富樫勇樹、167cmの吸引力 BリーグMVPが見る「新たな夢」
Bリーグの2018-19シーズン、千葉ジェッツはレギュラーシーズンを52勝8敗の史上最高勝率で終えた。チャンピオンシップ・ファイナルで敗れはしたものの、“最強チーム”の中心には、日本代表としても活躍するポイントガード、富樫勇樹の姿があった。
今シーズン、BリーグMVPにも輝いた富樫は15歳で渡米。NBAを夢見て挑戦を続けつつ、bjリーグ、NBL、そしてBリーグを経験してきた。異色のキャリアを歩んできた日本の司令塔が新たに見る夢とは?
(文=大島和人、写真=Getty Images)
シーズンを通してもっともチームを勝たせた司令塔
2018-19シーズンを振り返って、日本バスケの「主役」をひとり決めるなら、やはり富樫勇樹だろう。千葉ジェッツの司令塔としてリーグ戦、天皇杯、チャンピオンシップで残した戦績は合計60勝9敗。BリーグのMVP受賞は、誰もが納得する結果だった。日本代表でもメインのポイントガードとしてワールドカップ予選8連勝に貢献し、チームを本大会に導いている。
BリーグアウォードでMVP受賞の感想を聞かれた彼は、チームメイトや周囲への感謝を口にしていた。とはいえポイントガードは攻撃の選択を担い、結果に責任を負うポジション。一発勝負のチャンピオンシップ・ファイナルこそアルバルク東京に敗れて準優勝に終わったが、富樫は日本でこの1年で一番チームを勝たせたリーダーだった。
一度ボールを持たせると、もう止めようがない存在になる。彼はまず仲間のスクリーンを使うのが上手い。ピック&ロールはミスマッチを誘う攻撃のオプションだが、富樫は相手の大型選手が自分につくミスマッチを活かすのが巧み。守備が収縮してスペースを消してきたら、難なく外のシューターを使える。残りの4人を抑えに来たら自分が切れ込めて、さらにシュートが圧倒的に上手い。相手にどんな対応をされても、打開する術を持っている。
勝負強さも大きな魅力だ。今年1月13日の天皇杯決勝では残り3秒から逆転3ポイントシュートを決めてみせた。千葉のエースとして富樫はこのような手応えを口にする。
「今年はすごく大事な場面で決めていると、周りの方から言ってもらえる。勝負どころのプレーが、今シーズンは自分の中で一番良かった」
加えて「数字」「スタッツ」に出ない部分の成長も見逃せない。
「技術面の成長はあまり自分の中で感じていない。それ以上にメンタル面の成長がこの2シーズン、特に今年はあったと思います。常にスタッツ上で活躍しなくてもチームを勝たせられる、勝利に導けると思えた今シーズンだった。自分の中でプレーが少しずつ大人になっている」
167㎝の富樫の活躍が子どもたちに勇気と希望を与える
富樫は身長が167cmしかない。180cm台で小柄と言われるプロバスケの世界で、この体格は常識外と言っていい。スピードや重心移動の鋭さは圧倒的だし、身体の逞しさも持ち合わせている。とはいえバスケットボールは身長、腕の長さが守備力に直結する競技だ。そんな大きなハンデを克服して、25歳の彼は日本を代表する選手になっている。
しかしその身長が彼の吸引力を高めている。富樫は述べる。
「バスケットでは本当に小さい身長ですが、だからこそいろんな人、特に子どもたちに勇気や希望を与えられると思う」
子どもたちへの人気の高さは現場に行くとよく分かる。千葉はもちろんだが、アウェイに行っても彼への反応は特別だ。富樫はバスケ少年に「身長が低くても頑張ればトップ選手なれる」というリアリティをプレゼントできる。
富樫の父は中高の名将として鳴らす富樫英樹氏(現開志国際高監督)だ。父はこう振り返る。
「あの子はオシメが取れる取れないくらいの頃から、シュートをしていたと思います。ドリブルも突いていました。小4の最初の頃、試合があるので行ったんですけど、見てちょっとびっくりしましたね。あまりにも上手くて!僕のところ(新発田市立本丸中学校)に来た頃には、もう完成していました。中1のとき148㎝で、全中(全国中学生大会)優勝を狙うチームなのに、誰も止められなかった」
父の熱い息子礼賛について水を向けると、息子は照れながらこう“アンサー”を返した。
