スマホでピッチングが向上する時代が到来。スポーツ×IT×科学でスター選手は生まれるのか?
スマートフォンやタブレットで自分の投球を撮影すると、アプリが自動的にデータ解析を行い、投球フォームや技術を向上させられる――。最先端のスポーツ分析システムを安く、手軽に使える時代が来ている。「Spo+Shot(スポプラショット)」を開発した民間施設「ネクストベース・アスリートラボ」の神事努氏は、「データを使って、スポーツがより早く、うまくなれる」と言う。スポーツ業界のデータ分析や、アプリ開発の最前線に迫った。
(インタビュー・構成=松原渓[REAL SPORTS編集部]、写真提供=株式会社ネクストベース)
スマホで投球と打撃の計測が可能に
――「ネクストベース アスリートラボ」では、スマホやタブレット一つで野球のデータ計測が行える「Spo+Shot(スポプラショット)」というアプリを開発されました。これはどんなアプリですか?
神事:スマートフォンやタブレットで、投球の速度や打球の角度、飛距離などを測ることができます。卓球のボールのトラッキングの技術をネクストベースでは持っているのですが、そのボールのトラッキング技術を活用しています。そこにゲーム性を加えて、「ホームラン」や「ヒット」など、AIが実戦を想定した判定をしてくれるほか、ランキングや打撃対戦など、エンターテインメントとしても楽しめるようにしました。
――ゲーム感覚に、自分自身のデータを反映させて技術面の向上にもつなげられるんですね。このアプリの開発にはどのぐらいかかったんですか?
神事:構想がスタートしたのは2018年ごろです。そこから3年かけて世の中に出して、さらに機械学習のモデルがレベルアップしたり、アプリの作りが変わったりとアップデートを繰り返す中で、さらに1、2年かけてようやく形になってきたというイメージです。こういうAI領域は急速に発展しているので、新しいエンジンを積んだり、ブラッシュアップしながら、チューニングもしてきました。
――このような、スマホで体を動かしてデータを測れるアプリは、他にもあるのでしょうか?
神事:骨格推定と言って、体の動作分析ができるような技術やアプリは増えています。しかし、それはただ動きを「見える化」できているだけで、ボールの速度や角度のようなパフォーマンスを直接的に測れるアプリは、今のところ他にはないと思います。
――それだけ最先端の技術なのに、アプリは無料で使えるんですね。
神事:はい。基本的な機能は無料で使えるのですが、今年の5月から、月額660円の有料サービスもリリースしました。クラウドに動画を保存できたり、計測した動画を同時に再生して比較できるようになりました。対戦機能などが増えて、エンターテインメント性も増して使いやすくなったと思います。目的としてはパフォーマンス向上が一番ですが、楽しくプレーしてもらうために、オフラインのゲームも追加しました。将来的にはオンラインゲームにしていく構想もあります。
スポーツ×ITからスターは生まれるか
――今後、データ計測技術や、分析・活用技術がさらに発展すると、日本のスポーツ界からさらなるスター選手が誕生する可能性も高まりそうですね。
神事:そうですね。私たちが「アスリートに提供しているものは何なのか」をよく考えるのですが、私は「時間」だと考えています。アスリートが現役選手であり続けられる時間は短くて、野球選手のピークは26歳とか27歳と言われています。そこで高いパフォーマンスを発揮しながらピークを迎えるためには、より早くに技術を獲得できて、ケガをせずにそこまでたどり着けるのが理想的ですよね。
そういう意味では、これまでは紆余曲折を経てなんとなくピークを迎えていた選手が、データを活用することでもっと早くうまくなって、確実にピークに合わせられるようになると思います。そうなると、今まで習得するのに時間がかかってきたことでも、「データを使えば改善するポイントがわかる」と考えられるようになって、より早く上達して、結果を出せる選手が増えていくと思います。
――アスリートの貴重な時間は、お金に換えられない価値がありますもんね。
神事:はい。少子化で子どもの数も減っているので、子どもたちが長くスポーツを楽しめるようになることも含めて、早くうまくなるための「時間」を売っていると考えています。
2022年から高校ではプログラミングの授業が必修になりました。ITとかデータを使えることが当たり前の時代になってきています。その中で、スポーツのIT化も当たり前のように進んでいくはずです。そこで、ITを学ぶ上でスポーツも一つの教材になるだろうし、論理的な思考を身に付けることも含めて、スポーツでデータを使うことの価値は高まっていくと思います。
