「すべては鹿島のために」ジーコが語る成功のための哲学と、66歳で下した決断
“サッカーの神様”ジーコはどのような思いを背負って1991年に来日し、以来、日本と深く関わり続け、現在に至るのか。
現在、鹿島アントラーズのテクニカルディレクターを務める彼の“現在”を紹介するとともに、鹿島、日本代表、そして日本サッカーに対する率直な思いを聞いた。
(インタビュー・構成=中林良輔[REAL SPORTS編集部]、撮影=大木雄介)
すべては鹿島のために。66歳ジーコの選択
茨城県立カシマサッカースタジアム前に、一際存在感を放つ銅像がある。“生ける伝説”ジーコの銅像だ。
ブラジルの英雄であり、“サッカーの神様”ジーコが38歳で来日した1991年、日本において彼の存在はまったく無名だったという。一人で電車に乗り、スーパーで買い物をし、他の国では満喫できない“普通の”静かな生活を楽しんでいた。1993年5月にJリーグが華々しく開幕し、鹿島アントラーズの“10番”として出場した開幕戦(対名古屋グランパスエイト戦)でハットトリックを記録するまでは――。
それ以来、ジーコは日本のサッカーファン、さらには選手や指導者さえも魅了し、日本サッカーの発展に多大な影響を与え、彼自身、日本サッカーの可能性を信じ続けた。結果、日本サッカーは進化を続け、鹿島は数多くのタイトルを獲得。カシマスタジアムでFIFAワールドカップが開催され、ジーコの銅像が立つことになる。
ジーコは自身の銅像について、「この銅像を見るたびに、胸がいっぱいになるね。私に対する愛情、尊敬と感謝の証だ。この街、このクラブ、そして、この国からの贈り物だね。今までやってきたことが正しかったという証だ」と語る。一方、彼は鹿島を訪れたことについて「正直、私はこの地へ来るとは思っていなかった」と話す。
「サッカーを広める目的で来日した。そして、日本サッカーのプロ化に貢献したかった。(鹿島の関係者に)私は選手としてではなく指導者として雇われてもいいと言ったんだ。当初は現役復帰を考えていなかった。でも、何もかもが予想以上にうまくいった」
彼は住友金属工業蹴球団、鹿島アントラーズで選手としてプレーし、鹿島のテクニカルディレクターや代行監督を経て、日本代表監督も経験。近年の日本サッカーの礎を築いた。
現在、一人暮らしをしながら鹿島でテクニカルディレクターを務めるジーコは、自身でコーヒーを入れ、トーストを焼き、66歳にして初めて洗濯機を使ったという。ブラジルにお孫さんがいることもあり、サンドラ夫人は主にブラジルを拠点とするが、「私の寂しさが耐えられなくなったら、彼女は会いに来てくれる」とのことで、来日すると1カ月ほど滞在し、タッパーに入れた手料理を冷凍してたくさん用意してくれるそうだ。時折ジーコがブラジルに帰る際も、移動に往復で4日間かかるため、毎回1週間程度しか滞在できない。さらに今年は日本在留で初めて大きな台風も経験した。
それでも「鹿島のためなら」とジーコは語る。
彼が描く将来のプラン。一つはお孫さんが成長してプロサッカー選手になること。一番上のフェリッペくんには大きな期待を抱いている。そして彼が家族と遠く離れて暮らす寂しさに耐えながらも日本に滞在する最大の理由。それが鹿島、そして日本のサッカーのさらなる成功である。
ジーコの経歴、偉大さについてはこれまであまたのメディアで語られてきた。そこで今回は「今」を焦点に、彼が昨年鹿島に戻ってから行ったアクション、鹿島の強さの理由について。さらには現在の日本代表について話を聞いた。
鹿島にいるということは、タイトルを取るということ
ーーまずは古巣フラメンゴのコパ・リベルタドーレス優勝おめでとうございます。
ジーコ:どうもありがとうございます。
ーーリーグとの同時優勝は58年ぶり、コパ の優勝はジーコさん在籍以来の38年ぶりということですね。ご自身が在籍されていた(1971〜1983)フラメンゴ黄金期と比べて今のチームはいかがでしょうか?
