もしも武井壮が学校を作ったら? “何歳からでも”経済価値と最良のスポーツ人生が身につく「理想の教育」

Career
2020.10.05

タレントの枠を超え、アスリートとしても高い身体能力を持つ武井壮さん。また、独自のスポーツ理論、トレーニング理論を生かし指導者としても力を発揮している。そんな彼が、日本のスポーツ教育についてどのように考えているのか、そして、さまざまなことに挑戦し続けるモチベーションはどのように維持しているのか話を聞いた。

(インタビュー=岩本義弘[『REAL SPORTS』編集長]、構成=REAL SPORTS編集部、写真=大木雄介)

いかに短い時間で能力を得られるかを考える

――体の使い方など独自のスポーツ理論、トレーニング方法を用いて、指導者としても活躍している武井さんですが、もしも武井壮学園をつくるとしたら、どんなカリキュラムでどんな学園になりますか? 

武井:僕自身がまだそんなに自分で成功したと思っていなくて、中途半端な場所にいるからもっと素敵な人生にしたい、と思っているので、今はまだあまり考えていません。思ったところまで行けたら、人に何か教えることもしたいと思っていますけど。

でも、もし僕が学校や教育に携わるとしたら、何歳から入ってもいい学校をつくると思います。小学生でも中学生でも、大人が入ってもいい。1年の始めに来てくれればいつでも誰でも入れるっていう学校をつくる。学習したり、スキルを手に入れるっていうことに年齢は関係ないので。小学生だから勉強しなくていいとか、中学生だから勉強しなきゃいけないとか、大人だから仕事しなきゃいけないとか、そんなの何の意味もないと思うんですよ。生きる上で必要なこと、今知らないことを知るっていうことは常にプラスなので。

入学してまず始めに教えることは、例えば、仕事をしなくても、遊んでいても、スポーツをやっていても、勉強していても、パソコン1台あったら1日1万円は稼げますっていうのを全員に教えます。それを2万円にしたい人がいたら、2万円にするコースにカリキュラムを進めますし。その1日に1万円稼げる能力を、何歳でもいいけど身に付けて、もし1日10万円って言ったら10万円稼ぐプログラムをつくります、可能なので。そうしたら、月300万円じゃないですか。

生徒が1日に1万円稼いでいて月30万円稼げているようになって「スポーツをやってみたい。だってサラリーマンぐらいの収入はあるんだから、スポーツをやってもいいですよね、先生?」と言ったら、僕が1から体の動かし方を指導した先生たちに、僕と同じような体の鍛え方ができるようにカリキュラムを組みます。まずは子どもの頃に偶然出会ったスポーツをするのではなく、スポーツをする体のつくり方、体の操作の方法を手に入れられるようなカリキュラム。

子どもの頃に出会うスポーツは偶然がほとんどだから、自分が本当に好きなのか、本当にそのスポーツだけを愛せるのか、そのスポーツに特化した体型や能力を持っているのか、そんなことを判断できる子どもなんかいないんですよ。だから、子どもの時に出会ったスポーツなんて本当に偶然のたまものなので、大した精度じゃないんです。だからこそ、子どものうちでも、大人になってでも、どのスポーツをやってもある程度飯が食えるようになるぐらいの能力を手に入れさせればいいわけで。そういう方向にスポーツを教えていきます。そんな能力があれば、大人になってからスポーツを選ぶほうが、僕はいいと思いますね。

ただ、日本のプロ野球界などではシステムが固まっているから、高校野球をやっていないとドラフトにかからないとか、そういう制約があるので、今のプロスポーツのシステムに入りたいって思う人には、じゃあ、その中で勝ち切るにはどうしたらいいかっていうプログラムを早い時期から与えると思います。だけど、そんなルールが全くなくて、いつでもプロ転向できて、小さな試合からポイントを重ねれば上にいけるっていうスポーツだったら、いつ選んだっていいわけですから。

だから、なるべく自分の体の能力が理解できて、自分でお金が稼げるようになって、スポーツをすることで経済的に困窮しない状態をつくって、一番精度が高くて一番楽しめるスポーツを選べるっていう教育を提供する学校をつくれるんだったら、やりたいなと思います。

