クロップ率いるリヴァプールがCL決勝で見せた輝き。ジョーダン・ヘンダーソンが語る「あと一歩の男」との訣別
9シーズンにわたって指揮をとった名将ユルゲン・クロップの退任により、ひとつの時代に終わりを告げたリヴァプール。本稿ではクロップとともに新たな黄金時代を築き上げたジョーダン・ヘンダーソンの自著『CAPTAIN ジョーダン・ヘンダーソン自伝』の抜粋を通して、主に2015-16シーズン以降にリヴァプールが歩んだ軌跡に焦点を当てて振り返る。今回は2018-19シーズンのUEFAチャンピオンズリーグ決勝、トッテナムとの同国対決となった試合について。
(文=ジョーダン・ヘンダーソン、訳=岩崎晋也、写真=ロイター/アフロ)
全員に大きな力を与えたジニの短いスピーチ
決勝戦の4日前、木曜日の午前に、ミリー(ジェームズ・ミルナー)と僕はメルウッドで選手だけのミーティングを開き、みなの前に立った。そんな仰々しいものではなく、普段とちがうことを言ったわけでもない。ただ前年のレアル・マドリード戦の経験を生かして、今回はもっとうまく準備しようという話をした。スティーヴィー(スティーヴン・ジェラード)との会話で、過去の経験を有効に使うことが重要だと気づいたからだ。
去年のキーウでの決勝では、まえの晩に眠れなかったが、今回はマドリードのホテルではるかに落ち着き、寛いで過ごすことができた。少し早めにベッドに入り、うまくいくことを想像した。すぐに眠りに落ち、しっかりと休むことができた。自分も、またほかの選手たちも、2018年より余裕があるのがわかった。試合当日は、負けるはずがないという気持ちだった。きっと自分たちの時間になる、準備は万全だ。
こうして、僕は人生最大の試合で先発出場した。ポジションは8番で、真ん中のファビーニョの右。左側にはジニ(ワイナルドゥム)がいる。何もかも完璧だ。いまこそやるしかない。
ジニは普段、試合前に話すタイプではない。だがこのときはその習慣を破った。試合開始のまえに、チームが更衣室から出るタイミングを待って、短いスピーチをしたのだ。このチームの一員であることを誇りに思っている。いまこそピッチに出て、世界に俺たちの強さを示すときだ、と。ジニは寡黙で控えめな性格だ。その彼がこんなふうに前に出たことは、全員に大きな力を与えた。
史上最高の決勝ではない? そんな発言はどうでもよかった
僕たちはキックオフからスパーズ(トッテナムの愛称)を引き裂いた。
僕は最初の争奪戦でヘディングに勝ち、そのあとスパーズ陣の真ん中あたりでボールを受け、左サイドのサディオ(マネ)にパスをした。彼はペナルティエリア内に切れこみ、ボールを上げる。近くにいたムサ・シソコがブロックしたが、高く上げた右腕にボールが当たった。スロベニア出身のダミル・スコミナ主審はまっすぐペナルティ・スポットを指さした。試合開始からまだ25秒だ。モー(モハメド・サラー)が蹴る。彼はコースを狙うよりも強い球を蹴り、飛びついたウーゴ・ロリスの手の先を抜け、ネットが破れるかというほどの強烈なゴールを決めた。
その時点からすでに、史上最高の決勝ではないなどと言う人々もいたが、そんな発言はどうでもよかった。もし負けたら、史上最高の決勝かどうかなど、どちらでもよくなってしまう。あの決勝には、数多くの大一番や重圧のもとでのプレー、チームのために働いてゲームをコントロールするといった、さまざまな経験が生かされていた。普段以上に気持ちが入っていたかもしれないが、試合をしっかりとコントロールしており、スパーズに多くのチャンスを作らせなかった。
アリソンは何度か好セーブを見せた。よく覚えているのはクリスティアン・エリクセンのフリーキックのときだ。だがトレント(アレクサンダー・アーノルド)とフィルジル(ファン・ダイク)――彼は1度、驚異的なリカバリーでソン・フンミンを止めた――、ジョエル(マティプ)とロボ(アンディ・ロバートソン)もすばらしい守りだった。いや、チーム全体がよく守った。ケインは怪我からの復帰戦だったが、しっかりと封じこめた。彼やソンがカウンターをしかける状況を作らせなかった。あのふたりのカウンターは、芸術の域にまで高められた彼らの強みだった。そして、1点リードにしては落ち着いてプレーしていた終了3分前に、そのときがきた。
