
新婚なのに一緒に住めない。登坂絵莉、コロナ禍が「自分ごと」になった看護師の親友の経験
リオデジャネイロオリンピックで金メダルを獲得し、彗星のごとく女子レスリング最軽量級の主役に躍り出た登坂絵莉。152cmと小柄な彼女のキャリアは、ケガとの戦いでもあった。度重なる手術、つらく長いリハビリを支えてくれた医師、看護師への思い、親友を通じて感じたコロナ禍の医療従事者の窮地……。オークションサイト『HATTRICK』を通じて医療従事者への支援を呼びかける理由、チャリティー活動への思いを語った。
(インタビュー・構成=大塚一樹[REAL SPORTS編集部]、写真=Getty Images)
リハビリの苦しい期間に感じた“オリンピックの力”
――リオ五輪以降の登坂選手は、万全の体制で試合に臨めた試合があったのか? というほどケガに悩まされ続けました。そんな中で、地元開催、東京五輪の出場を目指して戦ったわけですが、どんな思いだったのですか?
登坂:苦しかったですね。私は他の選手と比べてもケガが多い選手ではあるんですけど、左足親指、母趾(ぼし)球の手術は特につらかったです。どんなに大きい手術でも、普通は段階を踏んで少しずつ良くなっていくじゃないですか。でも、私の場合は、手術後も全然痛みが取れなかったんですよね。リハビリをしていても少しずつ良くなっているという感覚もなかったので、そこが苦しかったですね。
――復帰後も痛みがあって自分の動きが本来のものじゃないという感覚?
登坂:もう全然。自分がやりたい動きもできないですし、頭では「できる」と思ってやるんですけど、体が反射的に引いちゃったりして……。足がよくならなくて、現在も思うような動きはなかなかできてないんです。
――金メダルという目標に向かって突き進んだリオ五輪までとは違い、ケガから元の自分に戻すのは、また違うモチベーションが必要ですよね。
登坂:ケガが続いて本当に苦しい時期が続いたんですけど、私が表舞台に出られないときも、ファンの方がメッセージをくれたり、「また戦う姿が見たい」と声をかけてくださったことがすごく励みになりました。近くにいてくれる人からの応援もそうですけど、直接お会いしたことがない人にもこんなに応援してもらっていると思うと、リハビリがつらくても頑張ろうとか、まだ諦めちゃいけないと思うことができました。いろいろな人から声をかけていただけるたびに、すごく“オリンピックの力”を実感しました。
――レスリング選手にとって、オリンピックは国民的注目を集める機会でもあり、本当に大きな存在だと思います。登坂選手はオリンピックがなくてもレスリングをやっていたと思いますか?
登坂:たぶん、やっていないと思いますね。私も世界選手権に4回出ていますけど、やっぱり全然違うものなんですよね。戦うメンバーは同じだし、会場も大きな変わりはないんですけど、オリンピックと世界選手権はやっぱり全然違いますね。
――登坂選手がレスリングに没頭したのもアテネ、北京、ロンドンの金メダリスト、吉田沙保里さんの存在があってのことだと公言していますよね。
登坂:そうですね。レスリングというスポーツは、まだ日本ではメジャーでもないですし、子どもたちが始めるのにハードルが高いスポーツ、どこでどう始めればいいんだろうというところもあると思います。私が沙保里さんに憧れたように、やっぱりオリンピックで選手を見て、子どもたちが憧れてレスリングを始めるというのはあると思うんです。
子どもの頃にオリンピック選手、沙保里さんに会えた経験は、私のその後のレスリング人生にもつながっていたと思っているので、機会があれば、私も子どもたちに指導したり、直接関わりたいなと思っています。
ユニフォームが担うスイッチの役割
――今回のオークションには、レスリングウエア(シングレット)を提供いただきます。ウエアについてのこだわりなどはありますか?
登坂:実はあんまりないんですよね(笑)。私はゆったり着るのが嫌なので、ぴったりサイズを選ぶことくらいです。
――レスリングでは、練習の時はユニフォームを着ないんですかね?
登坂:着ないです。基本的には練習はTシャツ、短パンでやります。本当に夏とか暑い時期になると、たまにユニフォームで練習する時期もあるんですけど、基本的には着ない。
――着るのは試合の時だけ?
