
「出産後で一番良い状態」女子バレー荒木絵里香、代表最年長35歳が限界を感じない理由とは
北京、ロンドン、リオデジャネイロと3度オリンピックを経験。今年、自身4度目の五輪に挑むバレーボール女子日本代表の荒木絵里香選手。「自分が、年齢も、経験も、一番上の中でのキャプテンなので」と主将の大役を引き受け、オリンピック後については「まだわからない」と語る。チームを背負い、自身の集大成として挑む東京五輪へ懸ける思いとは?
(インタビュー・構成=米虫紀子、撮影=浦正弘)
「思い出すのはアテネ五輪の時のキャプテン」
——東京五輪イヤーの日本代表が始動しました。昨年までとは違うキャプテンという立場で、今年の合宿がスタートして、今感じていることはどんなことですか?
荒木:やっぱり選手はみんな、絶対東京五輪に出たい、メンバーに入るんだ、というすごい意気込みと、熱を持って来ているのはすごく感じます。スタッフも、今年から相原(昇)さん(日本代表コーチ)が入って、全力で向き合って盛り上げてくれて、新しい風を吹かせてくれている。まだチームとしては大人数過ぎて(29人)、ちょっと難しい部分もあるんですけど、夏に向けて、いいスタートが切れていると感じています。
——2012年ロンドン五輪で銅メダルを獲得した時以来の、日本代表のキャプテンですが、その時とはやはり全然違いますか?
荒木:はい。前回はもうほんと、キャプテンマークをつけさせてもらっていただけだと思っているので。当時は竹下(佳江)さんがいて、佐野(優子)さん、大友(愛)さんというメンバーがいて、(木村)沙織がいて、という中での自分だったので、今とは訳が違う。年齢的にも、前回は自分がちょうど真ん中ぐらいで、半分がお姉さんだったから、そんな楽なことないじゃないですか。
——楽でしたか? 気を遣う部分もありそうですが。
荒木:大変って言えば大変だけど、楽(笑)。今はもう本当に自分が、年齢も、経験も、一番上の中でのキャプテンなので。なんかこう、思い出すのは(2004年)アテネ五輪の時のキャプテンだったトモさん(吉原知子)ですね。トモさんの姿を、すごく今、思い出しながらやらせてもらっています。
——吉原さんのどんな姿が思い出されますか?
荒木:なんていうんだろう……とにかく引っ張る。言葉でも、行動でも、すべて自分で見せて引っ張っていく姿というのはすごく心に残っています。あの時、私は19歳ぐらいで、初代表だったんですけど、そんな私にもすごく気を配って、いろんな言葉をかけてくれて、頑張らせてくれました。だから自分が同じような年齢と立場になった今、若い選手たちに対して、しっかりと自覚を持った言動をしていかないといけないな、というのはすごく感じています。
「日の丸を背負うことはたぶんもう、最後」
——これまで北京、ロンドン、リオデジャネイロと3大会連続で五輪に出場されました。オリンピックはどの大会も特別な重圧があると思いますが、東京五輪はまたさらにそれが大きくなるのではと……。
荒木:わかんないですね、東京のオリンピックは出たことがないから(笑)。
——ロンドン五輪のあと、結婚、出産を経て現役に復帰されてから、再び代表に戻る時も一大決心だったとうかがったことがあります。さらに、主将という役割を背負うというのは、ものすごい覚悟が必要なのではないかと想像するのですが。
荒木:そうですね、むちゃくちゃ大変なこと……。でも、キャプテンじゃなくても、キャプテンでも、東京五輪に挑戦する!ということは決めていたから。そこにプラス、すごい役割が追加されたっていうのはありますけど(苦笑)。やっぱり、自分自身のバレーボールのキャリアとしては、もう集大成になるので、今までの経験であったり、積み上げてきたものだったり、本当に全部を出し切りたいです。
——集大成というのは……そこを最後に引退する可能性もあるということですか?
