引退発表の柏木陽介が語った“浦和の太陽”の覚悟「最後の2年間はメンタルがしんどかった」

Career
2023.11.27

今季限りでの引退を発表した柏木陽介。サンフレッチェ広島ユースを経て、サンフレッチェ広島、浦和レッズ、FC岐阜と渡り歩いた35歳。特に11年にわたってプレーした浦和では多くのタイトル獲得に貢献した。自身のキャリアを「かけがえのない最高のサッカー人生でした」と振り返る一方、個別取材では「浦和での最後の2年間はメンタルがしんどかった」と本音を漏らした。本人の言葉で改めて振り返る“浦和の太陽”が背負う重圧と覚悟とは?

(文=佐藤亮太、写真=アフロ)

そこには常に柏木陽介がいた。西川周作と興梠慎三の思い

11月1日、FC岐阜に所属する柏木陽介が今季限りの引退をクラブの公式ホームページを通じて発表した。

2005年から2009年までサンフレッチェ広島で、2010年から2021年2月まで浦和レッズ、そして同年3月からFC岐阜と3クラブで活躍した。

「浦和レッズはプロの厳しさ、そして最高の喜びを教えてくれた場所」

自身の浦和での11年間を柏木はこのように語った。その言葉通り、柏木は浦和の中心。まさに太陽だった。

加入2年目。2011年にはルヴァンカップ準優勝とともに残留争いを経験。2014年にはガンバ大阪に勝点1差届かず、リーグ2位に。2ステージ制導入となった2015年はファーストステージ無敗優勝を達成し、年間順位は3位。続く2016年にはルヴァンカップ優勝。2017年AFCチャンピオンズリーグ(ACL)優勝。2018年、天皇杯優勝。2019年にはAFCアジアチャンピオンズリーグ準優勝……そこには常に柏木陽介がいた。

「陽介は誰も予想しないようなパス、アイデアをピッチで表現していました」と語ったのは西川周作。

「素晴らしいのはプレーだけじゃなく、その人間性。若手をご飯に連れて行ったのはおそらく一番だったと思います。若手からしたら親しみやすい存在。チームではベテラン組と若手組の距離を近づけてくれました。

 キャプテンになったとき、本人はプレッシャーを感じていましたし、よりチームのためにという思いは強く、下を向く時もありました。そうした姿は陽介の素直なところでもあったと思います。本人から引退の連絡はありました。もちろん寂しさはあります。今年は同い年くらいの選手が立て続けにやめる中ですが、陽介のお疲れ様会を開きたいですね」

興梠慎三はこのように柏木への思いを語った。

「あいつとはレッズでともに長く一緒にやってきた仲。あいつがキャプテンで俺が副キャプテンという時もあり、いろいろなモノを背負って、一緒に戦ってきました。引退は寂しいが、思い返せば、アシストをもらって決めたゴールはたくさんありました。あいつがいたからこそ、自分は輝けた。感謝の気持ちしかないです。

 浦和でプレーすることはいろんなものを背負ってプレーすることですし、陽介もそのうちの一人。あいつなりにゴールよりアシストにこだわりながらやっていたし……自分にとって大きな存在。試合を決定づけるラストパスはあいつの魅力。いまは特に(柏木選手のようなプレーをする選手は)なかなか見当たらない。チームに一人欲しい選手」

「チームのためにという思いは強く、下を向く時もありました」

「いろいろなモノを背負って、一緒に戦ってきました」 柏木陽介はどれだけのモノを背負って戦っていたのだろう……。

柏木の心模様を図る指標がある。それは…

2023年8月3日。天皇杯ラウンド16での名古屋グランパス戦敗戦の翌日、FC岐阜の練習場を訪ねた。

この日、地域特有の風の吹かない、むせ返るような蒸し暑さの中、全体練習を終えた柏木が引き上げてきた。その姿を見て、岐阜での充実ぶりが伝わった。柏木の心模様を図る一つの指標がある。それは髪の色。

浦和時代は茶髪、金髪はもちろんのこと銀髪、そして限りなく白に近い髪色に染め上げ、アイスクリームのトッピングのようにさまざまな色のメッシュがあしらわれた時もあった。こうした時は決まって、何かを心に抱えていることが多かった印象だ。その何かというのは、自身のコンディションしかり、チームの事情しかり。

しかし、この日も黒髪。岐阜加入後は派手な髪型はなかったと記憶している。さらに端正な顔立ちにはそぐわない無精ひげ。白いものも若干、混じっていた。

「(J3の)サッカーは大変だけどね」。汗みどろの柏木から笑顔がこぼれた。

「カテゴリーが違うとサッカーも違ってくる。(J3では)サッカーというよりもちょっと格闘技に近くなっちゃうね、どうしても。岐阜にも能力が高い選手はいるけど、周りが見えなくて連係がうまくいかないとか、逆に技術はないけど、身体能力が高いとか……突出しているものはあるけど、11人としてのまとまりが足りない。そこでじゃあ、自分がチームにどうやって声をかけようとか、いろんなことを考えているから……いまは面白い」