スポーツの文化を広げる拠点に
――海外の選手との比較などで、日本人アスリートならではの特徴などもデータとして生かせるようになれば、世界で活躍するためのヒントも見つかりそうですね。
神事:スポーツでは、体が大きいほうが有利な競技と、体が小さいことが有利になる競技があります。体力的要因がパフォーマンスに大きく影響するのか、技術的な要因がパフォーマンスに影響するのか、と言い換えることができるかも知れません。野球では「投げる」という動作のパフォーマンスは技術的な要因が大きいことがわかっています。
ダルビッシュ有選手や大谷翔平選手はもちろん、千賀滉大選手など、日本人のピッチャーが世界で戦えることは、技術の高さが理由の一つです。ですから、ピッチャーに関しては特に、データを使うと上達の可能性が高まると思います。一方で、バッターは体力的要因が大きく、身長が高いほうが有利なので、日本人選手は不利な部分もある。吉田正尚選手は活躍していますけれどね。その差を技術で埋めていく必要はあります。体の大きさが影響するバッターと、技術が影響するピッチャーでは、データの使い方も変わってくると思います。
――最後に、アスリートラボの今後の展開について教えてください。
神事:ラボが、スポーツ界の一つの拠点になっていけばいいなと思っています。スポーツの文化が広がるとか、成熟していく中で、同じようなサービスを始める方々と連携して、スポーツ全体が盛り上がっていけばいいなと思っています。
野球はWBCであれだけドラマチックに勝って盛り上がりましたが、ビジネスの規模として海外と張り合うとなると、もう少しお金を使ってスポーツを楽しむことが当たり前になってほしいと思いますし、そのための仕掛けは必要だと思います。
アップルやグーグルなど、海外製品を当たり前のように使っていて、日本のものってどこにあるんだろう?って考えてしまいますよね。だからこそ、日本のスポーツビジネスがもっと発展していったらいいなと思っていますし、その中で社会的な貢献ができればと思っています。
【連載第1回はこちら】スポーツ科学とITの知見が結集した民間初の施設。「ネクストベース・アスリートラボ」の取り組みとは?
【連載第2回はこちら】「一人一人に合ったトレーニングをテーラーメード型で処方」アスリートをサポートするIT×スポーツ最前線
<了>
なぜ大谷翔平は休まないのか? 今季も二刀流でフル稼働。MLB起用法に見る“長期的ピーキング”の重要性
欧州サッカーを席捲する最新鋭データ解析軍団「StatsBomb」を知っているか? 世界で1つだけの最先端データとは
ダルビッシュ有が考える、日本野球界の問題「時代遅れの人たちを一掃してからじゃないと、絶対に変わらない」
[PROFILE]
神事努(じんじ・つとむ)
博士(体育学)。国学院大学人間開発学部健康体育学科准教授/元国立スポーツ科学センター研究員/アスリートラボ・ディレクター。ボールの回転軸の方向や回転速度が空気力に与える影響にいて書いた論文(2006年)で、日本バイオメカニクス学会優秀論文賞を受賞。北京オリンピックで女子ソフトボール日本代表のサポートを担当し金メダルに貢献、2016年まで東北楽天ゴールデンイーグルスの戦略室R&Dグループに所属し、チームの強化を推進した。現在はアスリートラボで、多くのプロ野球選手のピッチデザインを行う。著書に、『新時代の野球データ論~フライボール革命のメカニズム~』(カンゼン刊)がある。
この記事をシェア
KEYWORD
#INTERVIEWRANKING
ランキング
LATEST
最新の記事
-
「このまま1、2年で引退するのかな」日本代表・町田浩樹が振り返る、プロになるまでの歩みと挫折
2024.09.09Career -
「ラグビーかサッカー、どっちが簡単か」「好きなものを、好きな時に」田村優が育成年代の子供達に伝えた、一流になるための条件
2024.09.06Career -
名門ビジャレアル、歴史の勉強から始まった「指導改革」。育成型クラブがぶち壊した“古くからの指導”
2024.09.06Training -
浦和サポが呆気に取られてブーイングを忘れた伝説の企画「メーカブー誕生祭」。担当者が「間違っていた」と語った意外過ぎる理由
2024.09.04Business -
張本智和・早田ひなペアを波乱の初戦敗退に追い込んだ“異質ラバー”。ロス五輪に向けて、その種類と対策法とは?