「そんな親います?自分の中学校の同級生とかが、新潟へ行ったときにちょっと挨拶に行くらしいんです。1時間ずっと息子を褒め倒していたという連絡を、LINEでもらうんですよ。なので、もう恥ずかしいです(笑)まあまあ……、でもそこは素直に嬉しい気持ちもあります」
「バスケ界のカズに」本場・アメリカ挑戦の先駆けとして
彼は本丸中学を卒業すると、アメリカのモントロス・クリスチャン高校に留学した。「バスケ界のカズになれ」という言葉を送り、渡米を促したのが中村和雄氏。オーエスジーフェニックス(現三遠ネオフェニックス)や秋田ノーザンハピネッツ、新潟アルビレックスBBで指揮を取り、加えて国際的な人脈も持つ名伯楽だ。
富樫は三浦知良と同じ15歳で海を渡った。中学時代は極端な無口で取材者を困らせた少年が、アメリカで自己主張と積極性を身に着けた。外国籍選手、コーチとのコミュニケーションでは不可欠な英語力も手に入れた。間違いなく人生の転機となり、また渡邊雄太(メンフィス・グリズリーズ)や八村塁(ゴンザガ大)の誘い水となるチャレンジだった。ひとりの留学が、大袈裟でなく日本バスケを変えた。
富樫は言う。
「影響を少しでも与えられて、挑戦してすごく良かったと思います。最近どういうルートで高校に留学したのかだったり、色んなことを聞かれるのが多くなってきた。自分の留学は、すごく意味があったのかなと思います」
ただし高校卒業後はNCAAの強豪校からオファーを得られなかった。富樫は2013年冬に中村氏が監督を務めていた秋田ノーザンハピネッツに加入し、大学を経ずプロのキャリアを開始する。
2014年にはNBA挑戦を目指して再渡米。NBAの下部リーグであるDリーグでプレーする。翌年はヨーロッパでのプレーを模索するが契約が不調に終わり、千葉ジェッツに加わった。
2014-15シーズンのDリーグ、15-16シーズンのNBLで富樫はプレータイムを大きく減らした。特に千葉の初年度は、ジェリコ・パブリセヴィッチヘッドコーチ(当時)の評価を受けられず、半ば干された状態だった。ヨーロッパのバスケはアメリカ以上に身長を重視する傾向が強い。指揮官のポリシーと合わなければ、選手にチャンスはない。
2016年秋のBリーグ開幕を控えて、富樫は強く移籍を考えたという。しかし大野篤史ヘッドコーチとの出会いが、運命を好転させた。この3年間でクラブも彼の力を得て集客、実力の両面でB1のトップに駆け上がっている。
ワールドカップ、オリンピックへ 日本バスケ界の夢を背負って
「移籍を強く考えて、Bリーグ開幕前のオフに大野さんと話しました。一緒にやったこともないのに信頼していただき、こうやって今のMVPを取るまで教えてくれた。この出会いはすごく嬉しいもの。今後の人生を考えてもこの3年間は大きかったし、一緒に長くやっていきたい気持ちがある」(富樫)
Bリーグで最高の評価を得た彼だが、8月末に開幕するワールドカップでは世界の舞台に立つ。第3戦で対戦するのはドリームチーム、つまりアメリカ代表だ。トルコ、チェコ、アメリカという1次リーグの対戦順も決まり、対戦は夢でなく現実となった。
ただ富樫はあくまでも冷静に、大会への思いを述べる。
「アメリカ戦の前の2戦で、一つでも勝ちを取らないと次にはつなげられない。あまりアメリカのことは意識せず戦いたい。2試合が終わってその後、人生でドリームチームとやれることはもう無いかもしれないので、それは楽しみたいと思います」
ワールドカップの翌年には東京オリンピックが待っている。Bリーグ開幕前は「NBA」「海外」といった個人的目標にチャレンジしていた富樫だが、今は日本バスケの夢がそのまま彼の夢となっている。
富樫は言う。
「東京オリンピックの舞台が一番近い夢だし、遠い夢でもある。オリンピックまでに自分ができる全てをやりきりたい」
ワールドカップやオリンピックで対戦する相手は、今の日本にとって全チームが格上。体格差や文化の違い、選手としての苦境を乗り越えて来た彼にとっても、簡単に乗り越えられる壁ではない。しかし富樫は常に挑戦を続け、日本バスケを引っ張ってきた。今後も怯まず世界の強敵に立ち向かい、堂々と責任を引き受けるだろう。
<了>
この記事をシェア
RANKING
ランキング
LATEST
最新の記事
