
池江璃花子を、聖火最終ランナーに!国民皆で応援重ねる、これほど相応しい人はいるか
2020年3月26日に福島県をスタートする東京オリンピックの聖火リレーをつなぐランナーが続々発表されている。各地ゆかりのオリンピアン、アスリート、著名人らが名を連ねることが話題になっているが、一般のランナーも参加して行われる「オリンピックのシンボル」聖火リレーはどうあるべきなのか?
「平和・団結・友愛」を象徴する聖火リレー。東京2020聖火リレーのコンセプト、「Hope Lights Our Way/希望の道を、つなごう。」にふさわしい最終ランナーとは?
(文=小林信也、写真=Getty Images)
純粋な情熱の輝きが宿る聖火リレー
東京五輪の聖火をつなぐ走者たちが発表された。
宗茂・猛さんの宗兄弟、増田明美さんら、かつてオリンピックに出場した選手たちの名前がたくさん見えるのはうれしい。地元出身のタレントさんや著名人も、予想を上回る数で選ばれている。沿道の応援者を喜ばせ、話題を提供する意味では必要な選択なのだろうか。
私は数カ月前取材で訪ねた一人の女性が、「聖火を持って、この島を走りたいんです」と真剣な眼差しでつぶやいたときから、彼女が選ばれればいいなと、心から願っていた。その人は、自国開催の聖火リレーにはなくてはならない人だと思った。
まだ日本で女子マラソンのレースが開催される前の時代、42.195kmは男性だけが走る距離だと誰もが思い込んでいた時代にフルマラソンを走り、日本の女性が走れることを天下に知らしめた人だ。
1976年4月のボストンマラソンを佐渡・鬼太鼓座(おんでこざ)の仲間と走った。1979年2月には第28回別府大分毎日マラソンに女性として史上初めて参加が認められ、2時間48分52秒で完走した。これが日本の女子マラソンの歴史が正式に拓く出来事となった。
小幡さんは結婚して大井キヨ子さんになった今も、鬼太鼓座の流れをくむ鼓童のスタッフとして佐渡に暮らし続けている。
私は、新潟県が発表した聖火ランナーの名簿の中に彼女の名を探した。宇佐美彰朗、小林幸子、横澤夏子、おばたのお兄さんらの名と共に、大井キヨ子の名前があった。日本のスポーツ界そして日本社会に、「礎を築き、新たな時代を拓いたレジェンドたち」を敬愛する心を育みたいと願っている私にとっては、自分のことのようにうれしい。聖火リレーについては政治的な歴史などあり、賛否両論があるのはもちろん知っているが、大井キヨ子さんが掲げる聖火には、そんな大人の思惑を超越した純粋な情熱の輝きが宿るのではないだろうか。
平和の祭典にふさわしい最終ランナーとは?
メディアでは、まだ発表されていない最終走者を予想する報道も見られた。毎回、当日まで極秘とされ、サプライズで登場するのが恒例になっている。来夏もその方針が踏襲される可能性が高いが私はある選手の顔がふと浮かんだ。最終走者に、池江璃花子さんはどうか。池江さんの名前が頭に浮かんだ瞬間から、すぐに発表し日本中みんなでその日に向けて応援を重ねる選択があってもいいのではないかと考えるようになった。
折りしもこの日、池江さんの退院が発表された。入院後の検査で急性リンパ性白血病と診断され、合併症を併発したため、造血幹細胞移植を受けたという。池江さん本人は今後の展望について、
「2024年のパリ五輪出場、メダル獲得という目標でがんばっていきたいと思います」
とツイートしている。東京オリンピック出場は事実上消滅している。
今年の初めに病気が判明するまで、来夏の東京五輪で日本中の期待を担い、主役になるはずだった。若い池江璃花子選手にとっては、あまりにも過酷な試練。池江さんにアテネから届いた聖火を新国立競技場の聖火台に点火してもらうことに異論を唱える人はいるだろうか。
池江さんと共に開幕を祝い、世界中に平和の祭典の幕開けを伝える。東京五輪に特別な期待感が湧き上がったら何よりだ。日本中、世界中がONE TEAM(ワンチーム)になる劇的な瞬間。その日に向け、可能なアクションで点火できるよう、まず池江さんには体調回復を目標にしてもらう。国民こぞって池江さんを応援しながら、自分たち一人ひとりも健康増進に取り組む。そうやってオリンピック開幕を迎えることが、本来のオリンピック招致の目的にもかなうのではないだろうか。
<了>
新国立は「時代遅れ」になる? カギとなる「街と一体化」は欧州最新スタジアムでも
石川佳純か、平野美宇か? 苦悩、覚醒、涙の4年間、苛烈な五輪代表争いは最終決着へ
マラソン札幌開催は「当然」の決定だ。スポーツの本質を踏み躙る「商業主義」は終わりにしよう
この記事をシェア
KEYWORD
#COLUMNRANKING
ランキング
LATEST
最新の記事
-
「日本は引き分けなど一切考えていない」ラグビー南アフリカ主将シヤ・コリシが語る、ラグビー史上最大の番狂わせ
2023.09.28Opinion -
エディー・ジョーンズが語る「良好な人間関係」と「ストレスとの闘い」。ラグビー日本代表支えた女性心理療法士に指摘された気づき
2023.09.28Business -
「イメージが浮かばなくなった」小野伸二が語った「あの大ケガ」からサッカーの楽しさを取り戻すまで
2023.09.27Opinion -
「悪いコーチは子供を壊す」試行錯誤を続けるドイツサッカー“育成環境”への期待と問題点。U-10に最適なサイズと人数とは?
