エディー・ジョーンズが語る「良好な人間関係」と「ストレスとの闘い」。ラグビー日本代表支えた女性心理療法士に指摘された気づき
ラグビー史上最高の名将の一人とも評されるエディー・ジョーンズ。現在開催中のラグビーワールドカップでオーストラリアを率いる彼が突き詰めるリーダーシップ論とは? 本稿では、今月刊行された書籍『LEADERSHIP リーダーシップ』の抜粋を通して、これまでオーストラリア、南アフリカ、日本、イングランドと各国の代表チームを率いて、2019年ワールドカップではイングランドを準優勝に導いた名将が「チームづくりの秘訣」を明かす。今回は、日本代表時代に出会った女性心理療法士の存在についてエディー・ジョーンズ本人が振り返る。
(文=エディー・ジョーンズ、訳=児島修、写真=AP/アフロ)
イングランド代表の25人のスタッフのうち女性は4人いて…
ヘッドコーチは、コーチ陣にも注意を向けておかなければならない。個々のコーチのパフォーマンスと、コーチ陣の人間関係が良好に保たれているかを定期的に見直すのだ。
イングランド代表のコーチ陣にも紆余曲折があった。2016年から2019年にかけては、コーチ陣は受け身の意識が強く、私の権限が強かった。私は、これは良くないことだと考えていた。自分の良くない点を指摘してほしかったからだ。コーチたちが切磋琢磨するには、健全な対立や議論が必要だ。2019年には、お互いに敬意を持ちつつ、本音で意見を交わせるようになった。各コーチが意思決定プロセスに関わっている。とはいえ、この体制をつくるのに4年もかかった。
だが2019年のワールドカップの後、コーチ陣の入れ替えを余儀なくされた。スティーブ・ボースウィックはレスター、ニール・ハトリーはバースのヘッドコーチになり、スコット・ワイズマンテルは家族のいるオーストラリアに帰った。職業人としても、ひとりの人間としても当然の選択だ。私は彼らがイングランド代表で成し遂げてくれた特別な仕事に感謝している。現在、選手と同様、コーチ陣においても新しいリーダーグループを構築している最中だ。時間はかかるだろうが、次のワールドカップまでには、2019年のような素晴らしいリーダーグループができると確信している。
私は常にスタッフの構成を変えることを考えている。現在は以前よりも女性スタッフの比率が増え、望ましい環境が整ってきた。
25人のスタッフのうち女性は4人いて、物流管理マネージャー、スポーツ精神科医、マッサージ・セラピスト、報道担当として重要な役割を担っている。優れた組織では多様性が重視される。女性スタッフがいるとチームの視点が広がり、繊細な感性がもたらされる。
20年前には、女性がチームにいると雰囲気が柔らかくなり過ぎるという考えがあった。だが、現在のイングランド代表の場合はまったく違う。女性はチームに深みと広い視野を与えてくれる。それは成功に不可欠なものだ。選手は心を開き、自分と向き合う必要がある。そのとき女性スタッフの存在が大きな助けになる。
日本人女性の心理療法士の指摘「まずあなたが自分と向き合うべき」
女性スタッフを雇うメリットを学んだのは、日本にいるときだ。
そう聞くと、不思議に感じるかもしれない。日本は長く男尊女卑社会と見なされてきたからだ。この国では伝統的に、女性は男性に従属すべき存在であると考えられてきた。妻は夫のためにお茶を出したり、スリッパをそろえたりしなければならなかった。だが幸い、世の中は変わってきている。
私は若い日本人女性をチームの心理療法士として招き入れることができた。彼女は男性に従属的な存在ではなかった。一部の選手たちの態度について話し合ったときは、「まずあなたがコーチとして自分と向き合う必要があります」ときっぱりと指摘された。キャンプでの私は不機嫌そうに見え、近寄りがたい存在なのだという。たしかにそのとおりだった。私は選手たちと話すときには柔らかい雰囲気を出すようにした。
その後、彼女は出産したため、ワールドカップのチームには帯同しないことになっていた。けれど、計画を変えることになった。選手たちから直訴され、私は彼女を大会スタッフに加えることにした。選手たちは悩みや心配事を相談するうちに、彼女を深く信頼するようになっていた。 彼女は選手たちにとてつもなく良い影響を与えていた。我々は、3週間のワールドカップ開催期間中、彼女のためにベビーシッターを手配した。大会に向けた精神面の準備において、彼女はチームに計り知れない効果をもたらしてくれた。
「ルーティンをつくり、それを続けること」
