「厚底シューズ」具体的な効果とは? 100万レースの記録を検証した結果…
日本でも箱根駅伝で旋風を巻き起こしたナイキの厚底シューズ「ヴェイパーフライ」。ワールドアスレティックス(世界陸連)が禁止を検討していると報じられ、各方面で混乱が生じているこの問題だが、実際のところ、このシューズには具体的にどれほどの効果があるのだろうか? 海外で報じられた検証結果を紹介したい。
(文=川内イオ、写真=Getty Images)
次々と記録を更新する厚底シューズ
2020年の東京五輪イヤーが明けて早々、マラソン界が混乱している。1月半ば、ワールドアスレティックスがナイキの厚底シューズ「ヴェイパーフライ」の使用を禁止する見通しであると、イギリスの複数メディアが報じたのだ。
ソール(靴底)に反発力の強いカーボンファイバーのプレートを内蔵する「ヴェイパーフライ」の実績は、ここ数年、マラソン界で独走していた。
2018年9月にベルリンマラソンで世界記録を出し、昨年10月にウィーンで行われた非公式レースでは前人未到の2時間切りを達成したエリウド・キプチョゲ(ケニア)、同じ10月に開催されたシカゴマラソンで16年ぶりに女子新記録を出したブリジット・コスゲイ(ケニア)、11月のニューヨークシティマラソンで優勝したジョフリー・カムウォロル(ケニア)の3人ともが、同シューズを履いていた。
日本でも、2018年2月、16年ぶり日本新記録を出した設楽悠太、その記録を同年10月に更新した大迫傑が同シューズを着用していたことで、記録破りの厚底シューズとして話題になった。今年の年始に開催された箱根駅伝では約8割の選手が着用し、区間賞を獲得した10選手中、9選手が「ヴェイパーフライ」シリーズのユーザーだった。
マラソン界を席巻するこのシューズに対して、昨秋からワールドアスレティックス(世界陸連)が調査しているのは事実ながら、まだ正式な発表はなされていない。それだけに、イギリスメディアの先行報道は、マラソン界を大きく揺るがしている。
エネルギー消費量4%削減で、走行速度3.4%向上
あまり知られていないことだが、正式名称「ZOOM VAPORFLY 4%」は、ナイキから資金提供を受けたコロラド大学とナイキの研究者が開発した。その過程で、被験者がナイキのシューズ「ZOOM STREAK 6」と「ZOOM VAPORFLY 4%」試作品を履いてランニングの速度を比較すると、後者のほうが平均4%、ランニングによるエネルギー消費量が削減されるという結果が出た。その成果を記したコロラド大学の研究論文が、2018年11月、学術誌『Sports Medicine』に掲載されている。
この研究ではまず、31分間で10 kmを走り(1マイルあたり約5分のペース)、サイズ10の靴を履いた20代の男性ランナー18人を集めた。テストは3日間にわたって行われ、会場にはZOOM VAPORFLY 4%のプロトタイプ、ZOOM STREAK6、およびアディダスの「Adios Boost 2」が用意された。アディダスのシューズは、デニス・キメット(ケニア)が2014年に世界記録(2時間2分57秒) を出したときに、履いていたものと同型である。
被験者は各日、3組の靴をそれぞれ2回ずつ着用し、5分間のトレッドミルトライアルを6回実施した。その間、酸素消費量を測定する装置に息を吹き込み、ランニング中の1秒あたりの消費カロリーを計測した。プロトタイプを着用したときのエネルギー節約量は2〜6%で、平均4%だった。
この数字が何を意味するのか。研究によると、エネルギーコストを4%削減した場合、世界記録のマラソンペース(1マイルあたり4.41分)での走行速度が3.4%向上し、フィニッシュタイムが1時間58分54秒に短縮されるという結果が出ているのだ。
※研究の詳細はこちらを参照⇒https://www.colorado.edu/today/2017/11/16/new-shoe-makes-running-4-percent-easier-2-hour-marathon-possible-study-shows
この論文が掲載された数日後、アメリカの女子選手、シャレーン・フラナガンが当時新製品の「ZOOM VAPORFLY 4%」を履いてニューヨークシティマラソンを制した。
100万レースの結果を検証
アメリカのニューヨークタイムズは、イギリスメディアが使用禁止の可能性を報じる1カ月以上前の12月3日、「ZOOM VAPORFLY 4%」と、改良版の「ZOOMX VAPORFLY NEXT%」について大規模な検証記事を掲載した。
そのタイトルは「ナイキの最速シューズは、私たちが考えたよりもさらに大きな利点をランナーにもたらす可能性がある」。同社は、データが公開されている国際的なレースの結果はもちろん、2014年以降に数十カ国で行われたマラソンとハーフマラソン、約100万レースについて、世界に4800万人のユーザーを持つフィットネスアプリ「Strava」ユーザーのうち、マラソン参加者が投稿しているデータを集計。 レース名、終了時間、全体的な標高プロファイル、使用しているシューズなど膨大なデータを、詳細に分析している。
その記事は、「ZOOM VAPORFLY 4%、またはZOOMX VAPORFLY NEXT%を履いているランナーは、平均的な靴を履いているランナーよりも4〜5%速い。ナイキに次ぐ効果を持つシューズを履いているランナーよりも、2〜3%速い」と結論付けている。
ほかにも、「同じ能力を持つ2人のマラソン選手の間で比較すると、ナイキのシューズを履いているランナーは、履いていない競技者に比べて大きな利点がある」「ナイキのシューズはあらゆる種類のランナー(男性と女性、速いランナーと遅いランナー、愛好家、頻繁なレーサーにかかわらず)に利点をもたらす」としている。