ミリーが蹴ったコーナーは押し戻された。競りあいでハンドがあったように見えたためアピールをしかけたが、攻撃はまだ続いていた。ジョエルから足元に出されたボールを、ディヴ(ディヴォック・オリギ)が左足で遠いサイドに叩きこむ。2対0。これで試合は決まり、いよいよその瞬間が近づいてきた。どこを見まわしても、優勝は決まったという雰囲気だ。ゴールが決まったとき、フィルジルは地面に体を投げ出し、ロボとファビーニョはこの日いちばんの速さでディヴのもとへ駆け寄った。僕はその近くで、腕を広げ、声のかぎりに叫んだ。まだ試合は続いている。だが、トロフィーにもう片手をかけた状態だ。僕は走りつづけた。そしてついに、試合終了のホイッスルが鳴る。その瞬間は、たぶんサッカーをやってきたなかでも最高の心地よさだった。
ユルゲンは、僕が主将としてくぐり抜けてきた困難を理解していた
まるで自分の体の外に出てしまったようだった。幸福と安堵。すべての心配は消えた。突然、これまで負けた決勝戦や逃したトロフィーが、小さなことに思われた。僕はここまで来た。チャンピオンズリーグ優勝チームのキャプテンになった。これこそ僕の夢だった。子供のころ、2003年に父とともにオールド・トラッフォードでユベントス対ACミラン戦を見たときからの。
ここに到達するまでには、あまりに多くのことがあった。チームとしてくぐり抜けてきたあらゆること。さまざまな挫折、いくつもの決勝戦での敗退、そのたびに、もっと強くなって戻ってくると誓ったこと――あのホイッスルが鳴ったとき、それまでのどんな小さなことさえ、経験する価値があったのだと思えた。僕たちはクラブチームの最高峰、頂点に到達した。この栄誉は誰にも奪われない。僕たちは人々の記憶に残る。
感情が爆発した。普通ではいられず、自分を抑えられなくなった。抑えようとさえしなかった。周囲が大騒ぎするなか、僕は泣きそうだった。いや、泣きだしていたかもしれない。そして、ピッチ上の混乱のなかで、ユルゲン(クロップ)を見つけると、やはり泣いていた。そこへ行って抱きしめると、「やったぞ!」と彼は言った。僕は頭を彼の胸に沈めて、「ありがとう」という言葉を繰りかえした。
あのチャンピオンズリーグの決勝は、僕にとってただのサッカーの試合ではなかった。ただひとつの勝利ではなかった。選手として、人間としての僕のすべてだった。これでようやく、サッカー選手として敬意を得られたと感じられた。ユルゲンも僕も、感情の揺れ幅が大きい。リヴァプールではともに、たくさんの挫折を味わってきた。もっとも、僕には彼とひとくくりにして賞賛されるだけの価値はない。
彼こそがクラブのすべてを動かす源なのだから。それでも、監督と主将というクラブのリーダーとして、あと一歩の男だと批判された者同士だった。
ユルゲンは、僕が主将としてくぐり抜けてきた困難を理解していた。何をしてもいつも、スティーヴィー(スティーヴン・ジェラード)はこうしていたと言われ、やりかたを比べられる。だがユルゲンは、僕が自分らしい主将になれるよう手を貸してくれた。チャンピオンズリーグを制したあの瞬間に、僕は影であることをやめ、自分自身の物語を語れるようになった。ユルゲンは苦しいとき、動揺を乗り越える力になってくれた。この優勝は決定的な瞬間だった。選手として、主将として、敬意を向けられていると感じられたのは、このときがはじめてだった。チームメイトや監督ではなく、外部の人々から。それは大きな瞬間だった。
「僕のキャリアはずっと困難だった。でも…」