もちろん、優れた心理療法士を雇える組織やチームは限られている。部下や選手のストレスや悩み、不安の問題に対処するとき、リーダーはまず、自分の問題から解決していくべきだ。
人間は、誰でもネガティブな感情に襲われることがある。だが、対処策はある。まずは、その感情を認識し、それが自分にどんな影響を与えているかを理解しようとすることだ。次に、自分が置かれている状況や周りの環境を良い方向に変えていく。
私は、ごく単純な形でこれを実践している。それは、「ルーティンをつくり、それを続けること」だ。
それを、自分を不安やストレスから守る方法にしている。先日アメリカン・フットボールリーグのコーチと話をしたとき、オーストラリア人俳優のヒュー・ジャックマンのポッドキャスト番組を勧められた。
ジャックマンは役を演じている期間は、毎日のルーティンを徹底的に守る。酒は飲まず、仕事の後に外出もしない。食事のチェックや健康管理も怠らない。毎朝、妻と30分読書をして、その後で30分瞑想をして、それから運動をする。同じ行動を繰り返すことが、ストレスとの闘いに役立っているのだという。 どんな職業であれ、ストレスとはうまくつき合っていかなければならない。人間は、ストレスにさらされているときにミスを犯しやすくなる。ミスを減らすには、心を落ち着けて、明晰な思考を保たなければならない。そうできるよう、私たちは自分なりの方法を見つけるべきだ。健康やパフォーマンスを上げるうえで、ストレスレベルのコントロールは欠かせない。
リーダーとして成功を収めたときは、さらに危険
失敗への恐れが意欲につながる者もいれば、楽観的になることで意欲が高まる者もいる。
選手によって、成功と失敗のどちらに目を向けるかでモチベーションが上がるかは異なる。そのため我々はレビュー・プロセスでは、選手の性格を試して、その特性を把握するようにしている。これはどちらかが正しく、どちらかが間違っているという問題ではない。
大切なのは、選手の特性と現在の状況を見極めて、それに合わせて適切なサポートをすることだ。選手との関係性を深め、相手に必要なものを提示しなければならない。少し背中を押すだけでいいのか、多くのサポートや励ましを求めているのか。
悩みや不安は誰にでもある。仕事を失うのも、周りから能力がないと評価されるのも怖い。自分が正しいことをしているか、適切な判断を下したか、疑心暗鬼になる。それが人間だ。だが、こうした感情をうまくコントロールし、前向きな力に変えていかなければならない。
リーダーとして成功を収めたときは、さらに危険だ。コーチ陣のなかで、自分の地位を失うことを恐れるようになるからだ。そんなときは、自分についての記事を読みたいという衝動にかられるが、その道は行き止まりだ。
私がデイリー・メイル紙の辛口記者、クライブ・ウッドワード卿の記事を読み、それに従って次に何をするかを判断しようとしているのを想像してみてほしい。そんなことをすれば、ろくな結果が得られないのは目に見えている。大声で吠える犬に耳を傾ける人もいる。だが、コーチがそれをすれば道を踏み外すだけだ。
メディアはコーチと選手のことをあれこれと臆測で書き立てる。だが、それは外野の当て推量にすぎない。自分が進むべき道を決めるとき、周りの声を気にし過ぎてはいけない。
はっきりとした考えを持ち、自分の方法ですべきことをするだけなのだ。
(本記事は東洋館出版社刊の書籍『LEADERSHIP リーダーシップ』より一部転載)
<了>
【第1回連載】ラグビー史上最高の名将エディー・ジョーンズが指摘する「逆境に対して見られる3種類の人間」
「日本は引き分けなど一切考えていない」ラグビー南アフリカ主将シヤ・コリシが語る、ラグビー史上最大の番狂わせ
「メンタルはスキル」。エディー・ジャパンを支えたスポーツ心理学者に聞く、世界と戦えるチームの作り方
稲垣啓太が語る「世界一」へのロードマップ。「その面子でやるしかない。できると思っている」
ラグビーW杯控えた日本代表、進む国際化。リーチ マイケルからワーナー・ディアンズに受け継がれる「感謝と誇り」
[PROFILE]
エディー・ジョーンズ
1960年1月30日生まれ、オーストラリア・タスマニア州バーニー出身。ラグビーオーストラリア代表「ワラビーズ」のヘッドコーチ。現役時代はフッカー。オーストラリアのニューサウスウェールズ州の代表として活躍後、コーチに転身。東海大学監督、ブランビーズ(豪)のヘッドコーチを経て、2001年、オーストラリア代表ヘッドコーチに就任。2003年のワールドカップで準優勝を果たす。2007年、南アフリカ代表のテクニカルアドバイザーとしてワールドカップ優勝。2012年、日本代表ヘッドコーチに就任。2015年のワールドカップでは、南アフリカ代表を撃破するなど歴史的3勝を挙げ、日本中にラグビーブームを巻き起こした。2015年よりイングランド代表ヘッドコーチを務め、2019年のワールドカップでは準優勝。2023年より現職。2012年東京サントリーサンゴリアスアドバイザー、ゴールドマン・サックス日本アドバイザリーボードも務める。