2023.09.26Opinion -
ラグビー南アフリカ初の黒人主将シヤ・コリシが振り返る、忘れ難いスプリングボクスのデビュー戦
2023.09.22Career -
ラグビー史上最高の名将エディー・ジョーンズが指摘する「逆境に対して見られる3種類の人間」
2023.09.22Opinion -
バロンドール候補に選出! なでしこジャパンのスピードスター、宮澤ひなたの原点とは?「ちょっと角度を変えるだけでもう一つの選択肢が見える」
2023.09.22Career -
ワールドカップ得点王・宮澤ひなたが語る、マンチェスター・ユナイテッドを選んだ理由。怒涛の2カ月を振り返る
2023.09.21Career -
瀬古樹が併せ持つ、謙虚さと実直さ 明治大学で手にした自信。衝撃を受けた選手とは?
2023.09.19Career -
「戦術をわかり始めてから本当の面白さがわかった」“スポーツ界のチェス”フェンシング世界女王・江村美咲が見据えるパリ五輪
2023.09.15Career -
チームの垣根をこえて宮市亮が愛され続ける理由。大ケガ乗り越え掴んだ「一日一日に感謝するマインド」
2023.09.14Career -
女子フェンシング界の歴史を塗り替えた24歳。パリ五輪金メダル候補・江村美咲が逆境乗り越え身につけた「強さ」
2023.09.13Career
RECOMMENDED
おすすめの記事
-
「日本は引き分けなど一切考えていない」ラグビー南アフリカ主将シヤ・コリシが語る、ラグビー史上最大の番狂わせ
2023.09.28Opinion -
「イメージが浮かばなくなった」小野伸二が語った「あの大ケガ」からサッカーの楽しさを取り戻すまで
2023.09.27Opinion -
「悪いコーチは子供を壊す」試行錯誤を続けるドイツサッカー“育成環境”への期待と問題点。U-10に最適なサイズと人数とは?
2023.09.26Opinion -
ラグビー史上最高の名将エディー・ジョーンズが指摘する「逆境に対して見られる3種類の人間」
2023.09.22Opinion -
ラグビー界に新たな勢力。W杯での躍動誓う“高卒”の日本代表戦士たち。学歴に囚われず選んだ進路を正解とできるか?
2023.09.04Opinion -
なぜ湘南ベルマーレはJ1で生き残れるのか? 今季の降格枠は「1」。正念場迎えた残留争いの行方
2023.09.01Opinion -
伝説の元F1レーサー・現チームオーナー鈴木亜久里が語る、日本モータースポーツの現在地と未来
2023.08.31Opinion -
世界陸上で日本男子マラソン復権へ。山下、其田、西山、5大会ぶり入賞目指す日本人トリオの強さとは?
2023.08.25Opinion -
今季浦和レッズが上位に食い込めている理由とは? 堅守確立も決めきれない攻撃陣に中島翔哉は何をもたらすのか
2023.08.24Opinion -
新世界王者スペイン各選手の獲得賞金は4000万円! 歴史塗り替えた女子W杯、日本の王座奪回の課題は?
2023.08.23Opinion -
なぜ遠藤航は欧州で「世界のトップボランチ」と評されるのか? 国際コーチ会議が示した納得の見解
2023.08.22Opinion -
[卓球]16歳・松島輝空の眠れる才能が国際舞台で遂に開花! 圧倒的な「総合力」と「粘着性テンションラバー」の完成形とは
2023.08.21Opinion