
中国卓球を凌駕する平野美宇の存在。高速卓球の申し子が見せる、前後左右の縦横無尽な速攻
今年2月に開催されたWWTスターコンテダーゴアでのベスト4進出後も、平野美宇の好調ぶりが止まらない。続くシンガポールスマッシュでは世卓球大国・中国のトップ選手、王芸迪に完勝。一時期鳴りを潜めていた、通称「ハリケーン」と呼ばれる前陣速攻スタイルは、復調を超えて、さらに進化しているように見える。女子卓球の象徴でもある“高速卓球”をさらに高いレベルに昇華させながら極めていく平野の戦いぶりを追った。
(文=本島修司、写真=Getty Images)
中国との打ち合いに、“体勢が間に合う”
3月7日に開幕したシンガポールスマッシュで、中国勢との連戦となった平野美宇。ラウンド16で張瑞に2-3で惜しくも敗れた平野美宇だが、ラウンド32で世界ランキング3位の王芸迪を撃破。卓球大国の中国をも凌駕し始めたその戦いぶりを目の当たりにして、世界中に衝撃が走った。
この日の王との対戦は、大方の予想通り、序盤から激しいラリーの打ち合いとなった。得点も、一進一退の攻防。その中でも王の圧力のある攻撃は圧倒的だった。
1ゲーム目、7-6から追いつかれる場面では、王の角度のあるフォアミートで、平野のバックの深いところへ打ち抜かれる。このあたりは、「男子化」が謳われる中国女子の強烈な一撃だ。こういったボールの後に、そのまま負けてしまうのが、中国以外の女子選手だった。しかし平野は、ここからバックミートの打ち合いで、競り勝ち始める。
7-7からは、バックへ“体の入り込み”のスピードが上がった。卓球では「体が間に合う」と表現することがあるが、中国との打ち合いに体勢がしっかり整って、間に合うようになっている。
こうした流れができると、王にもフォアの打ちミスが出てくる。10-9とマッチポイントを握ると、ここでもまたバックミートの打ち合いに。またしてもこれを制すると、1ゲーム目を取り切った。
完成の域を迎えつつある、緩急自在の「新・ハリケーン」
2ゲーム目では、バックミートを打ちそうな体勢から、遅くて回転のかかっているループ気味のバックドライブを使った。これで、王が、前のめりになる。3-2から4-2に突き放す場面で放ったこの技術が、さらに流れを平野に引き寄せる。
9-4からは、ループではない速いバックドライブ。ここでもループが来るのか、速いドライブが来るのかわからないようなフォームで打っている。
王をバックに動かした後は、ハリケーンの由来ともいえる、台から離れない立ち位置で、強烈なスピードで体を切り返しながらフォアハンドをたたき込んで、10-4。そのままこのゲームも取り切った。
バックミートの体勢に入ってから、世界でも屈指のスピードを誇る高速バックミートが来るのか、それともこの遅くて回転のかかっているバックループドライブが来るのか、王にとっては、常にそこを意識しながらの試合になっていく。世界有数のトップ選手であってもこの対応の連続は容易ではない。
中盤は、王も必死の抵抗を見せた。平野のバックでのレシーブ対策で、平野のフォア前にサーブを集めきた。
それでも、2-2までもつれ込んだこの試合は、終始バックを意識させる試合を展開してきた平野が、最後はジュースからフォアで回り込み強打を放って勝利した。
この回り込みで放った一撃も、バックでの攻撃を常に意識させてきたからこそ鮮やかに決まったものだろう。
バックループドライブの、深さと浅さ
この、王との試合。何がキーポイントとなったのか?
振り返ると、序盤にバックのループドライブが入るコースが抜群に良かった点が目につく。台の「浅い所」に落ちるように入る。
「左・右」だけではなく、「前・後」も使う。これは卓球競技の定石だ。しかし、ストップやツッツキでの前後ではなく、ループドライブ、それもバックのループドライブを浅く落とすようなボールを上手に使う選手は珍しい。
先にこれを見せたことにより、深い所に平野特有の高速バックミートが来ることを意識して待つ王は、前のめりになり、やや「手が伸びてしまっている状態」になるシーンが多く見られた。
普段、日本人が勝つ姿はなかなか想像できない世界ランキング3位の王を相手に、この芸当をやってのけることができるのは、平野美宇だけかもしれない。
男子化により、パワーが増していく中国の女子卓球。それに対し、パワーもしっかりと増しながら、「ピッチの速さ」という女子卓球の原点回帰を実践している平野美宇のスタイルは、「試合のやりにくさ」という点において、百戦錬磨で世界最強の中国選手も手を焼くはずだ。
日本国内ではダントツに強いという存在ではないかもしれないが、このストロングポイントをさらに磨いていくことで、今の平野美宇は、これから打倒中国の先頭に立つ存在になる可能性がありそうだ。
おそらく、今回の試合を見た中国は「日本の女子卓球選手はどの選手も油断出来ない」と思ったのではないか。
生まれ変わったハリケーンは、緩急自在の完璧な形として、完成の域を迎えつつあるように感じられる。
メンタル面の復活。高速卓球の申し子として…
精神面でも調子がいいのだろう。
ハードスケジュールのパリ五輪代表枠争いの中にあって、一時期は厳しいポジションになったかに見えたこともあった。そこを経ての“吹っ切れ”もあったのかもしれない。プレー中の表情一つを見ても、明らかに「元気な平野」が戻ってきた。
また、2022年の春、日本生命から木下グループへ移籍する際に、中・高時代の恩師である中澤鋭コーチと再タッグを組むことになった。このあたりも、心機一転、今のハツラツとしたプレーにつながっているのかもしれない。
いずれにしても、今の平野美宇は、2017年にブレイクした当初をはるかにしのぐ大きな可能性を見せている。
女子卓球の高速化はとどまるところを知らない。
中国では“男子化”も進むが、世界全体で見れば、女子の卓球はやはり「ピッチの速さの勝負」。そしてその速度は増すばかりだ。
幼少期から、平野美宇はそうした高速卓球の申し子といった存在だった。
そして、今も。女子卓球の高速化の中心には、いつでも平野美宇がいて、これからも世界中の選手たちを、最前線でリードしていく。
<了>
熾烈極める卓球パリ五輪代表争い。「復活」の平野美宇、「熟練」の石川佳純、「ラリー力」の超新星 早田、木原追う3人の“決め手”
卓球女子・早田ひな、安定した強さの理由 日本のトップに躍り出た彼女の新しい武器を見逃すな!