これで僕たちは、英雄的だが失敗を重ねたチームではなく、偉大なことを成し遂げたチームとして記憶されるだろう。「たら」や「れば」はもう必要ない。
すべての苦しみや犠牲、痛み。バーゼル(セビージャに敗れた2015-16シーズンのUEFAヨーロッパリーグ決勝)やキーウ(レアル・マドリードに敗れた2017-18のUEFAチャンピオンズリーグ決勝)からの帰国便。ウルブス戦では、プレミアリーグのトロフィーがほかの場所で掲げられることを知りつつ、終戦を迎えた。こうした挫折はすべて消えさった。心にのしかかってこなくなった。もう、チームが批判される理由ではなくなった。そうした敗戦は、ここに到達するまでの戦いの一部だったのだ。
それらがなければ、あの夜、マドリードで達成したことの意味も変わってしまう。いまこそ勝利を味わおう。挫折があったからこそ、挫折につぐ挫折を重ねても前に進みつづけ、負けたあとでも立ちあがってきたからこそ、勝利は特別なものになる。
ステージに集まり、トロフィーが授与されたときに考えていたのは、こんなことだった。そして、ユルゲンがこれまでクラブのためにしてきたことを思うと、彼にトロフィーを掲げてほしかった。ピッチに立って、スパーズの選手たちがメダルを授与されているのを見ているとき、僕はミリーに近づいて、一緒にトロフィーを掲げよう、と言った。
「ふざけるな」彼は独特の口調で言った。「おまえがキャプテンだろう――おまえがトロフィーを掲げろよ」
ユルゲンにも同じことを言った。同じ答えが返ってきた。もちろん、トロフィーを掲げるのは僕にとって大きな栄誉だ。だが同時に、あの瞬間、トロフィーを勝ち取ったことだけで自分には十分だという気持ちがあった。トロフィーを授与されることをずっと目指して努力してきたのだが、その重みが肩からすっと落ちてしまった。勝っただけで十分だ。それが僕の夢であり、望みだった。達成することがすべてだった。
結局、ミリーと監督の言葉を受け入れた。それに正直に言えば、トロフィーを受けとる役目がそれほど嫌だったわけでもない。欧州サッカー連盟のアレクサンデル・チェフェリン会長から、大きな耳(ビッグイヤー)のついたトロフィーを手渡された。彼が「おめでとう」と言うのは聞こえたが、僕の意識はべつの場所にあり、すぐに向きを変えて、選手たちが待っているほうのステージに歩いていった。手にしたトロフィーを、チームメイトたちに見せたかった。背中ではなく、正面からみんなに見せたかった。喜びに満ちた彼らの顔を見たかった。
トロフィーをチームメイトたちのほうへ持っていき、足踏みをしてから正面を向くと、頭上にトロフィーを突きあげた。僕はそれまで、あんなふうに叫び、咆えたことはなかった。思いのたけをすべてそれにこめた。そのあと、ピッチの周囲をまわってファンとともに勝利を祝福していたとき、BTスポーツのインタビュアーであるデス・ケリーに対して、自分の気持ちを語った。そのなかで、僕はこう言った。「僕のキャリアはずっと困難だった。でも僕はやりつづけた――それに、このチームもやりつづけたんだ」
父を見つけ、抱きしめたとたん、感情があふれた
思いはすべて出したと思っていたのだが、ピッチの反対側に来ると、そこに父が立っていた。まだ出し尽くしてはなかった。これでほんとうに全部だ。チャンピオンズリーグの決勝で勝利を収め、そのすぐあとに父に会えるとは。この勝利は父とともに夢見てきたことだった。
ほかの選手の家族と一緒にピッチの脇に立っていた父のところへ、両手を広げて近づいていった。
きっとこうなるように定められていたのだろう。父がどうしてそこにいたのか、僕がどうしてスタンドのその場所に行ったのかはわからない。父を見つけ、抱きしめたとたん、感情があふれた。チャンピオンズリーグで優勝するという夢を叶えたからだけではなかった。父はこの数年、苦難の連続だった。とても短い期間に、兄弟と姉妹、母親を亡くし、打ちのめされていた。僕にとっても、母と父が別れたときには支えてもらい、いつも会いに行っていた大切な祖母だ。つぎつぎに悲しみに襲われていた父と、いつまでも抱きあった。
