
天理・達孝太、サイヤング賞を目指す新世代ピッチャー。粗削りで非凡な才能の現在地
3月19日に開幕する選抜高校野球大会の出場校が発表された。当落線上にあった天理は、昨年に続く2年連続の選出となった。昨秋の近畿大会準々決勝で大阪桐蔭に11失点の大敗。屈辱を味わったエースが夢と公言するのは、日本一、メジャー挑戦、そしてサイヤング賞だ。まだまだ粗削りなのは確かだ。だが誰よりも大きい夢を描く達孝太が、甲子園の舞台で進化した姿を見せる――。
(取材・文・撮影=氏原英明)
最新の野球に目を向ける天理・達孝太、目標に描く投手像はメジャーの…
甲子園球児の夢の大きさがついにこのレベルまで到達したことに、新しい時代の幕開けを感じさせる。
「長く野球をやりたいんで、日本のプロに行って、それからメジャーリーグ。サイヤング賞を取れるピッチャーになりたいですね」
そう語るのは、3月19日に開幕する第93回選抜高校野球大会に出場する天理のエース・達孝太だ。
193cmの長身から投げ下ろす角度のあるストレートが持ち味の本格派。落差のあるフォーク、スライダーと長身の割に起用な右腕はでっかい夢を描いている。
そもそも達の思考は海外にある。動画でピッチングフォームや練習方法などを参考にするのもメジャーリーグの選手ばかりで、高校1年時には「甲子園にはいいバッターがいるんで対戦できる楽しみはありますけど、それほど行きたいと思っているわけでもないんです。メジャーリーグに行くのが目標なんで」と語っていたほどだ。
今はチームメートと共に日本一を目指し、甲子園出場を目標の一つにしているが、彼の目指す舞台はその先にある。だから、どんな投手になりたいかと聞かれると「(マックス・)シャーザー(ナショナルズ)です」と間髪入れずに返してくるのだ。
とはいえ、達はただメジャーに憧れ、その舞台にいる大投手に目を奪われているというわけではない。野球をする上での最高の参考書があの舞台にあると思っているのだ。
「目標はダルビッシュ有さん(パドレス)です。シャーザーが目標というのは自分のピッチングのイメージづくりに参考にしているからです。フォームはそんなきれいには見えないんですけど、あの力感なく投げられるところはまねしたい。ボールの回転数もメジャーでは屈指だといわれていますし、シャーザーみたいなピッチャーになりたいです」
投手を評価する表現に「回転数」という言葉が出てくること自体、高校球児の発想っぽくない。昨今の日本でもトラックマンデータの導入やラプソードの普及でボールの回転数や回転軸が語られるようになったとはいえ、高校生でその思考レベルまで到達するのはなかなか容易ではない。それだけ、達は最新の野球に視線を向けているということであろう。
非凡な才能を見せるも、まだまだ粗削り。さらなる進化を誓う
もっとも、現時点での達はまだまだドラフト1位と騒がれるレベルにまでは達していない。
今大会の注目ナンバーワン投手は市立和歌山の小園健太といわれているし、中京大中京の畔柳亨丞や大阪桐蔭の松浦慶斗、関戸康介の後を追う存在にすぎないのだ。
「ライバル心とかはまったくないですけど、僕も150キロを出すことで一つの壁を超えたいなというのはあります」
昨秋の近畿大会では1回戦の乙訓戦では9回5安打1失点完投13奪三振を挙げたが、連投となった翌日の準々決勝・大阪桐蔭戦では7回11失点と打ち込まれた。それでも大阪桐蔭打線から10三振を奪っているところは非凡な才能を見せているが、連投を差し引いても物足りなさは否めない。
「近畿大会の準々決勝では自分の体力のなさを痛感しましたね。2回まではよかったんですけど、3回からはもう体が張っていて、思うように動かなかった。気持ちでは大丈夫だと思うようにはしたんですけど、ボールにそれが出てしまった」
達の持ち味は先述したように角度のあるストレートとフォークだ。しかしストレートのアベレージは140キロ台中盤くらいで圧倒するボールではない上に、この時は連投のため腕が触れていなかっただけにもっと遅かっただろう。
さらに、フォークは腕を振れてこそ落差が生まれるわけだから、どちらも平凡だった。
「秋に負けてからは下半身のトレーニングをやりました。ただ下半身ばかりをやったわけではなくて、上半身も取り組みました。以前までは上半身のウェートまでは考えていなかったのですが、ダルビッシュさんの動画を見ていたら、上半身も大事なんだなと思って。ベンチプレスとかをやるわけではなくて、特に腕回りを鍛えています」。
その練習の成果をもあって本人の手応えは上々だ。
ストレートの回転はキャッチボールをする中で遠くてもライナー性を意識することで質が変わってきたと実感する。さらにはトレーニングの成果も生まれた。球速が速くなってきたことに加えて、彼自身の感覚がこれまでのものとは変化してきたのだ。「ボールの操り方とか、リリースポイントのコツがわかるようになってきました。今まではあまり考えたことがなかったんですけど、こうやったらうまくという感覚が出てきましたね」。
チームの目標である全国制覇へ、強い想いを懸ける
昨年は選抜大会に出場する予定だった。
当時は「そんなに高まるものはない」とひょうひょうとしていたが、コロナ禍による1年間の雌伏の時を超えて夢を描いた時、今大会に懸ける想いがふつふつと湧いてきている。
「チームの目標は全国制覇なんで、そこはチームの目標をしっかり持って、自分も結果を出せればと思います。プロを目標にするのであれば、甲子園に出て活躍することが一番の近道だと思うので、しっかり活躍したいですね」
野茂英雄のメジャー挑戦、トルネード旋風から約25年がたつ。日本人のメジャー挑戦はごく当たり前のことになり、さらにダルビッシュ有などの活躍でスーパースターとの距離は日一日と近くなってきている。
メジャー最高の投手に与えられるサイヤング賞をも目指す新世代。
達孝太の野球人生第一幕が開かれる。
<了>
ダルビッシュ有が明かす「キャッチャーに求める2箇条」とは?「一番組みたい日本人捕手は…」
ダルビッシュ有が考える“投げ過ぎ問題”「古いことが変わるのは、僕たちの世代が指導者になってから」
市立和歌山・小園健太、真の武器は「152キロ」ではない。高校No.1投手の計算尽くしの投球術
市立和歌山・松川虎生、「高校通算30発」理想の打撃をモノにする“今どき”の練習法とは?