女子卓球界のエース・伊藤美誠を封じた高校生のバックドライブ。日本中が待つ、エースの完全復活
この記事をシェア
RANKING
ランキング
LATEST
最新の記事
-
躍進する東京ヴェルディユース「5年計画」と「プロになる条件」。11年ぶりプレミア復帰の背景
2025.04.04Training -
育成年代で飛び級したら神童というわけではない。ドイツサッカー界の専門家が語る「飛び級のメリットとデメリット」
2025.04.04Training -
なぜ日本のダート馬はこれほどまで強くなったのか? ドバイ決戦に挑む日本馬、世界戦連勝への勝算
2025.04.04Opinion -
いわきFCの新スタジアムは「ラボ」? スポーツで地域の価値創造を促す新たな仕組み
2025.04.03Technology -
専門家が語る「サッカーZ世代の育成方法」。育成の雄フライブルクが実践する若い世代への独自のアプローチ
2025.04.02Training -
海外で活躍する日本代表選手の食事事情。堂安律が専任シェフを雇う理由。長谷部誠が心掛けた「バランス力」とは?
2025.03.31Training -
「ドイツ最高峰の育成クラブ」が評価され続ける3つの理由。フライブルクの時代に即した取り組みの成果
2025.03.28Training -
アジア女子サッカーの覇者を懸けた戦い。浦和レッズレディースの激闘に見る女子ACLの課題と可能性
2025.03.26Opinion -
近代五種・才藤歩夢が挑む新種目。『SASUKE』で話題のオブスタクルの特殊性とは?
2025.03.24Career -
“くノ一”才藤歩夢が辿った異色のキャリア「近代五種をもっと多くの人に知ってもらいたい」
2025.03.21Career -
部活の「地域展開」の行方はどうなる? やりがい抱く教員から見た“未来の部活動”の在り方
2025.03.21Education -
リバプール・長野風花が挑む3年目の戦い。「一瞬でファンになった」聖地で感じた“選手としての喜び”
2025.03.21Career
RECOMMENDED
おすすめの記事
-
近代五種・才藤歩夢が挑む新種目。『SASUKE』で話題のオブスタクルの特殊性とは?
2025.03.24Career -
“くノ一”才藤歩夢が辿った異色のキャリア「近代五種をもっと多くの人に知ってもらいたい」
2025.03.21Career -
リバプール・長野風花が挑む3年目の戦い。「一瞬でファンになった」聖地で感じた“選手としての喜び”
2025.03.21Career -
なでしこJにニールセン新監督が授けた自信。「ミスをしないのは、チャレンジしていないということ」長野風花が語る変化
2025.03.19Career -
新生なでしこジャパン、アメリカ戦で歴史的勝利の裏側。長野風花が見た“新スタイル”への挑戦
2025.03.17Career -
「僕のレスリングは絶対誰にも真似できない」金以上に輝く銀メダル獲得の高谷大地、感謝のレスリングは続く
2025.03.07Career -
「こんな自分が決勝まで…なんて俺らしい」銀メダル。高谷大地、本当の自分を見つけることができた最後の1ピース
2025.03.07Career -
ラグビー山中亮平を形づくった“空白の2年間”。意図せず禁止薬物を摂取も、遠回りでも必要な経験
2025.03.07Career -
「ドーピング検査で陽性が…」山中亮平を襲った身に覚えのない禁止薬物反応。日本代表離脱、実家で過ごす日々
2025.02.28Career -
「小さい頃から見てきた」父・中澤佑二の背中に学んだリーダーシップ。娘・ねがいが描くラクロス女子日本代表の未来図
2025.02.28Career -
ラクロス・中澤ねがいの挑戦と成長の原点。「三笘薫、遠藤航、田中碧…」サッカーW杯戦士の父から受け継いだDNA
2025.02.27Career -
アジア王者・ラクロス女子日本代表のダイナモ、中澤ねがいが語る「地上最速の格闘球技」の可能性
2025.02.26Career