には確かに大ベテランだが、本人もまだまだやれるという自負があるからこそ、新天地での挑戦を選択したはずだ。
プロ野球界は今、いつ開幕されるかもわからない不透明な状況が続いている。
しかし鳥谷は、開幕どころか今季プレーできるかもわからない状況の中で、練習を続け、技術を磨き続けてきた。その精神力と技術があれば、若手を押しのけて再び輝きを取り戻すことも決して不可能ではない。
背番号00での再出発。
鳥谷に、「ベテラン」の称号はまだ似合わない。
<了>
阪神・及川雅貴の素顔とは? 脆さも内包する「未完の大器」の進化の過程
藤川は新球試投、ローテ争い・遊撃サバイバルの激化。開幕延期に見える阪神の変化
ダルビッシュ有が明かす「キャッチャーに求める2箇条」とは?「一番組みたい日本人捕手は…」
生まれ変わった松坂大輔を見たい。未完成の新スタイルと、高橋光・今井との化学反応
この記事をシェア
KEYWORD
#COLUMNRANKING
ランキング
LATEST
最新の記事
-
大阪ダービーは「街を動かす」イベントになれるか? ガンバ・水谷尚人、セレッソ・日置貴之、新社長の本音対談
2025.07.03Business -
異端の“よそ者”社長の哲学。ガンバ大阪・水谷尚人×セレッソ大阪・日置貴之、新社長2人のJクラブ経営観
2025.07.02Business -
「放映権10倍」「高いブランド価値」スペイン女子代表が示す、欧州女子サッカーの熱と成長の本質。日本の現在地は?
2025.07.02Opinion -
世界王者スペインに突きつけられた現実。熱狂のアウェーで浮き彫りになったなでしこジャパンの現在地
2025.07.01Opinion -
なぜ札幌大学は“卓球エリートが目指す場所”になったのか? 名門復活に導いた文武両道の「大学卓球の理想形」
2025.07.01Education -
長友佑都はなぜベンチ外でも必要とされるのか? 「ピッチの外には何も落ちていない」森保ジャパン支える38歳の現在地
2025.06.28Career -
“高齢県ワースト5”から未来をつくる。「O-60 モンテディオやまびこ」が仕掛ける高齢者活躍の最前線
2025.06.27Business -
「シャレン!アウォーズ」3年連続受賞。モンテディオ山形が展開する、高齢化社会への新提案
2025.06.25Business -
プロ野球「育成選手制度」課題と可能性。ラグビー協会が「強化方針」示す必要性。理想的な選手育成とは?
2025.06.20Opinion -
スポーツが「課外活動」の日本、「教育の一環」のアメリカ。NCAA名門大学でヘッドマネージャーを務めた日本人の特別な体験
2025.06.19Education -
なぜアメリカでは「稼げるスポーツ人材」が輩出され続けるのか? UCLA発・スポーツで人生を拓く“文武融合”の極意
2025.06.17Education -
「ピークを30歳に」三浦成美が“なでしこ激戦区”で示した強み。アメリカで磨いた武器と現在地
2025.06.16Career
RECOMMENDED
おすすめの記事
-
長友佑都はなぜベンチ外でも必要とされるのか? 「ピッチの外には何も落ちていない」森保ジャパン支える38歳の現在地
2025.06.28Career -
「ピークを30歳に」三浦成美が“なでしこ激戦区”で示した強み。アメリカで磨いた武器と現在地
2025.06.16Career -
町野修斗「起用されない時期」経験も、ブンデスリーガ二桁得点。キール分析官が語る“忍者”躍動の裏側
2025.06.16Career -
ラグビーにおけるキャプテンの重要な役割。廣瀬俊朗が語る日本代表回顧、2人の名主将が振り返る苦悩と後悔
2025.06.13Career -
「欧州行き=正解」じゃない。慶應・中町公祐監督が語る“育てる覚悟”。大学サッカーが担う価値
2025.06.06Career -
「夢はRIZIN出場」総合格闘技界で最小最軽量のプロファイター・ちびさいKYOKAが描く未来
2025.06.04Career -
146センチ・45キロの最小プロファイター“ちびさいKYOKA”。運動経験ゼロの少女が切り拓いた総合格闘家の道
2025.06.02Career -
「敗者から勝者に言えることは何もない」ラグビー稲垣啓太が“何もなかった”10日間経て挑んだ頂点を懸けた戦い
2025.05.30Career -
「リーダー不在だった」との厳しい言葉も。廣瀬俊朗と宮本慎也が語るキャプテンの重圧と苦悩“自分色でいい”
2025.05.30Career -
「プロでも赤字は100万単位」ウインドサーフィン“稼げない”現実を変える、22歳の若きプロの挑戦
2025.05.29Career -
田中碧は来季プレミアリーグで輝ける? 現地記者が語る、英2部王者リーズ「最後のピース」への絶大な信頼と僅かな課題
2025.05.28Career -
風を読み、海を制す。プロウインドサーファー・金上颯大が語る競技の魅力「70代を超えても楽しめる」
2025.05.26Career