宿泊先のユーロスターズ・ホテルに戻ったときは疲れきっていた。チャンピオンズリーグで優勝すれば、高揚感は一晩中続き、跳ねまわり、笑いつづけ、喜びに満ちたパーティが繰り広げられると思うだろう。だが、僕は正反対だった。消耗しきっていた。話しかけられ、祝ってもらっても、意識はほとんどそこになかった。言葉の意味さえわからないほどだった。自分たちがやったことが信じられなかった。
それまで続けてきた、目標を達成し、敬意を勝ち取るための戦いが終わったことが信じられなかった。
ようやく実感が湧いてきたのは、親友のライアン・ロイヤルと会ったときだった。保育園で出会ってから26年間ずっと一緒にいるライアンと、最も偉大なトロフィーの脇に立った。一緒に、チャンピオンズリーグの試合をどれだけテレビ観戦したことだろう。こうしてトロフィーをともにつかんでいるというのは、信じられないことだった。あの晩彼と過ごしたのは、僕にとって大きな意味があることだった。
優勝したあとのこうした感覚は、さほど特別なものではない。ほかの競技の選手が、同じようなことを語っているのを聞いたことがある。あまりに長く何かを追い求めていると、いざそれを手に入れたとき、かえって不安に駆られることがあるのだ。すばらしいことなのに、喪失感を覚える。自分を駆りたててきたものが、ひとつなくなってしまうのだ。人生のすべてだった探求が終わってしまう。それは、自分でもどうにもならない。トロフィーを勝ち取ったあとの日々には、感情が涸れてしまうような――ほとんど二日酔いのような――状態になるものなのだ。
いつまでも祝福されていたいと願うが、それはつぎに、いつやってくるかわからない。
「スティーヴィーが来ている」と告げられた
生涯追い求めてきたチャンピオンズリーグでの優勝という目標が叶ったが、現実感はなかった。どうにか状況を飲みこもうとしていたとき、「スティーヴィーが来ている」と告げられた。
部屋に入り、なかを見まわした。照明が暗い地階の部屋で、はじめは姿が見えなかった。指さされた部屋の隅を見ると、スティーヴィーはそこに、友人や家族とともにいた。彼はひとりのリヴァプールファンとしてそこにいることを喜んでいた。ここに来たのは、自分が栄光に加わるためではなかった。彼は僕がそうでありたいと強く願うものを体現した人物だ。主将を引き継いでからは、ずっと支えてくれていた。
ユルゲンが監督になった初シーズンの終了後、休暇にロサンゼルスを訪れ、彼とランチをともにした。
そのとき僕は苦しんでいた。チーム内での地位は不安定で、主将として求められているのかもわからなかった。スティーヴィーとの2時間ほどのランチは最高だった。一生懸命やれ、チャンスが来たときにしっかりとつかむんだ、名監督がクラブにいることを楽しめばいい、と言ってくれた。
部屋の隅へと歩いていくとき、主将はチームの勝利で判断されるという彼の言葉を思い出していた。
トロフィーを持ってくるので、一緒に写真に写ってほしいと言った。
「今夜はやめておこう」と彼は言った。いつもと同じ、満面の笑みを浮かべて。
「今日はおまえの夜だ。好きなだけ味わってくれ。この勝利は、俺とはなんの関係もない」
【連載第1回】リヴァプール主将の腕章の重み。ジョーダン・ヘンダーソンの葛藤。これまで何度も「僕がいなくても」と考えてきた
【連載第2回】ジョーダン・ヘンダーソンが振り返る、リヴァプールがマドリードに敗れた経験の差。「勝つときも負けるときも全員一緒だ」
【連載第4回】リヴァプール元主将が語る30年ぶりのリーグ制覇。「僕がトロフィーを空高く掲げ、チームが勝利の雄叫びを上げた」
(本記事は東洋館出版社刊の書籍『CAPTAIN ジョーダン・ヘンダーソン自伝』から一部転載)
<了>
プレミアリーグ現地ファンに疎まれる存在? 「プラスチック・ファン」とは一体誰のこと??