ジーコ:何かと何かを比べるということがあんまり好きではないのですが、チャンピオンになるための攻撃、つまり1点、2点取ったらまた3点目を狙いにいく。そういう哲学というのは、やっぱり時代が変わっても受け継がれているなと感じます。
ーー黄金時代の哲学が受け継がれていると。
ジーコ:大会のやり方とか、相手ももちろん時代によって変わるので、単純に比較するのは難しいかなとは思いますが、勝利のDNAみたいなものがあるので。もちろん、中にはクラブの勝利を信じていないサポーターの方たちもいたみたいですけれど。まずは信じて、DNAを持っている人がそれを伝えて、そういった想いが受け継がれているので、あれだけ多くの観客が常に見に来てくれていたということなのだと思います。
ーーありがとうございます。ではジーコさんの現在についてお聞きしていきたいと思います。2018年にテクニカルディレクターとして鹿島アントラーズに戻られた経緯についてまずはお聞かせいただけますか?
ジーコ:役職としては、1996年当時にテクニカルディレクターに就任してやっていたことと変わりません。そのため自分にとっては、今回戻ってきたことに対して不思議な感じは一切ありません。鹿島の組織が少し難しい状況の中にあった。そういった中で、この組織があの頃をもう一回取り戻したいと私を呼んでくれたのだと思います。
選手の中にも心配とか、難しさっていうものがすごくあったと思います。けれど、今、自分が来てやっていく中で、少しずつチームが上向き、今まで自分たちが唯一取れていなかったAFCチャンピオンズリーグ(ACL)のタイトルが取れた。2018年はすごく充実した1年だったと思います。
ーーまさに昨年序盤はACLとの連戦に苦しみ、一時15位まで低迷したチームがジーコさんの来日に合わせて調子を上げたようにも感じられました。来日されて最初に行ったアクションはどういったものだったのでしょうか?
ジーコ:一番最初に選手に話をしたのは、鹿島のユニフォームを着るだけで満足するのではなく、鹿島にいるということは、タイトルを取るということだと。そのためにここにいるんだと伝えました。自分たちが何も残さずに出ていくんじゃなくて、鹿島の歴史の一部として勝利とタイトルをチームにもたらしてから出ていくべきだと話しました。そのために、例えば、グラウンドの中ではコーチたちが毎日言っていることとか、グラウンドの外でもプロフェッショナルとして高い意識を持てているかであるとか。そういったことを選手たちに語り掛け、指導して、その結果彼らも理解してくれて、チームが良くなっていったと思います。
「TRABALHO(献身)」「LEALDADE(誠実)」「RESPEITO(尊重)」
ーージーコさんがおられると特にブラジル人選手のモチベーションがとても高いとの話も耳にしたことがあるのですが、ブラジル人選手に対して常日頃から直接何かアドバイスを送られたりはするのでしょうか?
ジーコ:自分がいることによって、選手のモチベーションが変わるということは、私自身はまったく信じていません。また、私は鹿島の人間として、特にブラジル人選手に対してだけ何かアドバイスをするようなことはありません。ブラジルの選手も韓国の選手も日本の選手も、私にとってはみんな同じ鹿島の選手なので。また例えば、細かいフォーメーションや戦術の話であったり、試合のことに関しては、それはそれでまったく別のプロフェッショナルの方がいるので、彼らを信頼して任せています。私は私でできること、助けられることを毎日見つけて、必要があればアドバイスを送っているだけなので。鹿島のユニフォームを着てプレーするのであれば、常にモチベーションを高く保ってプレーしないといけません。もし、そういった心持ちではない選手がいた場合、その選手は鹿島ではプレーできないと思います。
ーー昨年鹿島は20冠を達成しました。“常勝軍団”鹿島を表現する際、ジーコさんのスピリットが宿っているともよく話されますが、ジーコさんから見た鹿島の強さの秘訣は一体なんでしょうか?
ジーコ:2008年くらいに、もし20冠を達成できていたら、11年くらい早かったので、本当はそれが理想だったかもしれません。みんなもっと若かったですし(笑)。
カシマサッカーミュージアムの入り口にも書いたように、「TRABALHO(献身)」「LEALDADE(誠実)」「RESPEITO(尊重)」といわれるようなものが、一番大事なのではないでしょうか。鹿島の強さの秘訣だと思います。あとはそういった哲学を持ち続けること。先ほども言いましたが、この鹿島というチームは、「ああ、俺、鹿島でプレーしたよ」っていうだけのチームじゃなくて、やっぱり鹿島でプレーするということは、タイトルを取ることが一番大事ですから。そのために、そういった哲学を持っている必要があると思います。
ーー鹿島でプレーするだけで満足してしまってはいけないわけですね?
