“常勝”鹿島の哲学を強固にするメルカリ新体制 「世界」に打って出る準備は整った
年間売り上げが70億円に上り、Jリーグ有数のビッグクラブであった“常勝軍団”鹿島アントラーズは、なぜメルカリを迎えた新体制に挑むことを選択したのか?
その秘密はクラブが積み重ねてきた“歴史”、ジーコから叩き込まれた“フィロソフィー”に隠されていた。
そしてその確固たる基盤の上に小泉文明新社長が思い描く、プロフットボールクラブとしての新たな姿とは?
新体制で注目の集まる“新生”鹿島のこれまでとこれからを見つめた。
(文=田中滋、写真=Getty Images)
引っ越し完了。クラブは新たな船出へ
2年連続のアジア制覇を目指した鹿島アントラーズによるAFCチャンピオンズリーグでの戦いは準々決勝で終わった。その翌日から2日間、チーム練習がオフになるにもかかわらず、アントラーズクラブハウスは慌ただしい様子を見せた。両手に荷物を抱えた職員が何度も通路を往復する。いらなくなった書類をシュレッダーにかける職員の姿も見えた。
日本製鉄からメルカリへの株式譲渡が完了し、8月30日から鹿島アントラーズを経営する株式会社鹿島アントラーズ・エフ・シーの社長は、株式会社メルカリの取締役社長兼COOである小泉文明氏が就任することとなった。
「引っ越しだよ」
シュレッダーをかけ終わったクラブ関係者が明かす。部署ごとの配置転換が行われ、これまで社長室として使われていた部屋は会議室となるという。親会社がメルカリになったことによる変化が少しずつ、いろんなところで目に見えるようになってきた。
世界に打って出る力をつけるための新体制
国内タイトル19冠に加え、昨年のAFCチャンピオンズリーグを含めると20ものタイトルを獲得し、Jリーグを代表するクラブである鹿島の経営権が、日本製鉄からメルカリに移ることは大きな驚きを持って受け止められた。茨城の片隅にある鹿嶋市をホームタウンとするこのクラブは、Jリーグが開幕当初から謳う「地域密着」の最たる成功例として認知されてきたからだ。
鹿島アントラーズというクラブが誕生した背景を語るとき、クラブと地域の密接な関係を抜きにすることはできない。もともとの母体である住友金属工業(現日本製鉄)にとって鹿島製鉄所は最も重要な巨大プラントだった。しかし、交通の便が悪く、配属を嫌う社員も多かったという。そこでJリーグ発足を機に前身である住友金属工業蹴球団をプロ化させ、工場に勤務する社員ならびに地域住民が誇れるようなクラブにしようとした。
つまり、その存在は住友金属社員の意欲増進を目的としたものということができるだろう。この形は旧来の企業スポーツの有り様としては珍しくない。むしろ一般的な形と言える。
しかし、時代は変わった。いまでは鹿島アントラーズ・エフ・シーの年間の売り上げは70億円に上り、すでに親会社の支援を必要としない経営体制ができあがっている。いまでも十分に健全なプロサッカークラブである。ところが、クラブはもう一歩踏み出し、アジアだけでなく世界に打って出る力をつけようと目論んでいる。
そこでメルカリである。企業スポーツの残滓をすべて脱ぎ捨て、フットボールをビジネスと捉え、そこに集うファンやサポーターへのサービスを充実させることでマネタイズする体制ができあがった。
「常勝鹿島」であり続けるフィロソフィー
鹿島というクラブは、時代の潮流を見逃さないことでこれまで生き残ってきた。1990年代半ばからバブル崩壊の影響はJリーグにも影を落とし、多くのクラブが縮小傾向に向かった。Jリーグ開幕当初は、ジーコやリトバルスキー、リネカーを筆頭に名だたるビッグネームが各クラブに名を連ねていた。しかし、その風潮も一段落しようとするなかで、鹿島はあえて攻めの一手を打つ。レオナルドやジョルジーニョといった当時の現役ブラジル代表を獲得。いまでは考えられないがバイエルン・ミュンヘンと交渉し、ジョルジーニョとマジーニョを獲得したのである。当然、クラブは赤字を抱えることとなったが、そこで初めてリーグタイトルを獲得したことが、今日の「常勝鹿島」と呼ばれる始まりとなった。
事業面を見ても、他クラブよりいち早く本拠地であるカシマスタジアムの指定管理者となり、5G時代の到来を見据えてNTTドコモと手を組みスタジアムに高密度Wi-Fiを施設、アントラーズホームタウンDMO(スポーツツーリズムを軸とした鹿行地区の観光プラットフォームを確立するために設立された一般社団法人)を立ち上げて鹿行地域の観光にアントラーズを組み合わせ、海外からも多くのサッカーチームの招致に成功している。あまり知られていないかもしれないが鹿行地域は観光資源が豊富に存在する。アワビやメロンなど、この地域ならではの海産物も農産物も多い。
新たに社長に就任した小泉氏が見据えているのは、スタジアムに足を運んでサッカーを真剣に観るファンやサポーターだけではない。その場所に来ることで楽しさや感動体験を提供できれば、究極的には「サッカーを観なくてもいい」と考えている。
「サポーターのみなさまの体験というのはもっともっとリッチに、スタジアムに来て本当に楽しかったと言ってもらえるチームにしたいと思っています」
この姿勢が基本軸であるため、先日行われた試合では試合後の東京行きのバスに乗り切れず、スタジアム周辺で立ち往生するサポーターが続出した問題についても、すぐにTwitterで反応、できる限りの改善を約束していた。
改革のすべてが成功するかはわからない。大きな変化には必ず大きな痛みが伴う。どこかでアレルギー反応が出るかもしれない。しかし、Jリーグのライバルクラブとは一線を画す一歩を踏み出したことは確かだ。
メルカリと社長を兼任することになる小泉氏は“財布”になるつもりはないと言う。
「私たちは“すべては勝利のために”というアントラーズのフィロソフィーは非常に重要だと考えております。そういう中でも今後アジアチャンピオンとして世界に打って出る。そのためにビジネスをしっかりまわすことで、そのお金でチームを強くし、チームをさらに常勝軍団として地位を獲得していきたいと考えております」
フットボールビジネスの中でしっかりお金を稼ぎ、そのお金をクラブに投資して、さらなる利益を生み出す。そのサイクルをどんどんまわしていく。
クラブができあがったとき、ジーコから「プロとはどういうものか」を叩き込まれ、それをいまでも守り継いできた鹿島アントラーズ。当たり前のことを当たり前にやる文化が染みつき、それがチームの強さとなってきた。今後、その文化が経営面でも生かされることになる。
親会社がポンッとお金を出す関係でもなく、企業スポーツの名残のような関係でもない。鹿島とメルカリが、プロフットボールクラブの新たな形を見せる。
<了>
岩政大樹の「ジュニア指導論」 準備期間1日で子どもたちを“解き放つ”方法とは?
