
トッティと日本、知られざる4つの秘話。内気な少年時代の記憶、人生初の海外、奇跡と悪夢…
2月に日本でも刊行予定の『フランチェスコ・トッティ自伝』には、「日本」というキーワードが何度か登場する。元ASローマ所属の日本人選手・中田英寿とのポジション争いをはじめとして、フランチェスコ・トッティの人生に少なからず影響を与えた「日本」との関わり合いを紹介する。
(文=沖山ナオミ、写真=Getty Images)
お気に入のテレビ番組は『キャプテン翼』
フランチェスコ・トッティは自伝のなかで、子どもの頃、内気で怖がりだったことを明かしている。一人で家で留守番するのは大の苦手。ちょっとした物音が聞こえるだけで「泥棒が入ったのではないか」と怯え、毛布に潜り込んでいたそうだ。
そんなとき、彼を助けたのはテレビ。ボリュームをマックスにして恐怖心と戦いながら母親の帰りを待っていた。当然彼はテレビっ子になったわけだが、なかでもイタリアで『ホーリー&ベンジ』というタイトルで親しまれている『キャプテン翼』は大のお気に入りだった。「子どもの頃、この日本のサッカー少年のアニメに夢中にならなかったやつはいない」と語っている。
トッティ少年は物心ついた頃から、近所の仲間たちと夢中になってボールで遊んだ。当時から飛び抜けた才能を見せていた彼は、おそらく『キャプテン翼』の主人公、翼になりきって一層テクニックを磨いたことだろう。「遊びは、テクニックや才能、ピッチで生き残る能力を磨く上で、他と比べ物にならないほど効果的なんだ」と、子ども時代のボール遊びこそが、プロとして活躍する上で重要な基礎になると彼は説いている。
実際、トッティは、プロになってから、試合の重要な場面で子どもの頃の自分に戻ることがあるという。子ども時代遊んでいた感覚でプレーし、それが決定打につながった様子を自伝で明かしている。数々のスーパープレーが生まれた陰に『キャプテン翼』の存在があることは確かだ。
初めての海外遠征先は日本
ローマが世界の中心。ローマ中心に世界が回っていると思っているトッティ。そんな内弁慶な彼の初海外の渡航先はなんと極東の地、日本だった! 1993年8月、日本開催FIFA U-17世界選手権(現・FIFA U-17ワールドカップ)に招集されたのだ。
「人生で最初のビッグトーナメントに招集されたが、正直なところ、あまり行きたくなかったんだ。連絡がきたときはトルヴァイアニカのビーチで仲間たちと過ごしていた。すでにASローマでデビューしていたから、バカンスの地でもてはやされて楽しくてしょうがなかったんだ。イタリア国外に行くのが初めてだったというのも気が乗らない理由だった」と明かしている。
猛暑のなか、公式スーツを着て汗だくになって辛かったこともあるようだが、家を出るときは母が泣き出し、本人もローマの空港に着いたときは「涙も枯れていた」という。まるで宇宙に旅立つかのような親子のリアクションではないか。
このときイタリア代表は日本と同じグループA。3試合とも神戸で開催された。8月22日のメキシコ戦は1-2で破れたものの、トッティは25mのスーパーゴールを挙げている。これがこの大会での唯一イタリアの得点であり、トッティにとっては記念すべきアンダー世代の世界大会初得点となった。
続いて26日の日本戦はスコアレスドロー。ちなみにこの試合、日本代表先発メンバーには宮本恒靖、戸田和幸、松田直樹、イタリア代表にはジャンルイジ・ブッフォン、エウゼビオ・ディ・フランチェスコが含まれている。のちにASローマのチームメイトとなる中田英寿とトッティは両チームのベンチを温めていた。
最後のガーナ戦は0-4で完敗。日本は2位で予選突破したが、イタリアは2敗1分けで敗退した。初の海外遠征はトッティにとって苦い思い出となった。
中田との奇跡の交代劇
日本でトッティの名前が頻繁に聞かれるようになったのは、ASローマで中田英寿とのポジション争いが繰り広げられるようになってからだろう。自伝では中田との交代場面が何度か描かれている。なかでもセリエA優勝をかけた一戦となったユヴェントス対ローマの頂上対決における60分トッティと中田の交代についてはこのように思いを吐き出している。
「正直驚いた。そして失望した。この大事な試合でカピターノ(キャプテン)が交代させられるのかよ!」「俺は混沌としたゴミ置き場のような状態のなかからでもゴールを引き出せる男だ。俺をピッチに残してくれよ! あと20分の間に何が起こるかわからないぞ」。
そして中田とタッチして交代したわけだが、当時を振り返ってトッティはこう語る。「これまで数多くの“奇跡の交代劇”があったが、この中田との交代は記憶する限りでは最も驚くべきものだった。79分、ヒデはゴール上部隅に見事なミドルシュートを決めたんだ。ローマは蘇った」。
「ユヴェントス戦での中田の活躍あればこそ、ローマは優勝できた」と信じているロマニスタは今でも多い。トッティにとって、ASローマ優勝はワールドカップ優勝以上に価値あるものだったが、それをもたらした大きな要素が中田だったのだ。
そんなトッティはローマ優勝後、ロッカールームでの中田の行動をこう記述している。
「歌って踊っての大騒動に俺もすぐに参加した。全員と乾杯した。いや、それが全員ではなかったんだよ。俺は唖然とした。というよりも素直に面白かったよ。中田だ。彼は濃厚なるカオスのなか、隅っこに一人座って本を読んでいた。あいつは火星人だな」
悪夢のような日韓ワールドカップ
トッティは、2002 FIFAワールドカップに招集されて来日した。当時日本ではイケメン軍団アッズーリの一人として注目されたが、この大会は彼にとって幸せなものではなかった。それはピッチ上だけのことが理由ではない。当時付き合い始めたばかりだった現在の妻、イラリーも日本に帯同したのだが、彼女が日本で楽しめなかったのだ。
「毎試合後(イラリーに)20分だけホテルのホールで会うことができたのはよかったが、滞在先が観光地のど真ん中というわけでもなく、彼女は退屈していた。とにかくスクープを狙っている記者たちから逃げる以外は何もやることがなかったんだ」と語っている。そしてイラリーはイタリア代表が韓国に移動する前に、イタリアに帰国してしまったそうだ。
グループリーグは勝ち抜けたが、その後の韓国戦は1-2で敗北。バイロン・モレノ審判が転倒したトッティをシミュレーションとみなしてレッドカードを差し出し、退場となった。疑惑の判定として物議を醸したが、当時VARがあったらどういう結果になっていたのだろうか。トッティはその試合では延長戦に入る前から「4、5回続けて韓国有利な笛が吹かれていた」「反則の基準が拡大解釈されていた」と見解を示している。
自伝で最後に「日本」というキーワードが出てくるのは、引退前の日本のクラブからのオファーの話。日本以外にも中国、アメリカ、アブダビのチームからもオファーがあったという。それ以上のことは言及していないが、Jリーグでプレーするトッティの姿を見てみたかったファンは多いのではないか。
<了>
[世界のチーム売上ランキング]“白い巨人”レアル・マドリードを抑えて1位になったのは?