ジーコ:長くここにいさせてもらって、いろんな選手を見てきましたが、残念ながら結果が出せなかった選手というのは、やっぱりそういった部分で足りないものがありました。プロサッカー選手が何をもって評価されるかといえば、それは獲得したタイトルです。そういった、勝利を貪欲に求めていく姿勢が最も必要なのではないでしょうか。
少しずつ鹿島に植えつけたジーコ流の哲学
ーーその哲学は、ブラジルでは浸透している考え方なのか、あるいはジーコさん自身の積み上げた経験から生まれた哲学なのでしょうか?
ジーコ:ブラジル流の哲学というよりは、私がブラジルやイタリアでプレーしてきた中で体感していったことでしょうか。私の中ではそれがすごくうまくいったことなので、それを成功体験としてチームに伝えていきました。人生においても、誰かと一緒に仕事をして関係を作っていく上でも「献身」「誠実」「尊重」の哲学は必要です。すべての人に対してリスペクトすることも、チームのため、サッカー選手として成功するために必要だと思います。そしてこの哲学は、鹿島に今でも受け継がれていますし、うまくいっています。もう変える必要はないと考えています。
ーーご自身のご経験を、1991年の来日以来、少しずつ鹿島に植えつけたということですね。
ジーコ:1991年に私がここに来たということは、ただ単に契約して、プレーして、得点を取りました。よかったねというただの選手ではなくて、鹿島というクラブのスタートに対して、それを一緒に作っていくために呼ばれたので。もちろん実際にグラウンドで見せるという部分では、プレーすることも重要でした。一緒にプレーしつつ伝えていって、私が離れたあとも、選手たち、クラブがそれを続けていってくれて、今もこういったいい状況ができていると思います。
ーーそれをJリーグの他のクラブがなかなか身につけられないのはなぜでしょうか?
ジーコ:私は鹿島のテクニカルディレクターという立場なので、他のチームに対してこうしたほうがいいよとアドバイスを送ることは残念ながらできません(笑)。
ーー失礼しました(笑)。では、経営体制も変化し、今後鹿島アントラーズはどのように進化を遂げるでしょうか? ジーコさんはその進化、今後の鹿島に対して、どのような役割を担っていこうとお考えなのかお聞かせください。
ジーコ:新体制になって鹿島は変わっている途中段階なので、何が変わっていくかというのはまだ私にもわかりません。シーズンの途中で変わったことなので、今私が言えることはあまりありません。来年になって新しくシーズンが始まるという段階で、じゃあこれから私たちは未来に向けてどうしていくべきか、経営の新体制の中で考えていく時間になると思います。
――成功している中での新体制。現状に満足せず、どんどん進化を重ねるという姿は、ジーコさんの考える哲学とも一致し、鹿島は狙い通りの進路を歩んでいるのですか?
ジーコ:常に進化していくという姿勢はすごく大事だと思うんです。一つ言えることとしては、施設面をもっと現代的に新しくしていく必要があると思います。特に、グラウンドなども、今はトップチームと下部組織が一緒に使っているのですが、子どもたち用のグラウンドを別に作るといった取り組みが必要じゃないかと思います。
今の日本代表で注目している選手は中島と……
――日本サッカー全体についてもお話をお聞きできればと思います。鹿島でプレーされた1990年代、代表監督を務められた2000年代、そして現在あらためて鹿島に戻られて、日本のサッカーに感じる時代の変化というのはありますか?
ジーコ:日本代表に関していえば、私が代表監督をやっていた時代というのは、すごくタレントが揃っていた時代だと思います。とても素晴らしい時代に日本代表の監督をやれたことを誇りに感じています。これからはそれをどんどん超えていくような、日本代表に関してはそういうふうになっていただきたいなと考えています。
――今現在の森保一監督率いる日本代表については、どのように評価されていますか?
ジーコ:森保監督の日本代表にはすごく満足しています。森保監督は哲学を持っています。彼とは私自身も現役時代にJリーグで対決する時もありました。当時からすごくクオリティのある選手でしたし、いい選手だなあと驚嘆していたので。彼自身のサッカーに対する考え方とか、見方というのも素晴らしいと思います。これは日本代表にとってもいいことですし、これからのさらなる成功を祈っています。
――今の日本代表の中で、注目されている選手はいますか?