荒木:うーん、まだそこはわからないです。もしかしたらそうなるかもしれないし、次の、どこだっけ? パリか。パリを目指すかもしれないし、ハハハ。いや、パリは目指さない。日の丸を背負うことはたぶんもう、最後。間違いなく。
——来シーズンのVリーグは……。
荒木:まだわからないですね。
「今はチーム練習の中で100を出し切る」
——今シーズンのVリーグ最終戦のあとに、「このリーグはここ数年の中で一番いいコンディションで戦い抜けた」とおっしゃっていて驚いたんですが、ここ数年というのは、出産後に現役復帰されてから、ということですか?
荒木:そうです。復帰してから、欠場しなかったのは今シーズンが初めてでした。それまでは毎年絶対にどこかでコンディションを落として、プレーできなかった時期があったんですけど、今シーズンはそれがなくて、コンディション的にはすごくいい状態でシーズンを通してプレーできました。
——毎年フルでVリーグと代表の活動をしながら、年齢も重ねていく中で、今シーズンそれができたのは、何か変えたことや、新しく取り組んだことがあったのですか?
荒木:ちょっと前からヨガやピラティスを。本当に軽くですけど、教えてもらって、練習の前後に取り入れています。日常の中でも、呼吸や姿勢というところを意識するようになって、それがすごくいい効果につながっているのかなというのは感じます。
——それはチームでやっていることなんですか?
荒木:代表の合宿でも、トレーナーさんが時々取り入れてくれてやっていたんですけど、昨年の春頃から、個人的にも取り入れ始めました。トヨタ車体クインシーズのスタッフに、たまたま前職がピラティスインストラクターだった人がいて、その人に何回かレッスンしてもらいました。腰痛があることが自分の悩みだったので、それに対してよさそうなものを教えてもらって、それがうまくいっているのかなと感じます。練習前のウォーミングアップの中でちょっとやったり、ダウンの中でやったり。あと、寝る前にちょっと呼吸を意識する。そういうことがすごく体的にいいですね。
——では、35歳の今も身体的な限界は全然感じていない?
荒木:うん(笑)。だからと言って若い時みたいに永遠に自主練なんてできないので、今は本当に量より質にこだわっています。今はチーム練習の中で100を出し切る。例えば同じブロックジャンプでも、常に100で、全力で跳ぶ。練習もトレーニングも、質をどれだけ高めて、負荷をかけてやるかということを心掛けています。
——最後に改めて、東京五輪への思いを聞かせてください。
荒木:本当に、メダルを取る、この夏自分のチームで最後に笑って終わる、という目標のために、1日1日大事にやっていきたい。自分自身にとっては集大成だと思うので、すべてを出し切れるようにやっていきたいです。
<了>
【前編】「6歳の娘に寂しい思いをさせている」 それでも女子バレー荒木絵里香が東京五輪に挑戦する理由
4年連続得点王も「五輪に選ばれるかわからない」 田中美南、リスク覚悟の譲れぬ決断とは?