この記事をシェア
RANKING
ランキング
LATEST
最新の記事
-
なぜ大谷翔平はDH専念でもMVP満票選出を果たせたのか? ハードヒット率、バレル率が示す「結果」と「クオリティ」
2024.11.22Opinion -
大谷翔平のリーグMVP受賞は確実? 「史上初」「○年ぶり」金字塔多数の異次元のシーズンを振り返る
2024.11.21Opinion -
いじめを克服した三刀流サーファー・井上鷹「嫌だったけど、伝えて誰かの未来が開くなら」
2024.11.20Career -
2部降格、ケガでの出遅れ…それでも再び輝き始めた橋岡大樹。ルートン、日本代表で見せつける3−4−2−1への自信
2024.11.12Career -
J2最年長、GK本間幸司が水戸と歩んだ唯一無二のプロ人生。縁がなかったJ1への思い。伝え続けた歴史とクラブ愛
2024.11.08Career -
なぜ日本女子卓球の躍進が止まらないのか? 若き新星が続出する背景と、世界を揺るがした用具の仕様変更
2024.11.08Opinion -
海外での成功はそんなに甘くない。岡崎慎司がプロ目指す若者達に伝える処世術「トップレベルとの距離がわかってない」
2024.11.06Career -
なぜイングランド女子サッカーは観客が増えているのか? スタジアム、ファン、グルメ…フットボール熱の舞台裏
2024.11.05Business -
「レッズとブライトンが試合したらどっちが勝つ?とよく想像する」清家貴子が海外挑戦で驚いた最前線の環境と心の支え
2024.11.05Career -
WSL史上初のデビュー戦ハットトリック。清家貴子がブライトンで目指す即戦力「ゴールを取り続けたい」
2024.11.01Career -
女子サッカー過去最高額を牽引するWSL。長谷川、宮澤、山下、清家…市場価値高める日本人選手の現在地
2024.11.01Opinion -
日本女子テニス界のエース候補、石井さやかと齋藤咲良が繰り広げた激闘。「目指すのは富士山ではなくエベレスト」
2024.10.28Career
RECOMMENDED
おすすめの記事
-
なぜイングランド女子サッカーは観客が増えているのか? スタジアム、ファン、グルメ…フットボール熱の舞台裏
2024.11.05Business -
アスリートを襲う破産の危機。横領問題で再燃した資金管理問題。「お金の勉強」で未来が変わる?
2024.10.18Business -
最大の不安は「引退後の仕事」。大学生になった金メダリスト髙木菜那がリスキリングで描く「まだ見えない」夢の先
2024.10.16Business -
浦和サポが呆気に取られてブーイングを忘れた伝説の企画「メーカブー誕生祭」。担当者が「間違っていた」と語った意外過ぎる理由
2024.09.04Business -
スポーツ界の課題と向き合い、世界一を目指すヴォレアス北海道。「試合会場でジャンクフードを食べるのは不健全」
2024.08.23Business -
バレーボール最速昇格成し遂げた“SVリーグの異端児”。旭川初のプロスポーツチーム・ヴォレアス北海道の挑戦
2024.08.22Business -
なぜ南米選手権、クラブW杯、北中米W杯がアメリカ開催となったのか? 現地専門家が語る米国の底力
2024.07.03Business -
ハワイがサッカー界の「ラストマーケット」? プロスポーツがない超人気観光地が秘める無限の可能性
2024.07.01Business -
「学校教育にとどまらない、無限の可能性を」スポーツ庁・室伏長官がオープンイノベーションを推進する理由
2024.03.25Business -
なぜDAZNは当時、次なる市場に日本を選んだのか? 当事者が語るJリーグの「DAZN元年」
2024.03.15Business -
Jリーグ開幕から20年を経て泥沼に陥った混迷時代。ビジネスマン村井満が必要とされた理由
2024.03.01Business -
歴代Jチェアマンを振り返ると浮かび上がる村井満の異端。「伏線めいた」川淵三郎との出会い
2024.03.01Business