
失明危機・松本光平、壮絶なリハビリからクラブW杯目指す再出発「朝から晩まで歩いて、倒れては吐いて…」
2019年にニューカレドニアのヤンゲン・スポートの一員として、FIFAクラブワールドカップにも出場している「オセアニアのサムライ」こと松本光平。その後、トレーニング中の不慮の事故で失明の危機に陥りながらも、必死のリハビリとトレーニングを経て、再びクラブワールドカップの舞台を目指している。そんな彼が、オークションサイト『HATTRICK』を通じたチャリティーに出品したのが、リハビリ中に着用していたブルーのトレーニングウェア。『ドリブリーゾ』というブランドの商品である。果たして、このシャツにはどんな思い出が刻まれているのだろうか?
(インタビュー・構成・撮影=宇都宮徹壱)
苦しいリハビリ期間をともに歩んだブルーのシャツ
──松本選手はいつから、ドリブリーゾからトレーニングウェアを提供されるようになったのでしょうか?
松本:2019年のクラブワールドカップからですね。ヤンゲン・スポート(ニューカレドニア)に行く前にいただいたんですけど、その時はブルーではなくて蛍光イエローでした。クラブワールドカップが終わって、一時帰国した時にいただいたのが、このブルーのシャツです。今持っているもので、最もきれいな1枚を出品させていただくことにしました。
──松本さんご自身、蛍光イエローとブルー、どちらがお気に入りだったんでしょうか?
松本:僕、特に色にこだわりがないんですよ。スパイクも毎回(色が)違うし、色の好き嫌いもないんです。「はい、これ着て」と言われたら着るみたいな(笑)。ちなみに目の手術のために帰国して以降、リハビリをしている時の映像は、基本的にこのブルーのシャツを着ていました。
同じ警官に「また君か!」。何度も職務質問される日々
──目の手術後、しばらくうつ伏せで寝ている状態を続けてから、ようやく身体を動かせるようになったと聞きました。とはいえ、いきなりボールを触れるわけではなかったそうですね。どんなリハビリから始めたのでしょうか?
松本:それこそ、まっすぐ歩くところからですね。去年の7月の終わりから1カ月、朝から晩までずっと歩いていました。マスクして、サングラスして、しょっちゅう倒れては吐いて……。完全な不審者ですよね(苦笑)。実際、何度も職務質問されましたよ。同じ警官に「また君か!」みたいなことを言われて、こっちも「真面目にリハビリしているので、わかってください」としか言えなかったですね。
──吐くというのは、乗り物酔いに近い感覚なんでしょうか?
松本:まさに、そんな感じです。長い距離を歩くと目が回って、だんだん気分が悪くなってくるんですよ。あと、右目は見えないんですけど、光は感じることができるんです。ただし瞳孔が開きっぱなしなので、眩しいというよりも痛いんですよ。そんな感じで、眩しい晴れの日も、足元が悪い雨の日も、何度も転びながら歩行練習をしていました。これはきれいなやつですけど、リハビリで着ていたシャツはドロドロに汚れてしまいました。
──壮絶の一言ですね。そこまでしてリハビリに励んできたのも、再びクラブワールドカップの舞台に立つという、明確な目標があったからですよね?
松本:そうです。普通にサッカーできるのは3〜4年かかると言われたんですけど、クラブワールドカップに出場するためには、半年でプレーできるように間に合わせないといけない。そのうち、歩くのも吐くのもうまくなって(笑)、今では白い杖があれば普通に歩けるようになりました。あらためて、人間の適応能力はすごいなと。地道に歩行訓練を続けたおかげで、その後のリハビリはわりと順調でした。
何事においても「全力」。自分には、それしかない
──残念ながら2月のクラブワールドカップは、所属するオークランド・シティFCが出場辞退となりました。それでも12月には、今度は日本でクラブワールドカップが開催される予定です。再び夢の舞台に立てたとしたら、このシャツの価値も高まりそうですね。
松本:僕、何でもそうなんですけど、モノに対する執着やこだわりがないんですよ。ですから、これまで所属したクラブのユニフォームなんかも手元に1枚もなくて……。このドリブリーゾさんのシャツだけが、ずっと着続けているし、唯一残っているものでした。このシャツを落札いただいた人がいたら、まったく同じシャツを持っているのは世界で2人だけかもしれないですし、ぜひ一緒に並んで写真を撮りましょう(笑)!