「金メダルだけが目的ではない」井上康生が日本代表に説く『いだてん』嘉納治五郎の教え
「親が頑張らないと子どもがかわいそう」の呪縛 子供の重荷にも繋がる“一流”子育て話を考える
「妻がアスリートを支える」のは“当然”か? 夫婦の在り方と「内助の功」を考える
PROFILE
荒木絵里香(あらき・えりか)
1984年8月3日生まれ、岡山県出身。トヨタ車体クインシーズ所属。ポジションはミドルブロッカー。2003年に東レ・アローズに入団。2008年にイタリアのベルガモへ1シーズンの期限付き移籍を経験。2013年10月、出産予定を機に東レを退社。2014年1月に女児を出産後、同6月、上尾メディックスにて現役復帰。2016年よりトヨタ車体クインシーズでプレーする。日本代表としても長年活躍し、オリンピック3大会(2008、2012、2016)に出場。2012年のロンドン五輪では主将を務め、28年ぶりとなる銅メダル獲得に貢献。
この記事をシェア
KEYWORD
#INTERVIEWRANKING
ランキング
LATEST
最新の記事
-
走幅跳のエース・橋岡優輝を導いた「見守る力」。逆境に立ち向かう力を育んだ両親の支え
2025.09.14Education -
アスリート一家に生まれて。走幅跳・橋岡優輝を支えた“2人の元日本代表”の「教えすぎない」子育て
2025.09.14Education -
アーセナルは今季リーグ優勝できるのか? 「史上最強スカッド」でアルテタ監督が挑む22年ぶり栄光の鍵とは
2025.09.12Opinion -
運命を変えた一本の電話。今夏490億円投じたアーセナル、新加入イングランド代表MF“14年ぶり”復帰劇の真相
2025.09.12Opinion -
「守りながら増やす」アスリートの資産防衛。独立系ファイナンシャル・アドバイザー後藤奈津子の信念
2025.09.12Business -
木村和司が語る、横浜F・マリノス監督就任の真実。Jのピッチに響いた「ちゃぶる」の哲学
2025.09.12Career -
“わし”はこうして監督になった。木村和司が明かす、S級取得と「口下手な解説者」時代の苦悩
2025.09.12Career -
松永成立が語る、辞任後の胸中。横浜F・マリノスと歩んだ40年、GKコーチを辞しても揺るがぬクラブ愛
2025.09.12Career -
アスリートは“お金の無知”で損をする? 元実業団ランナーIFAが伝える資産形成のリアル
2025.09.10Business -
日向小次郎は大空翼にしかパスを出さない? データで読み解く、名試合の構造[統計学×『キャプテン翼』]
2025.09.09Education -
「卓球はあくまで人生の土台」中学卓球レジェンド招聘で躍進。駒大苫小牧高校がもたらす育成の本質
2025.09.09Education -
大空翼は本当に「司令塔」なのか? データで読み解く、名場面の裏側[統計学×『キャプテン翼』]
2025.09.08Education
RECOMMENDED
おすすめの記事
-
木村和司が語る、横浜F・マリノス監督就任の真実。Jのピッチに響いた「ちゃぶる」の哲学
2025.09.12Career -
“わし”はこうして監督になった。木村和司が明かす、S級取得と「口下手な解説者」時代の苦悩
2025.09.12Career -
松永成立が語る、辞任後の胸中。横浜F・マリノスと歩んだ40年、GKコーチを辞しても揺るがぬクラブ愛
2025.09.12Career -
「不世出のストライカー」釜本邦茂さんを偲んで。記者が今に語り継ぐ“決定力の原点”
2025.09.05Career -
“永遠のサッカー小僧”が見た1993年5月15日――木村和司が明かす「J開幕戦」熱狂の記憶
2025.09.05Career -
「英雄」か「凡庸」か。田中碧、プレミアリーグ初挑戦で大きく揺れ動く評価の行方
2025.09.04Career -
「カズシは鳥じゃ」木村和司が振り返る、1983年の革新と歓喜。日産自動車初タイトルの舞台裏
2025.08.29Career -
涙で若手に伝えた「日本代表のプライド」。中国撃破の立役者・宮澤夕貴が語るアジアカップ準優勝と新体制の手応え
2025.08.22Career -
読売・ラモス瑠偉のラブコールを断った意外な理由。木村和司が“プロの夢”を捨て“王道”選んだ決意
2025.08.22Career -
堂安律、フランクフルトでCL初挑戦へ。欧州9年目「急がば回れ」を貫いたキャリア哲学
2025.08.22Career -
吉田麻也も菅原由勢も厚い信頼。欧州で唯一の“足技”トレーナー木谷将志の挑戦
2025.08.18Career -
張本智和、「心技体」充実の時。圧巻の優勝劇で見せた精神的余裕、サプライズ戦法…日本卓球の新境地
2025.08.15Career