登坂:ユニフォームは、試合の時に着るものというのがあって、逆に試合以外では着たくないなというのはあります。ユニフォームを着るとやっぱり、スイッチは入りますね。
新型コロナ病棟で働く親友への思い
――オークション収益の寄付先に、医療従事者への支援を指定していただきました。
登坂:子どもたちの将来や夢のためにということも考えたんですけど、今回はやっぱり大変な思いをしている医療従事者の方のお役に立てるのがいいのかなと思っています。
――ケガの治療や手術、リハビリを経験する中で、医師や看護師の方と触れ合う機会も多かったと思います。
登坂:リオ五輪後に2回手術をしているんですけど、1回目の手術が人生で初めての手術で、入院するのも物心ついてからは初めてだったんです。そこで感じたのは、「看護師さんってここまで献身的に尽くしてくれるんだ」ということですね。本当にびっくりするくらい。看護師の友達に、「看護師さんってこんなにサポートしてくれる心強い存在なんだね」と伝えたことを覚えています。
――お世話になった医療従事者の方々が、現在、新型コロナウイルス感染症への最前線で頑張っています。
登坂:本当に感謝の気持ちですよね。実は、看護師の友達というのが、小学校からずっと一緒で、今も一番仲のいい親友なんですけど、最近まで新型コロナに対応する病棟で働いていたんです。彼女からテレビを見ているだけでは知ることができない切実な話を聞いて、感謝の気持ちがさらに強くなりました。
――周りに感染者がいなかったりすると、当事者意識が持ちづらい面もありますが、親友がコロナ禍に看護師として働いていて、現場の話を聞いているとなるとまた違う感覚もありますよね。
登坂:話を聞いて衝撃的だったんですけど、友達は新婚なんですけど、今は旦那さんと一緒に住むこともできないっていうんです。
――感染リスクへの対策とか、そういうこともあるんでしょうね。
登坂:彼女の場合は、旦那さんが実家に帰って、彼女が家に残るという状況だったんですけど、ニュースではなかなか知ることのできないことですし、何より友達として、新婚なのに一緒に住めないなんてかわいそうという思いがありました。
<了>

“アスリートとスポーツの可能性を最大化する”というビジョンを掲げるデュアルキャリア株式会社が運営する「HTTRICK(ハットトリック)」と、アスリートの“リアル”を伝えることを使命としたメディア「REAL SPORTS(リアルスポーツ)」との連動企画として、【REAL SPORTS × HATTRICK チャリティーオークション】を開催。https://auction.hattrick.world/top/108
PROFILE
登坂絵莉(とうさか・えり)
1993年8月30日生まれ、富山県出身。小学3年生からレスリングを始め、中学時代に全国中学生選手権で優勝。至学館高校、至学館大学時代にも数々の大会で優勝を果たし、大学卒業後は東新住建に入社。2013~2015年世界選手権48kg級3連覇、2016年リオデジャネイロ五輪同級で金メダルを獲得。
この記事をシェア
RANKING
ランキング
LATEST
最新の記事
-
史上稀に見るJリーグの大混戦――勝ち点2差に6チーム。台頭する町田と京都の“共通点”
2025.08.29Opinion -
「カズシは鳥じゃ」木村和司が振り返る、1983年の革新と歓喜。日産自動車初タイトルの舞台裏
2025.08.29Career -
Wリーグ連覇達成した“勝ち癖”の正体とは? 富士通支える主将・宮澤夕貴のリーダー像
2025.08.29Opinion -
若手に涙で伝えた「日本代表のプライド」。中国撃破の立役者・宮澤夕貴が語るアジアカップ準優勝と新体制の手応え
2025.08.22Career -
読売・ラモス瑠偉のラブコールを断った意外な理由。木村和司が“プロの夢”を捨て“王道”選んだ決意
2025.08.22Career -
堂安律、フランクフルトでCL初挑戦へ。欧州9年目「急がば回れ」を貫いたキャリア哲学
2025.08.22Career -
若手台頭著しい埼玉西武ライオンズ。“考える選手”が飛躍する「獅考トレ×三軍実戦」の環境づくり
2025.08.22Training -
吉田麻也も菅原由勢も厚い信頼。欧州で唯一の“足技”トレーナー木谷将志の挑戦
2025.08.18Career -
「ずば抜けてベストな主将」不在の夏、誰が船頭役に? ラグビー日本代表が求める“次の主将像”
2025.08.18Opinion -
張本智和、「心技体」充実の時。圧巻の優勝劇で見せた精神的余裕、サプライズ戦法…日本卓球の新境地
2025.08.15Career -
「我がままに生きろ」恩師の言葉が築いた、“永遠のサッカー小僧”木村和司のサッカー哲学
2025.08.15Career -
全国大会経験ゼロ、代理人なしで世界6大陸へ。“非サッカーエリート”の越境キャリアを支えた交渉術
2025.08.08Business
RECOMMENDED
おすすめの記事
-
雪不足、酷暑…今世紀末にはスポーツが消滅する? 気候変動危機にJリーグ×日本財団が示した道筋
2025.06.05PR -
ファンが選手を直接支援して“育てる”時代へ。スポーツの民主化を支える新たなツール『GOATUS』とは?
2025.04.24PR -
ラグビーW杯でKing Gnu『飛行艇』をアンセム化したDJが語る“スポーツDJ”とは何者か?
2024.10.22PR -
ザスパクサツ群馬がJ2初の「共創DAO」に挑戦。「アイデアを共有し、サポーターの思いを実現するプラットフォームに」
2023.09.11PR -
なぜアビスパ福岡は“日本初のスポーツDAO”に挑戦するのか? 「チームに恥ずかしくないアクションを」
2023.03.31PR -
創業者・鬼塚喜八郎の貫かれた思い。なぜアシックスは大学生の海外挑戦を支援するのか?
2023.01.13PR -
ONE明暗両者の飽く無き挑戦。「これも一つの試合」世界王者・秋元皓貴が挑む初防衛。質を突き詰めた青木真也は「最もタフな相手」と対戦
2022.11.14PR -
『テラハ』出演アスリートが、外の世界に飛び出し気付けた大切なこと。宿願を実現する秘訣は…【特別対談:佐藤つば冴×田渡凌】
2022.07.06PR -
【特別対談:池田信太郎×潮田玲子】「自分自身も心が豊かになる」 アスリートが社会貢献を通じて得られるモノ
2022.06.27PR -
【特別対談:木村敬一×中西哲生】「社会活動家みたいにはなりたくない」。東京パラ金メダリストが語るスポーツの価値
2022.05.17PR -
【特別対談:佐藤寿人×近賀ゆかり】広島のレジェンドが明かす「カープの存在感」。目指すべき地域密着の在り方
2022.05.11PR -
格闘技界に「新しい時代」到来! 日本待望の“真”の世界王者へ、若松佑弥・秋元皓貴の意外な本音
2022.03.24PR