この記事をシェア
RANKING
ランキング
LATEST
最新の記事
-
J1最下位に沈む名門に何が起きた? 横浜F・マリノス守護神が語る「末期的」危機の本質
2025.07.04Opinion -
ガンバ×セレッソ社長対談に見る、大阪ダービーの未来図。「世界に通用するクラブへ」両雄が描く育成、クラブ経営、グローバル戦略
2025.07.04Business -
大阪ダービーは「街を動かす」イベントになれるか? ガンバ・水谷尚人、セレッソ・日置貴之、新社長の本音対談
2025.07.03Business -
異端の“よそ者”社長の哲学。ガンバ大阪・水谷尚人×セレッソ大阪・日置貴之、新社長2人のJクラブ経営観
2025.07.02Business -
「放映権10倍」「高いブランド価値」スペイン女子代表が示す、欧州女子サッカーの熱と成長の本質。日本の現在地は?
2025.07.02Opinion -
世界王者スペインに突きつけられた現実。熱狂のアウェーで浮き彫りになったなでしこジャパンの現在地
2025.07.01Opinion -
なぜ札幌大学は“卓球エリートが目指す場所”になったのか? 名門復活に導いた文武両道の「大学卓球の理想形」
2025.07.01Education -
長友佑都はなぜベンチ外でも必要とされるのか? 「ピッチの外には何も落ちていない」森保ジャパン支える38歳の現在地
2025.06.28Career -
“高齢県ワースト5”から未来をつくる。「O-60 モンテディオやまびこ」が仕掛ける高齢者活躍の最前線
2025.06.27Business -
「シャレン!アウォーズ」3年連続受賞。モンテディオ山形が展開する、高齢化社会への新提案
2025.06.25Business -
プロ野球「育成選手制度」課題と可能性。ラグビー協会が「強化方針」示す必要性。理想的な選手育成とは?
2025.06.20Opinion -
スポーツが「課外活動」の日本、「教育の一環」のアメリカ。NCAA名門大学でヘッドマネージャーを務めた日本人の特別な体験
2025.06.19Education
RECOMMENDED
おすすめの記事
-
長友佑都はなぜベンチ外でも必要とされるのか? 「ピッチの外には何も落ちていない」森保ジャパン支える38歳の現在地
2025.06.28Career -
「ピークを30歳に」三浦成美が“なでしこ激戦区”で示した強み。アメリカで磨いた武器と現在地
2025.06.16Career -
町野修斗「起用されない時期」経験も、ブンデスリーガ二桁得点。キール分析官が語る“忍者”躍動の裏側
2025.06.16Career -
ラグビーにおけるキャプテンの重要な役割。廣瀬俊朗が語る日本代表回顧、2人の名主将が振り返る苦悩と後悔
2025.06.13Career -
「欧州行き=正解」じゃない。慶應・中町公祐監督が語る“育てる覚悟”。大学サッカーが担う価値
2025.06.06Career -
「夢はRIZIN出場」総合格闘技界で最小最軽量のプロファイター・ちびさいKYOKAが描く未来
2025.06.04Career -
146センチ・45キロの最小プロファイター“ちびさいKYOKA”。運動経験ゼロの少女が切り拓いた総合格闘家の道
2025.06.02Career -
「敗者から勝者に言えることは何もない」ラグビー稲垣啓太が“何もなかった”10日間経て挑んだ頂点を懸けた戦い
2025.05.30Career -
「リーダー不在だった」との厳しい言葉も。廣瀬俊朗と宮本慎也が語るキャプテンの重圧と苦悩“自分色でいい”
2025.05.30Career -
「プロでも赤字は100万単位」ウインドサーフィン“稼げない”現実を変える、22歳の若きプロの挑戦
2025.05.29Career -
田中碧は来季プレミアリーグで輝ける? 現地記者が語る、英2部王者リーズ「最後のピース」への絶大な信頼と僅かな課題
2025.05.28Career -
風を読み、海を制す。プロウインドサーファー・金上颯大が語る競技の魅力「70代を超えても楽しめる」
2025.05.26Career