ジーコ:10番の中島翔哉選手です。コパ・アメリカで試合を見た際に、他のだいたいの選手たちはもともとよく知っていたのですが、彼のことはあまり知らなくて、すごくいいプレーをする選手だなと驚きました。それ以来とても注目している選手です。
――中島選手以外に注目されている選手は?
ジーコ:ディフェンスの冨安健洋選手です。冨安選手に関してもコパ・アメリカでとてもいいプレーをしていると感じました。日本代表にとって必要な選手じゃないかと思います。
――中島選手は日本人から見てもクリエイティブさを感じますし、その評価点もわかる気がするのですが、ディフェンダーの冨安選手の名前を挙げられたのは意外でした。その2人の選手の特にどこが優れていると感じられたか聞かせていただけますか?
ジーコ:2人とも、技術的に素晴らしいものを持っています。あとスピードです。スピードがあるのがものすごく武器になっていると思います。
――今年の2月に日本代表のスタメン全員が海外組という試合(AFCアジアカップUAE 2019決勝、カタール戦)が初めて実現したのですが、それは、ジーコさんから見て正しい道を歩んでいると感じられますか? あるいはもう少しJリーグから選手が出てくるべきだとお考えですか?
ジーコ:もうそれは、仕方のないことではないでしょうか? 日本だけでなく他の国も、代表クラスの選手は海外でプレーしています。Jリーグのレベルが何か影響を与えているというよりは、世界の必然的な流れなのだと思います。
――その中で、Jリーグも世界に追いつき追い越そうとさまざまな取り組みを続けている状況です。
ジーコ:そういった、Jリーグを良くしていくという試みは続けていくべきです。それがないと、やっぱりクオリティはなかなか上がっていきません。先ほどの話と重なりますが、ブラジルでもネイマールが国内でプレーしているのを見たかったのに、今海外にいる。鹿島でももう少し大迫勇也選手が日本でプレーするのを見たかったけれど、やっぱり今海外にいます。そういう世界の潮流の中で、国内リーグのレベルを維持し、新しい試みをどんどんチャレンジしていくという心持ちはすごく大切だと思います。
本インタビューは県立カシマサッカースタジアム内のカシマサッカーミュージアムで行われた。ミュージアムを訪れたサッカーファンは“神様”ジーコがいることに驚き、「信じられない!」と声を上げ、握手を求めた。ジーコはその一人一人と丁寧に接し、笑顔で写真に収まった。ミュージアムの入り口に掲げられた「献身」「誠実」「尊重」の鹿島の勝利の哲学は、彼自身の人柄から自然と発せられ、クラブのアイデンティティとして受け継がれているものなのだとあらためて感じられたワンシーンだった。
<了>
取材協力:番組「Brasil Japão Minha Casa(ブラジル 日本 私の在留という選択)」
“常勝”鹿島の哲学を強固にするメルカリ新体制 「世界」に打って出る準備は整った
J1で最も成功しているのはどのクラブ? 26項目から算出した格付けランキング!