何のために学ぶのか、何を得たいのか

――それは革命に近いですね。

武井:うん。でも、それが革命だと言われているうちは日本のスポーツは遅れているなって僕は思います。

――なるほど。

武井:本来そうあるべきだから。教育自身もそうあるべきだし、何のために教育するかといったら、経済活動を行えるようにするために教育しているわけだから。大学で受ける教育のスペシャリティは社会的な経済価値を手に入れるための基礎知識なわけですけど、それを大学でしか学べないなんてことって、もう時代遅れだと思うんですよ、本当に。

ITの教育が先行している国、例えば、インドやイスラエルとかは、大学に入ってそういう専攻を持っていたら、世界有数のトップIT企業にエンジニアやプログラマーとして雇われたりして、初年度から数千万円の給料をもらうなんていうことはザラです。そういったことがもう世の中では起きていて、そういう人たちがほとんど世界のビジネスのお金を扱っているのに、日本ではいまだに就職して1日8時間を、今まで会社がやってきた作業に奉仕するっていう仕事の見方しかできてないっていうのは非常に脆弱だと思うし、経済性が低く生産性も低いし、スポーツの道を容易に諦めなきゃいけないぐらいの時間を仕事に使わなきゃいけない。かといって、会社が悪いわけじゃない。その企業が長年培ってきた技術とかマーケットに自分を投じて、そこを利用して自分のビジネスの感覚を育てたいっていう人や、その業界のビジネスや慣習を覚えたい、もしくはその企業の経済力を生かしてより大きなプロジェクトをやりたいっていう人は会社に属するのがいいと思う。でも、自分の収入を確保するために会社に行くっていうのは、僕は非常に不適切な選び方だと思います。

だから、まず会社に入るっていうことを考えるより、会社に入って得られる給料を、まず自分自身で1日3時間使って手に入れられないか。スポーツと一緒ですよね。8時間かけるところを半分以下の時間で同じ能力を手に入れられないかって僕は考えるタイプなので。ビジネスや経済活動においてもそれを考えなきゃいけないと思っています。だから、芸能界でもほかのタレントの半分の時間で同じだけ稼ぐためにはどうしたらいいかと考えて、個人事務所で始めるというのが僕のまず第一歩目だったので。それはいまだに全くブレない自分の中での方法論として、スポーツとビジネスを両立するっていうことで有効に活用できている考え方です。そういったことを当たり前に考えられるような、スポーツを楽しみながら社会で経済価値を生める人材が育つような学校ができたら素晴らしい学校になるなと思います。

モチベーションが枯れないような道をつくる

――さまざまなことに対して全力で取り組む武井さんですが、どうしてもモチベーションが上がらない、やる気が出ないということはありますか?

武井:ないです! 本当になくて。モチベーションが上がらないっていうのは、おそらくやった分の成果がないんでしょうね。やったらこれだけ手に入るっていうものがあったら、モチベーションがなくなるわけないんですよ。「10 m歩いたら1万円置いてある」って言われたら、絶対10 m先まで歩くでしょうっていう。その距離をどんどん縮めていくのが自分の知識だと思うので、1 m歩いたら1万円落ちているってなったら、当然手を伸ばせば1万円取れるわけで、もう1歩行けば2万円になる。これって、すごく楽じゃないですか。だけど、「50km先に1万円落ちている」って言われたらモチベーションが折れる。

――落ちているかどうか分からないという時もですよね。

武井:いや、「落ちているのは間違いないんだけど、拾いに行く人もたくさんいて、行った先でもう取られている可能性もある」っていうものに、人間はモチベーションを感じないんですよ。

――なるほど。

武井:目の前にあって自分が一番近くにいて、すぐ拾えたら絶対拾うじゃないですか。正しくて一番近い方法論を身に付けてあげるっていうことが絶対必要なんですよ。じゃないと、僕だって折れます。今の努力量を年収200万円でやれって言われたら、絶対できないです。僕はたまたま芸能界でタレントになったわけじゃないので、自分の求めた暮らしができるように事務所の形、仕事の形、いろんなものを育ててきた自信がありますし、実際にそうなっているので、僕が1時間動けばこれぐらいの給料が手に入る。それがテレビに流されたら僕の知名度が上がる。知名度が上がったことで社会的な価値もより高まるっていう、そういう業界に向けて自分の能力を伸ばして、ビジネススタイルをつくってここにいるので。だから僕はモチベーションの枯れない不屈の精神の持ち主ではなくて、モチベーションが枯れないような道をつくることに成功しただけなんです。その辺りをぜひモチベーションが折れちゃう人には努力してもらえたらうれしいなと思います。

――スポーツをする上でケガというリスクはどうしても避けて通れないと思いますが、武井さんから見てケガをしやすい選手としない選手を見分ける方法はありますか?