フィジカル重視。いわばテクニシャン泣かせのJ3という戦場。それでもどこか楽しげに見えるのは、充実感があるからだろう。

「浦和という狭い世界にしかいなかったことは、いま思うと、もったいなかったなと感じたし、岐阜に来たことで、そのことを気づかせてくれた」

長く浦和にいたことで見失っていたものを柏木は岐阜で取り戻した。

「浦和での最後の2年間は、メンタルがしんどかった」

2021年2月、沖縄キャンプ中の規律違反行為のため、浦和を離れざるを得ず、翌月、FC岐阜に加入して3シーズン。

以前に比べ、浦和のことは気にならなくなり、試合をあまり目にしていないという柏木だが、「いまでも好きなクラブ」と言うほど思い入れの強いクラブでもある。そのため、FC岐阜へ加入当初は浦和と心の距離を取るのが難しかったようだ。それでも、「もう一度、プレーができる」。その感謝から心機一転。岐阜県の市町村数に合わせて背番号を「42」にしてリスタートをした。その中で、時間の経過とともに一人の選手としてどこか吹っ切れた雰囲気が感じられた。

逆にいえば、それだけ浦和時代はさまざまなものを背負い、戦っていたともいえる。

「浦和での最後の2年間は、メンタルがしんどかった」

最後の2年間。つまり2019年、2020年の2シーズン。改めて調べるとそう思うのも仕方がない。

2018年、柏木はリーグ30試合に出場していた。しかし2019年シーズン序盤、先発出場はしていたものの、前半のみの出場という本人には耐えがたい起用が続いた。その6月、オズワルド・オリヴェイラ監督が退任。内部昇格で大槻毅コーチが監督に就任すると出番を失い、リーグ出場は前年の半分、17試合にとどまった。翌2020年は、相次ぐケガもあり、リーグ9試合出場までに減った。

この苦渋に満ちた2年間。30代半ばに差し掛かった柏木はあがいていた。

「浦和で終わろうと思っていたから、余計に視野が狭くなっていた。気持ちが強すぎて、うまくいかないことにイライラしていた」

心と体が追いつかない。試合に出られない現状に苦しんでいた。浦和時代、柏木が試合後よく話していた言葉がある。

「俺の調子が良ければ、チームは良くなる」 自分がチームを勝たせる、その強い意気込み。一方、その思いが強いあまり、敗戦を必要以上に背負いこみ、自身の不甲斐なさに落ち込む姿にしばしば接した。それだけ柏木は浦和在籍当時、必要以上のモノを背負いながら、戦っていたのだ。

まっすぐで、ひたむきで、自分に正直で、どこか…

そのことがより強調された言葉がある。

取材の際、この8月当時、不調にあえいだ浦和レッズの小泉佳穂と、柏木自身が苦しんだ2年間との共通点を聞いた際、柏木はこう語った。

「それは重みが違うよ。俺は何年いたと思っているの、浦和に。それは一緒じゃないよ。どんな思いで、浦和で戦っていたのか。みんな知らないと思う」

サポーターの熱に応えるべく、しゃかりきになってピッチを駆け、時に身体を、命を削って戦い続けた。

勝てば称賛、負ければ非難にさらされる、プレッシャーがかかる浦和で長いあいだ、その苦労をほぼ語らず、レギュラーとして黙々と戦った、その意地とプライド。その感情が弾けた瞬間だった。

その頑なまでの気持ちは年齢を重ね、形を変え、立場を変え、FC岐阜にもたらされた。前述にあった「いまは面白い」という言葉に、柏木の思いが凝縮されている。

まっすぐで、ひたむきで、自分に正直で、どこか照れ屋で、心優しい柏木。

微笑ましく思い出されるのは、練習場のある大原サッカー場でファンサービスが行われた際、子ども好きの柏木は訪れたサポーターの子どもに肩車をして、クラブハウスに連れて行ったこともあった。

また、「少しでも環境が変わるために何かできれば」と浦和レッズレディース(現:三菱重工浦和レッズレディース)の選手全員を集めて、自腹で食事をごちそうしたこともあった。これは浦和という街で起きた素晴らしいエピソードとして、自然と広まった。

レッズレディースの猶本光は「柏木さんがレッズにいた時、コロナ前とあって『レディースも同じレッズでしょ。一緒にがんばろうよ』というスタンスで接してくれました。柏木さんのような選手がいなければ、(男子トップチームと)交流もなかったと思いますし、ホントにありがたかった」と振り返った。

チームを、ピッチを、スタジアムを、サポーターをその意志とプレーで照らし続けた柏木陽介。

そう、あなたは間違いなく、『浦和の太陽』でした。

<了>

なぜ宇賀神友弥は12年も浦和で活躍できたのか? 非エリートが後輩に伝えた“4つの信念”

サッカー選手には“読書”が必要? 浦和レッズ・岩尾憲が実践する「チームを一つにするメソッド」

「イメージが浮かばなくなった」小野伸二が語った「あの大ケガ」からサッカーの楽しさを取り戻すまで

なぜJリーグで背番号「41」が急増しているのか? 単なる空き番号がトレンド化した源流を探る

[浦和レッズ外国籍選手ランキング]MVP&得点王獲得のエメルソンを抑えての1位は…

この記事をシェア

LATEST

最新の記事

RECOMMENDED

おすすめの記事