久保竜彦の“破天荒さと凄み”を生かせなかった日本の現実 戦友たちの証言で振り返る
鹿島「16億円」は本当に“安すぎる”のか? 経営コンサルタントが語る買収の考え方
この記事をシェア
KEYWORD
#COLUMNRANKING
ランキング
LATEST
最新の記事
-
JリーグMVP・武藤嘉紀が語った「逃げ出したくなる経験」とは? 苦悩した26歳での挫折と、32歳の今に繋がる矜持
2024.12.13Career -
昌平、神村学園、帝京長岡…波乱続出。高校サッカー有数の強豪校は、なぜ選手権に辿り着けなかったのか?
2024.12.13Opinion -
なぜNTTデータ関西がスポーツビジネスに参入するのか? 社会課題解決に向けて新規事業「GOATUS」立ち上げに込めた想い
2024.12.10Business -
青山敏弘がサンフレッチェ広島の未来に紡ぎ託したもの。逆転優勝かけ運命の最終戦へ「最終章を書き直せるぐらいのドラマを」
2024.12.06Career -
三笘薫も「質が素晴らしい」と語る“スター候補”が躍動。なぜブライトンには優秀な若手選手が集まるのか?
2024.12.05Opinion -
ラグビー欧州組が日本代表にもたらすものとは? 齋藤直人が示す「主導権を握る」ロールモデル
2024.12.04Opinion -
卓球・カットマンは絶滅危惧種なのか? 佐藤瞳・橋本帆乃香ペアが世界の頂点へ。中国勢を連破した旋風と可能性
2024.12.03Opinion -
非エリート街道から世界トップ100へ。18年のプロテニス選手生活に終止符、伊藤竜馬が刻んだ開拓者魂
2024.12.02Career -
なぜ“史上最強”積水化学は負けたのか。新谷仁美が話すクイーンズ駅伝の敗因と、支える側の意思
2024.11.29Opinion -
FC今治、J2昇格の背景にある「理想と現実の相克」。服部監督が語る、岡田メソッドの進化が生んだ安定と覚醒
2024.11.29Opinion -
スポーツ組織のトップに求められるリーダー像とは? 常勝チームの共通点と「限られた予算で勝つ」セオリー
2024.11.29Business -
漫画人気はマイナー競技の発展には直結しない?「4年に一度の大会頼みは限界」国内スポーツ改革の現在地
2024.11.28Opinion
RECOMMENDED
おすすめの記事
-
なぜNTTデータ関西がスポーツビジネスに参入するのか? 社会課題解決に向けて新規事業「GOATUS」立ち上げに込めた想い
2024.12.10Business -
スポーツ組織のトップに求められるリーダー像とは? 常勝チームの共通点と「限られた予算で勝つ」セオリー
2024.11.29Business -
なぜイングランド女子サッカーは観客が増えているのか? スタジアム、ファン、グルメ…フットボール熱の舞台裏
2024.11.05Business -
アスリートを襲う破産の危機。横領問題で再燃した資金管理問題。「お金の勉強」で未来が変わる?
2024.10.18Business -
最大の不安は「引退後の仕事」。大学生になった金メダリスト髙木菜那がリスキリングで描く「まだ見えない」夢の先
2024.10.16Business -
浦和サポが呆気に取られてブーイングを忘れた伝説の企画「メーカブー誕生祭」。担当者が「間違っていた」と語った意外過ぎる理由
2024.09.04Business -
スポーツ界の課題と向き合い、世界一を目指すヴォレアス北海道。「試合会場でジャンクフードを食べるのは不健全」
2024.08.23Business -
バレーボール最速昇格成し遂げた“SVリーグの異端児”。旭川初のプロスポーツチーム・ヴォレアス北海道の挑戦
2024.08.22Business -
なぜ南米選手権、クラブW杯、北中米W杯がアメリカ開催となったのか? 現地専門家が語る米国の底力
2024.07.03Business -
ハワイがサッカー界の「ラストマーケット」? プロスポーツがない超人気観光地が秘める無限の可能性
2024.07.01Business -
「学校教育にとどまらない、無限の可能性を」スポーツ庁・室伏長官がオープンイノベーションを推進する理由
2024.03.25Business -
なぜDAZNは当時、次なる市場に日本を選んだのか? 当事者が語るJリーグの「DAZN元年」
2024.03.15Business