-
なぜ大谷翔平はDH専念でもMVP満票選出を果たせたのか? ハードヒット率、バレル率が示す「結果」と「クオリティ」
2024.11.22Opinion -
大谷翔平のリーグMVP受賞は確実? 「史上初」「○年ぶり」金字塔多数の異次元のシーズンを振り返る
2024.11.21Opinion -
いじめを克服した三刀流サーファー・井上鷹「嫌だったけど、伝えて誰かの未来が開くなら」
2024.11.20Career -
2部降格、ケガでの出遅れ…それでも再び輝き始めた橋岡大樹。ルートン、日本代表で見せつける3−4−2−1への自信
2024.11.12Career -
J2最年長、GK本間幸司が水戸と歩んだ唯一無二のプロ人生。縁がなかったJ1への思い。伝え続けた歴史とクラブ愛
2024.11.08Career -
なぜ日本女子卓球の躍進が止まらないのか? 若き新星が続出する背景と、世界を揺るがした用具の仕様変更
2024.11.08Opinion -
海外での成功はそんなに甘くない。岡崎慎司がプロ目指す若者達に伝える処世術「トップレベルとの距離がわかってない」
2024.11.06Career -
なぜイングランド女子サッカーは観客が増えているのか? スタジアム、ファン、グルメ…フットボール熱の舞台裏
2024.11.05Business -
「レッズとブライトンが試合したらどっちが勝つ?とよく想像する」清家貴子が海外挑戦で驚いた最前線の環境と心の支え
2024.11.05Career -
WSL史上初のデビュー戦ハットトリック。清家貴子がブライトンで目指す即戦力「ゴールを取り続けたい」
2024.11.01Career -
女子サッカー過去最高額を牽引するWSL。長谷川、宮澤、山下、清家…市場価値高める日本人選手の現在地
2024.11.01Opinion -
日本女子テニス界のエース候補、石井さやかと齋藤咲良が繰り広げた激闘。「目指すのは富士山ではなくエベレスト」
2024.10.28Career
RECOMMENDED
おすすめの記事
-
指導者育成に新たに導入された「コーチデベロッパー」の役割。スイスで実践されるコーチに寄り添う存在
2024.10.16Training -
海外ビッグクラブを目指す10代に求められる“備え”とは? バルサへ逸材輩出した羽毛勇斗監督が語る「世界で戦えるマインド」
2024.10.09Training -
バルサのカンテラ加入・西山芯太を育てたFC PORTAの育成哲学。学校で教えられない「楽しさ」の本質と世界基準
2024.10.07Training -
佐伯夕利子がビジャレアルの指導改革で気づいた“自分を疑う力”。選手が「何を感じ、何を求めているのか」
2024.10.04Training -
高圧的に怒鳴る、命令する指導者は時代遅れ? ビジャレアルが取り組む、新時代の民主的チーム作りと選手育成法
2024.09.27Training -
「サイコロジスト」は何をする人? 欧州スポーツ界で重要性増し、ビジャレアルが10人採用する指導改革の要的存在の役割
2024.09.20Training -
サッカー界に悪い指導者など存在しない。「4-3-3の話は卒業しよう」から始まったビジャレアルの指導改革
2024.09.13Training -
名門ビジャレアル、歴史の勉強から始まった「指導改革」。育成型クラブがぶち壊した“古くからの指導”
2024.09.06Training -
バレーボール界に一石投じたエド・クラインの指導美学。「自由か、コントロールされた状態かの二択ではなく、常にその間」
2024.08.27Training -
エド・クラインHCがヴォレアス北海道に植え付けた最短昇格への道。SVリーグは「世界でもトップ3のリーグになる」
2024.08.26Training -
指導者の言いなりサッカーに未来はあるのか?「ミスしたから交代」なんて言語道断。育成年代において重要な子供との向き合い方
2024.07.26Training -
ポステコグルーの進化に不可欠だった、日本サッカーが果たした役割。「望んでいたのは、一番であること」
2024.07.05Training