ダビド・ビジャ「誇れるものは継続性」 W杯得点王の知られざる素顔とルーツ
アルゼンチンで「リアルサカつく」? 世界基準の日本人FWを育成する「FC無双」の挑戦とは
PROFILE
ジーコ(本名:アルトゥール・アントゥネス・コインブラ)
1953年3月3日生まれ、リオデジャネイロ州キンチーノ出身。13歳の時に強豪フラメンゴに入団し、18歳でトップチーム昇格。ブラジル全国選手権優勝4回。1981年にはコパ ・リベルタドーレス優勝、同年トヨタカップも制しクラブを世界一に導く。以降、イタリアのウディネーゼ、フラメンゴ、日本の住友金属工業蹴球団、名称が変わった鹿島アントラーズと渡り歩いて現役引退。ブラジル代表としては88試合出場66得点。3度ワールドカップに出場。引退後は、鹿島のテクニカルディレクターやブラジル代表のテクニカルコーディネーターなどを経て、2002年に日本代表監督に就任。以降、フェネルバフチェ(トルコ)、ブニョドコル(ウズベキスタン)、CSKAモスクワ(ロシア)、オリンピアコス(ギリシャ)、イラク代表。アル・ガラファ(カタール)、ゴア(インド)などの監督を歴任して数々のタイトルを獲得。2018年、鹿島のテクニカルディレクターに就任。
この記事をシェア
KEYWORD
#INTERVIEWRANKING
ランキング
LATEST
最新の記事
-
FC町田ゼルビア、異質に映る2つの「行為」を巡るジャッジの是非。水かけ、ロングスロー問題に求められる着地点
2024.09.14Opinion -
鎌田大地の新たな挑戦と現在地。日本代表で3ゴール関与も、クリスタル・パレスでは異質の存在「僕みたいな選手がいなかった」
2024.09.13Career -
サッカー界に悪い指導者など存在しない。「4-3-3の話は卒業しよう」から始まったビジャレアルの指導改革
2024.09.13Training -
「自信が無くなるくらいの経験を求めて」常に向上心を持ち続ける、町田浩樹の原動力とは
2024.09.10Career -
「このまま1、2年で引退するのかな」日本代表・町田浩樹が振り返る、プロになるまでの歩みと挫折
2024.09.09Career -
「ラグビーかサッカー、どっちが簡単か」「好きなものを、好きな時に」田村優が育成年代の子供達に伝えた、一流になるための条件
2024.09.06Career -
名門ビジャレアル、歴史の勉強から始まった「指導改革」。育成型クラブがぶち壊した“古くからの指導”
2024.09.06Training -
浦和サポが呆気に取られてブーイングを忘れた伝説の企画「メーカブー誕生祭」。担当者が「間違っていた」と語った意外過ぎる理由
2024.09.04Business -
張本智和・早田ひなペアを波乱の初戦敗退に追い込んだ“異質ラバー”。ロス五輪に向けて、その種類と対策法とは?
2024.09.02Opinion -
「部活をやめても野球をやりたい選手がこんなにいる」甲子園を“目指さない”選手の受け皿GXAスカイホークスの挑戦
2024.08.29Opinion -
バレーボール界に一石投じたエド・クラインの指導美学。「自由か、コントロールされた状態かの二択ではなく、常にその間」
2024.08.27Training -
エド・クラインHCがヴォレアス北海道に植え付けた最短昇格への道。SVリーグは「世界でもトップ3のリーグになる」
2024.08.26Training
RECOMMENDED
おすすめの記事
-
鎌田大地の新たな挑戦と現在地。日本代表で3ゴール関与も、クリスタル・パレスでは異質の存在「僕みたいな選手がいなかった」
2024.09.13Career -
「自信が無くなるくらいの経験を求めて」常に向上心を持ち続ける、町田浩樹の原動力とは
2024.09.10Career -
「このまま1、2年で引退するのかな」日本代表・町田浩樹が振り返る、プロになるまでの歩みと挫折
2024.09.09Career -
「ラグビーかサッカー、どっちが簡単か」「好きなものを、好きな時に」田村優が育成年代の子供達に伝えた、一流になるための条件
2024.09.06Career -
「いつも『死ぬんじゃないか』と思うくらい落としていた」限界迎えていたレスリング・樋口黎の体、手にした糸口
2024.08.07Career -
室屋成がドイツで勝ち取った地位。欧州の地で“若くはない外国籍選手”が生き抜く術とは?
2024.08.06Career -
早田ひなが満身創痍で手にした「世界最高の銅メダル」。大舞台で見せた一点突破の戦術選択
2024.08.05Career -
レスリング・文田健一郎が痛感した、五輪で金を獲る人生と銀の人生。「変わらなかった人生」に誓う雪辱
2024.08.05Career -
92年ぶりメダル獲得の“初老ジャパン”が巻き起こした愛称論争。平均年齢41.5歳の4人と愛馬が紡いだ物語
2024.08.02Career -
競泳から転向後、3度オリンピックに出場。貴田裕美が語るスポーツの魅力「引退後もこんなに楽しい世界がある」
2024.08.01Career -
松本光平が移籍先にソロモン諸島を選んだ理由「獲物は魚にタコ。野生の鶏とか豚を捕まえて食べていました」
2024.07.22Career -
新関脇として大関昇進を目指す、大の里の素顔。初土俵から7場所「最速優勝」果たした愚直な青年の軌跡
2024.07.12Career