シャビ・アロンソは降格圏クラブに何を植え付けたのか? 脆いチームを無敗優勝に導いた、レバークーゼン躍進の理由
ポステコグルーの進化に不可欠だった、日本サッカーが果たした役割。「望んでいたのは、一番であること」
[PROFILE]
ジョーダン・ヘンダーソン
1990年6月17日生まれ、イングランド・サンダーランド出身。サッカー選手。ポジションはMF。2015年から2023年までプレミアリーグのリヴァプールの主将を務め、UEFAチャンピオンズリーグ、UEFAスーパーカップ、クラブワールドカップ、(クラブにとって30年ぶりの)プレミアリーグ制覇といったタイトルを獲得。2021-22シーズンにはFAカップとリーグカップの珍しい2冠を成し遂げる。サッカー以外の分野でも、LGBT+のコミュニティをサポートしているほか、新型コロナウイルス蔓延中にはイギリスの国民保健サービス(NHS)を援助する「Players Together」キャンペーンで中心的な役割を果たした。この働きが認められ、2021年に大英帝国勲章(MBE)を与えられる。
この記事をシェア
RANKING
ランキング
LATEST
最新の記事
-
「ラグビーかサッカー、どっちが簡単か」「好きなものを、好きな時に」田村優が育成年代の子供達に伝えた、一流になるための条件
2024.09.06Career -
名門ビジャレアル、歴史の勉強から始まった「指導改革」。育成型クラブがぶち壊した“古くからの指導”
2024.09.06Training -
浦和サポが呆気に取られてブーイングを忘れた伝説の企画「メーカブー誕生祭」。担当者が「間違っていた」と語った意外過ぎる理由
2024.09.04Business -
張本智和・早田ひなペアを波乱の初戦敗退に追い込んだ“異質ラバー”。ロス五輪に向けて、その種類と対策法とは?
2024.09.02Opinion -
「部活をやめても野球をやりたい選手がこんなにいる」甲子園を“目指さない”選手の受け皿GXAスカイホークスの挑戦
2024.08.29Opinion -
バレーボール界に一石投じたエド・クラインの指導美学。「自由か、コントロールされた状態かの二択ではなく、常にその間」
2024.08.27Training -
エド・クラインHCがヴォレアス北海道に植え付けた最短昇格への道。SVリーグは「世界でもトップ3のリーグになる」
2024.08.26Training -
なぜ“フラッグフットボール”が子供の習い事として人気なのか? マネジメントを学び、人として成長する競技の魅力
2024.08.26Opinion -
五輪のメダルは誰のため? 堀米雄斗が送り込んだ“新しい風”と、『ともに』が示す新しい価値
2024.08.23Opinion -
スポーツ界の課題と向き合い、世界一を目指すヴォレアス北海道。「試合会場でジャンクフードを食べるのは不健全」
2024.08.23Business -
なでしこジャパンの新監督候補とは? 池田太監督が退任、求められる高いハードル
2024.08.22Opinion -
バレーボール最速昇格成し遂げた“SVリーグの異端児”。旭川初のプロスポーツチーム・ヴォレアス北海道の挑戦
2024.08.22Business
RECOMMENDED
おすすめの記事
-
「ラグビーかサッカー、どっちが簡単か」「好きなものを、好きな時に」田村優が育成年代の子供達に伝えた、一流になるための条件
2024.09.06Career -
「いつも『死ぬんじゃないか』と思うくらい落としていた」限界迎えていたレスリング・樋口黎の体、手にした糸口
2024.08.07Career -
室屋成がドイツで勝ち取った地位。欧州の地で“若くはない外国籍選手”が生き抜く術とは?
2024.08.06Career -
早田ひなが満身創痍で手にした「世界最高の銅メダル」。大舞台で見せた一点突破の戦術選択
2024.08.05Career -
レスリング・文田健一郎が痛感した、五輪で金を獲る人生と銀の人生。「変わらなかった人生」に誓う雪辱
2024.08.05Career -
92年ぶりメダル獲得の“初老ジャパン”が巻き起こした愛称論争。平均年齢41.5歳の4人と愛馬が紡いだ物語
2024.08.02Career -
競泳から転向後、3度オリンピックに出場。貴田裕美が語るスポーツの魅力「引退後もこんなに楽しい世界がある」
2024.08.01Career -
松本光平が移籍先にソロモン諸島を選んだ理由「獲物は魚にタコ。野生の鶏とか豚を捕まえて食べていました」
2024.07.22Career -
新関脇として大関昇進を目指す、大の里の素顔。初土俵から7場所「最速優勝」果たした愚直な青年の軌跡
2024.07.12Career -
リヴァプール元主将が語る30年ぶりのリーグ制覇。「僕がトロフィーを空高く掲げ、チームが勝利の雄叫びを上げた」
2024.07.12Career -
ドイツ国内における伊藤洋輝の評価とは? 盟主バイエルンでの活躍を疑問視する声が少ない理由
2024.07.11Career -
リヴァプール主将の腕章の重み。ジョーダン・ヘンダーソンの葛藤。これまで何度も「僕がいなくても」と考えてきた
2024.07.05Career