武井:力を無駄に使う選手はケガする可能性が非常に高いです。力を余計に使っちゃう人はエネルギーの量が多くなっちゃうので、疲労度も高まるし回復も遅くなるし関節にも負担をかけやすくなる、当然回復も遅くなって蓄積疲労になりやすい。すごいパワーを使うので筋力は強いんですけどケガをしやすかったり、筋力があるのにそんなに速く動けないとか、パワーだけはあるんだけど、あんまり競技の成績に結び付いてないという人が多いので、そういう人は努力量ほど運動能力は高くならないし、筋肉量ほど力は出ない。

だから、運動で考えなきゃいけないのは、100使える力があるとして100の成果を出したいとしたら、100使って100出そうとする選手はそんなに伸びないです。100の力を出すために、これを90でできないか、80でできないか、70で、40でできないかって。これをなるべく小さくして、疲労を抑えて高いクオリティを出すことを考えていて、その疲労をちょっと増してより高いクオリティを出そうとするアプローチができる選手が、疲労を抑えられてしかも回復を早められて、技術練習をそんなにしなくても能力が高まりやすい選手です。

だから、全部つながっているんですね。ケガしやすいというのは、体の能力やもともと持った体の強さとか、そんなものじゃなくて。エネルギーをこの向きに使ったら体が故障しやすいとか、この腱は傷付きやすいとか、この筋肉は負担がかかりやすいっていう、根本的な解剖学的アプローチと物理的なものを混ぜたエネルギーの力学なんです。それを理解しないで強い運動ばかりしている人はケガをしやすいです。

やっぱり、とにかく(体の使い方を)学習するべきです、スポーツをやりたいのなら。僕が47歳になってもケガせずトレーニングできているのはなぜかっていうのは、そこが一番の大きな理由だと思います。生まれ持った強い体じゃないってことです。

――武井さんがケガをしたということは全然聞かないですもんね。

武井:細かいのはあるんですけど、回復も早いので。

「人生最高だ!」と思えるように自分自身を育ててほしい

――体の使い方だけでなく、睡眠時間もうまくコントロールされていますが、人によっては例えば毎日7時間近く睡眠をとっていても昼頃に眠くなる人もいますよね。武井さんのように短い睡眠で回復するコツはありますか?

武井:ちょっと難しいんですけど、7時間近く睡眠を取っているっていうのは、ただの習慣でやっているだけだと思うので、睡眠のクオリティが非常に低いんだと思います。ノンレム睡眠とレム睡眠をたぶんコントロールできてないだろうし、しかも最初に訪れるノンレム睡眠が一番大事だっていわれているんですけど、そこがたぶん浅いんじゃないかなと。深い睡眠で一番成長ホルモンなどが出るノンレム睡眠が阻害されていて、寝起きざまの睡眠がちょっと深くなっているために寝起きがだるかったりするのかなとか想像していますけど。あと、日中起きているための体力が乏しいんだと思います。7時間寝るっていうことは17時間起きているわけじゃないですか。17時間起きている体力がないんでしょうね。

僕が最初にやった睡眠法は、8時間寝るんだけど2時間×4にしてみたりすると、2時間しか寝てなくても2時間あると最初のノンレム睡眠が十分取れるんですよ。そこでしっかり成長ホルモンを出すことを1日に4回やっているので、1日1回しか寝ない人より、成長ホルモンの分泌量は多くなるんです。その上、4回寝るっていうことは6時間に1回は寝れるっていうことじゃないですか。ということは起きている時間が短くなっているので、あまり起きる体力はいらないんですよ。すぐ寝られるから。4時間経ったら寝れると思ったら起きていられるでしょ?4時間ぐらい起きていることにそんなに努力いらないじゃないですか。

