
新生DeNA、梶谷の穴は誰が埋める? 外国人不在に“得点力”のカギは2人の良きライバル
横浜DeNAベイスターズを取り巻く状況は決して楽観視できない。外国人選手が一人も来日できず、昨年チームの中心を担った選手が数多く去った。厳しい戦いを強いられることは間違いないだろう。
だがそれでも、この2人には新生DeNAを力強く引っ張ってくれるのではないかと期待したくなる。三浦大輔新監督がテーマに掲げる“得点力”。そのキーマンとなるのは、まったく違う野球道を歩んできた良きライバルだ――。
(文=石塚隆、写真=Getty Images)
巨人へFA移籍した梶谷の穴を埋めるのは…?
三浦大輔監督のもと、新たなスタートを切った横浜DeNAベイスターズ。今シーズンはDeNA体制になり10年目 の節目であり、チームとして23年ぶりの優勝と日本一 を目指したいところだが、ここまでオープン戦を見る限り厳しい戦いを強いられそうだ。
なにより外国人選手が一人も来日できなかったことに 危機感を持たざるを得ない。ネフタリ・ソトとタイラー・オースティンという打線のコアとなるバッターを欠き、投手では昨年56試合に登板した左の鉄腕リリーバーであるエドウィン・エスコバー 、先発候補と目されていた新外国人のフェルナンド・ロメロら も開幕には間に合わない。加えて、昨年までチームを支えた梶谷隆幸 、井納翔一 、ホセ・ロペス 、スペンサー・パットン らがチームを去り、補強という部分でチーム力の上積みができているとは言い難い。いずれにせよ外国人勢が顔をそろえるまで、我慢の野球を強いられることになるだろう。
“得点力”のカギは、佐野・宮﨑の前にいかにランナーを置けるか
三浦監督が就任にあたってチームのテーマに掲げたのは“得点力”である。
DeNA初の投手出身の監督 ということもあり、守備的で堅実な野球をするのではないかと予想していたが「相手より1点でも多く取るのが野球ですからね」と、走塁への意識も含めキャンプからオープン戦にかけ、いかに効率的に1点を取るのか腐心している様子が見て取れた。
外国人選手がいない現状において、計算できるバッターはキャプテンの佐野恵太と宮﨑敏郎の首位打者コンビ であることは間違いないが、大切なのはこの両者の前にいかにランナーを置くことができるのか。つまり上位打線がキーポイントになる。
昨シーズンは首位打者争いをした梶谷 がリードオフマンを死守したが、今季は現状を見る限り桑原将志 と神里和毅 の争いになりそうだ。
2年間不振で苦しい時期を過ごした桑原の吹っ切れた表情
桑原はかつてレギュラーであったにもかかわらず過去2シーズン、不振 にあえぎ苦しい時間を過ごしてきた。再浮上するのは困難かと思われたが、キャンプ前に取材で顔を合わせた時、「もう、やるしかないっすよ」と思いのほか明るい表情だったので、なにか吹っ切れたものがあったのかもしれない。
「復活ではなく、新しい自分を見せたい」
キャンプはファームでのスタートだったが、少ないチャンスを着実につかみ、オープン戦では積極的に起用されている。最終的には3割近い数字を残し、また1番打者として初回の打席でヒット を重ねる、まさに切り込み隊長だった。不振時に見られていたボール球に手が出る癖や、ゾーン内での打ち損じが減っており、かつての輝きを取り戻しつつある。
「自分は考えすぎるとダメなタイプなんですけど、今年は練習から自然体でいい感覚でバットが振れています。この感覚を忘れないようにしたいですね」
外野の守備はチームでナンバーワン。パンチ力はもちろん、ムードメーカーでもある元気印の帰還は、チームにとって確実にプラスになるだろう。
昨季割り切って試した成果を発揮する時、神里の自信
一方で神里も負けてはいない。毎年オープン戦の時期は調子が上がらず、昨年はそれが原因で梶谷にポジションを奪われてしまったが、今年はバットがよく振れている。持ち味である逆方向への強い打球に加え、フォアボールでしっかりと出塁できているのもプラス材料だ。
今季のテーマは「一打席一打席を大切にすること」に加え「出塁率4割」を掲げている。神里は昨季、見逃しの三振が多かった。それに関しては「自分で判断したことですし、ストライクを取られてしまったら仕方がない」と言うが、ゾーンにおける微細な見極めにはどこか自信がうかがえる。さらに昨年は規定打数に届かなかったものの打率を3割 に乗せており、佐野、梶谷、オースティンという強力な外野の布陣を鑑みて自分の出番は少ないと判断し、割り切ることでいろいろなことを試した結果だった。
「その成果を発揮するのが今シーズンだと思うので、積み上げてきたものをいかに発揮できるのか。勝負の年ですね」
静かな口調ながら熱を帯びた言葉。神里はそう言うと、力強い表情を見せてくれた。
互いをリスペクトする同い年のライバルに求められる役割
捲土重来(けんどちょうらい)の桑原と、春からフル回転を誓う神里。俊足好打の外野手である両者は同じ学年であり、今季28歳になる 。桑原は高卒のたたき上げ であり、神里は大学・社会人を経由しての入団 。まったく違う野球道を歩んではきているが、互いにリスペクトするライバル同士である。
現状では桑原がリードオフマンとして一歩リードしているが、神里は打順にこだわりはないと語っておりオープン戦では3番などで起用 されている。2人に求められるのは、まず出塁。そしてここぞという時の強振だ。彼らには梶谷が抜けた穴を感じさせないことはもちろん、高いレベルで競い合い、ぜひダイヤモンドをかき回してもらいたいものだ。
<了>
DeNA佐野恵太、ラミレスが周到に進めた“4番・主将”抜擢の理由。“ポスト筒香”の稀代の才能
DeNA山﨑康晃、少年時代に「プロは無理」の評価も…知られざる急成長の原動力とは?