※同社の検証記事はこちらを参照⇒https://www.nytimes.com/interactive/2019/12/13/upshot/nike-vaporfly-next-percent-shoe-estimates.html
この検証結果を見ると、コロラド大学の論文がほぼ裏付けられていることがわかる。ちなみに、昨年10月、非公式ながら1時間59分40秒の記録をたたき出したキプチョゲが履いていたのは、3層のカーボンプレートと4つのエアクッションでソールが構成される最新版のヴェイパーフライのプロトタイプとされる。「ZOOM VAPORFLY 4%」、改良版の「ZOOMX VAPORFLY NEXT%」を経て、さらに進化していることがうかがえる。
ナイキは、ランナーが速く走るためのシューズを開発し、実際に、多くのランナーに恩恵をもたらした。この革新的な技術について、ワールドアスレティックスがどういう判断を下すのか。世界中のランナーが、固唾を呑んで見守っている。
<了>
なぜ「ピンク厚底シューズ」は好記録を連発するのか? 走りの専門家が解説するメカニズム
「厚底シューズ禁止」は陸上の進化を止める暴挙! 哲学なき規制は選手とファンの信頼失う
なぜ日本人は100m後半で抜かれるのか? 身体の専門家が語る「間違いだらけの走り方」
マラソン札幌開催は「当然」の決定だ。スポーツの本質を踏み躙る「商業主義」は終わりにしよう
箱根駅伝は日本マラソンにとって悪影響か? 世界基準との乖離と新たな時代へ
この記事をシェア
KEYWORD
#COLUMNRANKING
ランキング
LATEST
最新の記事
-
なぜ大谷翔平はDH専念でもMVP満票選出を果たせたのか? ハードヒット率、バレル率が示す「結果」と「クオリティ」
2024.11.22Opinion -
大谷翔平のリーグMVP受賞は確実? 「史上初」「○年ぶり」金字塔多数の異次元のシーズンを振り返る
2024.11.21Opinion -
いじめを克服した三刀流サーファー・井上鷹「嫌だったけど、伝えて誰かの未来が開くなら」
2024.11.20Career -
2部降格、ケガでの出遅れ…それでも再び輝き始めた橋岡大樹。ルートン、日本代表で見せつける3−4−2−1への自信
2024.11.12Career -
J2最年長、GK本間幸司が水戸と歩んだ唯一無二のプロ人生。縁がなかったJ1への思い。伝え続けた歴史とクラブ愛
2024.11.08Career -
なぜ日本女子卓球の躍進が止まらないのか? 若き新星が続出する背景と、世界を揺るがした用具の仕様変更
2024.11.08Opinion -
海外での成功はそんなに甘くない。岡崎慎司がプロ目指す若者達に伝える処世術「トップレベルとの距離がわかってない」
2024.11.06Career -
なぜイングランド女子サッカーは観客が増えているのか? スタジアム、ファン、グルメ…フットボール熱の舞台裏
2024.11.05Business -
「レッズとブライトンが試合したらどっちが勝つ?とよく想像する」清家貴子が海外挑戦で驚いた最前線の環境と心の支え
2024.11.05Career -
WSL史上初のデビュー戦ハットトリック。清家貴子がブライトンで目指す即戦力「ゴールを取り続けたい」
2024.11.01Career -
女子サッカー過去最高額を牽引するWSL。長谷川、宮澤、山下、清家…市場価値高める日本人選手の現在地
2024.11.01Opinion -
日本女子テニス界のエース候補、石井さやかと齋藤咲良が繰り広げた激闘。「目指すのは富士山ではなくエベレスト」
2024.10.28Career
RECOMMENDED
おすすめの記事
-
パリに平和をもたらした『イマジン』、日本を熱くした『飛行艇』と『第ゼロ感』。スポーツを音で演出するスポーツDJ
2024.10.24Technology -
築地市場跡地の再開発、専門家はどう見た? 総事業費9000億円。「マルチスタジアム」で問われるスポーツの価値
2024.05.08Technology -
沖縄、金沢、広島…魅力的なスタジアム・アリーナが続々完成。新展開に専門家も目を見張る「民間活力導入」とは?
2024.04.26Technology -
DAZN元年にサポーターを激怒させたクルクル問題。開幕節の配信事故を乗り越え、JリーグとDAZNが築いた信頼関係
2024.03.15Technology -
「エディオンピースウィング広島」専門家はどう見た? 期待される平和都市の新たな“エンジン”としての役割
2024.02.14Technology -
意外に超アナログな現状。スポーツ×IT技術の理想的な活用方法とは? パデルとIT企業の素敵な関係
2023.10.20Technology -
スポーツ庁の想定するスタジアム像を超える? いわきFCが挑戦する、人づくりから始まるスタジアム構想
2023.08.07Technology -
スマホでピッチングが向上する時代が到来。スポーツ×IT×科学でスター選手は生まれるのか?
2023.06.09Technology -
「一人一人に合ったトレーニングをテーラーメード型で処方」アスリートをサポートするIT×スポーツ最前線
2023.06.06Technology -
スポーツ科学とITの知見が結集した民間初の施設。「ネクストベース・アスリートラボ」の取り組みとは?
2023.06.01Technology -
「エスコンフィールドHOKKAIDO」「きたぎんボールパーク」2つの“共創”新球場が高める社会価値。専門家が語る可能性と課題
2023.04.21Technology -
東京都心におけるサッカー専用スタジアムの可能性。専門家が“街なかスタ”に不可欠と語る「3つの間」とは
2023.03.27Technology