──それ、いいですね(笑)。最後に、サインと一緒に書いていただいた座右の銘「全力」の意味するところを教えてください。
松本:自分は「サッカーはうまくない」って思っています。ちょっとでも手を抜いたら、他の人と対等にプレーできないですよね。全力だったから、何とか生き残ることができました。そして今、こういう目の状態ですから、これまで以上に全力でサッカーに取り組む必要があります。ですから、何事においても「全力」。自分には、それしかないんですよね。
<了>

“アスリートとスポーツの可能性を最大化する”というビジョンを掲げるデュアルキャリア株式会社が運営する「HTTRICK(ハットトリック)」と、アスリートの“リアル”を伝えることを使命としたメディア「REAL SPORTS(リアルスポーツ)」との連動企画として、【REAL SPORTS × HATTRICK チャリティーオークション】を開催。
REAL SPORTS × HATTRICK チャリティーオークション公式ページは【こちら】
PROFILE
松本光平(まつもと・こうへい)
1989年5月3日生まれ、大阪府大阪市出身。オークランド・シティFC(ニュージーランド)所属。ポジションはサイドバック・サイドハーフ。セレッソ大阪U-15、ガンバ大阪ユースを経て、高校卒業と同時にイングランドのユースチーム・チェルシーFCコミュニティに所属し海外経験を積むと、2012-13シーズンにオーストラリアのブリスベン・ロアーFCで海外でのプロキャリアをスタートさせる。その後、ニュージーランドの強豪オークランド・シティ、ホークスベイ・ユナイテッド、ワイタケレ・ユナイテッド、ハミルトン・ワンダラーズと渡り歩く。その間、OFCチャンピオンズリーグに出場するため2017年2月にはフィジーのレワFC、2019年1月にはバヌアツのマランパ・リバイバースと短期契約。2019年11月にはニューカレドニアのヤンゲン・スポートに期限付き移籍し、オセアニア代表としてFIFAクラブワールドカップに出場。2020年5月18日、トレーニング中の不慮の事故で失明の危機に際し、日本に緊急帰国。6月8日に手術を行い、以後懸命にリハビリを続け、2020年12月にオークランド・シティ加入が決定。
この記事をシェア
RANKING
ランキング
LATEST
最新の記事
-
吉田麻也も菅原由勢も厚い信頼。欧州で唯一の“足技”トレーナー木谷将志の挑戦
2025.08.18Career -
「ずば抜けてベストな主将」不在の夏、誰が船頭役に? ラグビー日本代表が求める“次の主将像”
2025.08.18Opinion -
張本智和、「心技体」充実の時。圧巻の優勝劇で見せた精神的余裕、サプライズ戦法…日本卓球の新境地
2025.08.15Career -
「我がままに生きろ」恩師の言葉が築いた、“永遠のサッカー小僧”木村和司のサッカー哲学
2025.08.15Career -
全国大会経験ゼロ、代理人なしで世界6大陸へ。“非サッカーエリート”の越境キャリアを支えた交渉術
2025.08.08Business -
「鹿島顔」が象徴するアントラーズのクラブ哲学とは? 好調の今季“らしさ”支える熱量と愛情
2025.08.06Opinion -
日本人初サッカー6大陸制覇へ。なぜ田島翔は“最後の大陸”にマダガスカルを選んだのか?
2025.08.06Career -
なぜSVリーグ新人王・水町泰杜は「ビーチ」を選択したのか? “二刀流”で切り拓くバレーボールの新標準
2025.08.04Career -
「月会費100円」のスクールが生む子供達の笑顔。総合型地域スポーツクラブ・サフィルヴァが描く未来
2025.08.04Business -
港に浮かぶアリーナが創造する未来都市。ジーライオンアリーナ神戸が描く「まちづくり」の新潮流
2025.08.04Technology -
スポーツ通訳・佐々木真理絵はなぜ競技の垣根を越えたのか? 多様な現場で育んだ“信頼の築き方”
2025.08.04Career -
「深夜2時でも駆けつける」菅原由勢とトレーナー木谷将志、“二人三脚”で歩んだプレミア挑戦1年目の舞台裏
2025.08.01Career
RECOMMENDED
おすすめの記事
-
雪不足、酷暑…今世紀末にはスポーツが消滅する? 気候変動危機にJリーグ×日本財団が示した道筋
2025.06.05PR -
ファンが選手を直接支援して“育てる”時代へ。スポーツの民主化を支える新たなツール『GOATUS』とは?
2025.04.24PR -
ラグビーW杯でKing Gnu『飛行艇』をアンセム化したDJが語る“スポーツDJ”とは何者か?
2024.10.22PR -
ザスパクサツ群馬がJ2初の「共創DAO」に挑戦。「アイデアを共有し、サポーターの思いを実現するプラットフォームに」
2023.09.11PR -
なぜアビスパ福岡は“日本初のスポーツDAO”に挑戦するのか? 「チームに恥ずかしくないアクションを」
2023.03.31PR -
創業者・鬼塚喜八郎の貫かれた思い。なぜアシックスは大学生の海外挑戦を支援するのか?
2023.01.13PR -
ONE明暗両者の飽く無き挑戦。「これも一つの試合」世界王者・秋元皓貴が挑む初防衛。質を突き詰めた青木真也は「最もタフな相手」と対戦
2022.11.14PR -
『テラハ』出演アスリートが、外の世界に飛び出し気付けた大切なこと。宿願を実現する秘訣は…【特別対談:佐藤つば冴×田渡凌】
2022.07.06PR -
【特別対談:池田信太郎×潮田玲子】「自分自身も心が豊かになる」 アスリートが社会貢献を通じて得られるモノ
2022.06.27PR -
【特別対談:木村敬一×中西哲生】「社会活動家みたいにはなりたくない」。東京パラ金メダリストが語るスポーツの価値
2022.05.17PR -
【特別対談:佐藤寿人×近賀ゆかり】広島のレジェンドが明かす「カープの存在感」。目指すべき地域密着の在り方
2022.05.11PR -
格闘技界に「新しい時代」到来! 日本待望の“真”の世界王者へ、若松佑弥・秋元皓貴の意外な本音
2022.03.24PR