DeNAドラ1・森敬斗の類い稀な資質とは? 桐蔭学園で見せた「今時の高校生」とは異なる姿
顧客のアイデアでハマスタが変わる? DeNAのファンを巻き込む「スポーツ共創」とは
この記事をシェア
RANKING
ランキング
LATEST
最新の記事
-
“くノ一”才藤歩夢が辿った異色のキャリア「近代五種をもっと多くの人に知ってもらいたい」
2025.03.21Career -
部活の「地域展開」の行方はどうなる? やりがい抱く教員から見た“未来の部活動”の在り方
2025.03.21Education -
リバプール・長野風花が挑む3年目の戦い。「一瞬でファンになった」聖地で感じた“選手としての喜び”
2025.03.21Career -
なでしこJにニールセン新監督が授けた自信。「ミスをしないのは、チャレンジしていないということ」長野風花が語る変化
2025.03.19Career -
新生なでしこジャパン、アメリカ戦で歴史的勝利の裏側。長野風花が見た“新スタイル”への挑戦
2025.03.17Career -
なぜ東芝ブレイブルーパス東京は、試合を地方で開催するのか? ラグビー王者が興行権を販売する新たな試み
2025.03.12Business -
SVリーグ女子は「プロ」として成功できるのか? 集客・地域活動のプロが見据える多大なる可能性
2025.03.10Business -
「僕のレスリングは絶対誰にも真似できない」金以上に輝く銀メダル獲得の高谷大地、感謝のレスリングは続く
2025.03.07Career -
「こんな自分が決勝まで…なんて俺らしい」銀メダル。高谷大地、本当の自分を見つけることができた最後の1ピース
2025.03.07Career -
川崎フロンターレの“成功”支えた天野春果と恋塚唯。「企業依存脱却」模索するスポーツ界で背負う新たな役割
2025.03.07Business -
なぜJ1湘南は高卒選手が活躍できるのか? 開幕4戦無敗。「入った時みんなひょろひょろ」だった若手躍動の理由
2025.03.07Opinion -
ラグビー山中亮平を形づくった“空白の2年間”。意図せず禁止薬物を摂取も、遠回りでも必要な経験
2025.03.07Career
RECOMMENDED
おすすめの記事
-
“くノ一”才藤歩夢が辿った異色のキャリア「近代五種をもっと多くの人に知ってもらいたい」
2025.03.21Career -
リバプール・長野風花が挑む3年目の戦い。「一瞬でファンになった」聖地で感じた“選手としての喜び”
2025.03.21Career -
なでしこJにニールセン新監督が授けた自信。「ミスをしないのは、チャレンジしていないということ」長野風花が語る変化
2025.03.19Career -
新生なでしこジャパン、アメリカ戦で歴史的勝利の裏側。長野風花が見た“新スタイル”への挑戦
2025.03.17Career -
「僕のレスリングは絶対誰にも真似できない」金以上に輝く銀メダル獲得の高谷大地、感謝のレスリングは続く
2025.03.07Career -
「こんな自分が決勝まで…なんて俺らしい」銀メダル。高谷大地、本当の自分を見つけることができた最後の1ピース
2025.03.07Career -
ラグビー山中亮平を形づくった“空白の2年間”。意図せず禁止薬物を摂取も、遠回りでも必要な経験
2025.03.07Career -
「ドーピング検査で陽性が…」山中亮平を襲った身に覚えのない禁止薬物反応。日本代表離脱、実家で過ごす日々
2025.02.28Career -
「小さい頃から見てきた」父・中澤佑二の背中に学んだリーダーシップ。娘・ねがいが描くラクロス女子日本代表の未来図
2025.02.28Career -
ラクロス・中澤ねがいの挑戦と成長の原点。「三笘薫、遠藤航、田中碧…」サッカーW杯戦士の父から受け継いだDNA
2025.02.27Career -
アジア王者・ラクロス女子日本代表のダイナモ、中澤ねがいが語る「地上最速の格闘球技」の可能性
2025.02.26Career -
「キサンッ、何しようとや、そん髪!」「これを食え」山中亮平が受けた衝撃。早稲田大学ラグビー部4年生の薫陶
2025.02.21Career