――その体力を取っておく必要がないということですね。

武井:そうなんです。そうやって僕はだんだん睡眠を分割して時間を短くして、どれぐらいの睡眠だったら最低限足りるのか、睡眠が足りない時は次までどれぐらいの体力を使えばいいのか、次、ギリギリのところで1時間でも寝ておける時間はないかとか、そういうことを模索しながら毎日生活できているので。

僕は睡眠が短くてもいいんじゃなくて、睡眠が短くても回復が取れて、起きている間にも睡眠を入れて、起きている時間をなるべく短くカットするようにしているので、長い時間ダラダラと、頭がボーッとしてだるいのに起きているっていうことはあまりしません。

――外出先でも寝たりするんですか?

武井:はい。全然、出先でも普通に寝ます。

――極端にいうと、椅子に座っていても大丈夫ですか?

武井:寝れることもあります。椅子の形状や硬さとかによって、どういう体制で寝ると深く眠りに入れるのかっていうのも全部データを取っているのでだいたい分かっています。気温とか湿度も、今このぐらいだから睡眠深くなるなっていう場所で寝るようにできるので。衣料も着ているものを1枚脱げばその環境になるなとか、1枚着たりタオルケットを羽織ればその環境にできるっていうデータなどもある。すべてコントロールして睡眠を取っているので、僕は本当に1日に皆さんが20時間ぐらい寝たぐらいの回復量が取れるので、実際にちょっとドーピングしているぐらい成長ホルモン出ていると思います(苦笑)。

――武井さんの話は論理的にいろいろ検討ながら活動している(生きている)のが伝わるので聞いている側にもいい刺激になります。

武井:こういったことを突き詰めてやっているのは、自分の残りの人生や大人になってからの人生を、できるだけ論理的、社会的に過ごして、本当に自由な時間を手に入れるためなんです。ぜひ皆さんも若い時期にしっかりと論理的な思考でさまざまなことを効率よく進められる自分を育てて、大人になって世の中で自由に活動できるようになったら、本当に一番大好きなことで一番楽しく自分自身を過ごさせてあげられるように、一生懸命今のうちに努力して、最高の大人になって「おれの人生最高だ!」って言えるような今を過ごしてもらいたいなと思っています。僕自身も実際にそうして今があるので、みんなで、本当に生きている時間すべて、この美しい地球を楽しむように。「いやー、最高だな、生まれてきてよかったな!」って言えるように頑張りましょう!

<了>

武井壮のルーツは“小学生時代”にあった タレント、スポーツ…どんな世界でも勝てる「スポーツ理論」

武井壮が語った、スポーツの未来 「全てのアスリートがプロになるべき時代」

武井壮が本田圭佑発起人「ONE TOKYO」の監督に就任。カギは「オフザピッチの時間」

武井壮が明かす「特性を伸ばす」トレーニング理論 日本人選手の持つ「伸びしろ」とは?

「根性って何だろう?」空手家・月井隼南が後悔する、ケガにつながる行き過ぎた根性論とは

PROFILE
武井壮(たけい・そう)
1973年生まれ、東京都出身。タレント。1997年、中央学院大学時に陸上・十種競技で日本チャンピオンとなる。卒業後、アメリカへのゴルフ留学、台湾プロ野球チームでのコーチ就任を経て、2005年に茨城ゴールデンゴールズに入団。2012年からは「百獣の王」として芸能界デビューを果たし、現在はスポーツ番組、バラエティから情報番組や大河ドラマまで、幅広いテレビ番組に出演。そのかたわらで独自のスポーツ理論をもってさまざまなスポーツへのチャレンジも続けており、世界マスターズ陸上4×100mリレーでは金メダルを獲得、現在はビリヤードのプロ資格も目指している。2020年2月に、本田圭佑選手が設立した東京都社会人サッカーリーグ4部のサッカークラブ初代監督に就任。

ツイッター、インスタグラム、TikTokアカウント @sosotakei
YouTubeチャンネル 武井壮百獣の王国

この記事をシェア

KEYWORD

#INTERVIEW

LATEST

最新の記事

RECOMMENDED

おすすめの記事