2024.09.02Opinion -
「部活をやめても野球をやりたい選手がこんなにいる」甲子園を“目指さない”選手の受け皿GXAスカイホークスの挑戦
2024.08.29Opinion -
バレーボール界に一石投じたエド・クラインの指導美学。「自由か、コントロールされた状態かの二択ではなく、常にその間」
2024.08.27Training -
エド・クラインHCがヴォレアス北海道に植え付けた最短昇格への道。SVリーグは「世界でもトップ3のリーグになる」
2024.08.26Training -
なぜ“フラッグフットボール”が子供の習い事として人気なのか? マネジメントを学び、人として成長する競技の魅力
2024.08.26Opinion -
五輪のメダルは誰のため? 堀米雄斗が送り込んだ“新しい風”と、『ともに』が示す新しい価値
2024.08.23Opinion -
スポーツ界の課題と向き合い、世界一を目指すヴォレアス北海道。「試合会場でジャンクフードを食べるのは不健全」
2024.08.23Business -
なでしこジャパンの新監督候補とは? 池田太監督が退任、求められる高いハードル
2024.08.22Opinion
RECOMMENDED
おすすめの記事
-
築地市場跡地の再開発、専門家はどう見た? 総事業費9000億円。「マルチスタジアム」で問われるスポーツの価値
2024.05.08Technology -
沖縄、金沢、広島…魅力的なスタジアム・アリーナが続々完成。新展開に専門家も目を見張る「民間活力導入」とは?
2024.04.26Technology -
DAZN元年にサポーターを激怒させたクルクル問題。開幕節の配信事故を乗り越え、JリーグとDAZNが築いた信頼関係
2024.03.15Technology -
「エディオンピースウィング広島」専門家はどう見た? 期待される平和都市の新たな“エンジン”としての役割
2024.02.14Technology -
意外に超アナログな現状。スポーツ×IT技術の理想的な活用方法とは? パデルとIT企業の素敵な関係
2023.10.20Technology -
スポーツ庁の想定するスタジアム像を超える? いわきFCが挑戦する、人づくりから始まるスタジアム構想
2023.08.07Technology -
「一人一人に合ったトレーニングをテーラーメード型で処方」アスリートをサポートするIT×スポーツ最前線
2023.06.06Technology -
スポーツ科学とITの知見が結集した民間初の施設。「ネクストベース・アスリートラボ」の取り組みとは?
2023.06.01Technology -
「エスコンフィールドHOKKAIDO」「きたぎんボールパーク」2つの“共創”新球場が高める社会価値。専門家が語る可能性と課題
2023.04.21Technology -
東京都心におけるサッカー専用スタジアムの可能性。専門家が“街なかスタ”に不可欠と語る「3つの間」とは
2023.03.27Technology -
札幌ドームに明るい未来は描けるか? 専門家が提案する、新旧球場が担う“企業・市民共創”新拠点の役割
2023.01.27Technology -
お台場・メガウェブ跡地“新アリーナ”が創る未来。トヨタが示す、スポーツと都市を繋ぐ「モビリティ」
2022.10.13Technology