イタリアで深刻化する人種差別は“他人事ではない” クリバリ、ルカクの闘う決意
[世界のチーム観客数ランキング]日本は6チームがランクイン! 1位は独ドルトムントを上回って…
この記事をシェア
KEYWORD
#COLUMNRANKING
ランキング
LATEST
最新の記事
-
史上稀に見るJリーグの大混戦――勝ち点2差に6チーム。台頭する町田と京都の“共通点”
2025.08.29Opinion -
「カズシは鳥じゃ」木村和司が振り返る、1983年の革新と歓喜。日産自動車初タイトルの舞台裏
2025.08.29Career -
Wリーグ連覇達成した“勝ち癖”の正体とは? 富士通支える主将・宮澤夕貴のリーダー像
2025.08.29Opinion -
若手に涙で伝えた「日本代表のプライド」。中国撃破の立役者・宮澤夕貴が語るアジアカップ準優勝と新体制の手応え
2025.08.22Career -
読売・ラモス瑠偉のラブコールを断った意外な理由。木村和司が“プロの夢”を捨て“王道”選んだ決意
2025.08.22Career -
堂安律、フランクフルトでCL初挑戦へ。欧州9年目「急がば回れ」を貫いたキャリア哲学
2025.08.22Career -
若手台頭著しい埼玉西武ライオンズ。“考える選手”が飛躍する「獅考トレ×三軍実戦」の環境づくり
2025.08.22Training -
吉田麻也も菅原由勢も厚い信頼。欧州で唯一の“足技”トレーナー木谷将志の挑戦
2025.08.18Career -
「ずば抜けてベストな主将」不在の夏、誰が船頭役に? ラグビー日本代表が求める“次の主将像”
2025.08.18Opinion -
張本智和、「心技体」充実の時。圧巻の優勝劇で見せた精神的余裕、サプライズ戦法…日本卓球の新境地
2025.08.15Career -
「我がままに生きろ」恩師の言葉が築いた、“永遠のサッカー小僧”木村和司のサッカー哲学
2025.08.15Career -
全国大会経験ゼロ、代理人なしで世界6大陸へ。“非サッカーエリート”の越境キャリアを支えた交渉術
2025.08.08Business
RECOMMENDED
おすすめの記事
-
「カズシは鳥じゃ」木村和司が振り返る、1983年の革新と歓喜。日産自動車初タイトルの舞台裏
2025.08.29Career -
若手に涙で伝えた「日本代表のプライド」。中国撃破の立役者・宮澤夕貴が語るアジアカップ準優勝と新体制の手応え
2025.08.22Career -
読売・ラモス瑠偉のラブコールを断った意外な理由。木村和司が“プロの夢”を捨て“王道”選んだ決意
2025.08.22Career -
堂安律、フランクフルトでCL初挑戦へ。欧州9年目「急がば回れ」を貫いたキャリア哲学
2025.08.22Career -
吉田麻也も菅原由勢も厚い信頼。欧州で唯一の“足技”トレーナー木谷将志の挑戦
2025.08.18Career -
張本智和、「心技体」充実の時。圧巻の優勝劇で見せた精神的余裕、サプライズ戦法…日本卓球の新境地
2025.08.15Career -
「我がままに生きろ」恩師の言葉が築いた、“永遠のサッカー小僧”木村和司のサッカー哲学
2025.08.15Career -
日本人初サッカー6大陸制覇へ。なぜ田島翔は“最後の大陸”にマダガスカルを選んだのか?
2025.08.06Career -
なぜSVリーグ新人王・水町泰杜は「ビーチ」を選択したのか? “二刀流”で切り拓くバレーボールの新標準
2025.08.04Career -
スポーツ通訳・佐々木真理絵はなぜ競技の垣根を越えたのか? 多様な現場で育んだ“信頼の築き方”
2025.08.04Career -
「深夜2時でも駆けつける」菅原由勢とトレーナー木谷将志、“二人三脚”で歩んだプレミア挑戦1年目の舞台裏
2025.08.01Career -
「語学だけに頼らない」スキルで切り拓いた、スポーツ通訳。留学1年で築いた異色のキャリアの裏側
2025.08.01Career