阪神・梅野隆太郎、真の武器はバズーカに非ず。MLB選手も絶賛「地味で痛い」技術とは
昨季はプロ野球新記録となる123補殺をマークし、2年連続のゴールデングラブ賞を受賞した、阪神タイガースの梅野隆太郎捕手。代名詞の“梅ちゃんバズーカ”が表すように、その強肩ぶりは広く知られている。だが共に戦う仲間たちが虎の正捕手に絶大な信頼を寄せるのには、他に理由がある。今やキャッチャーにとって欠かすことのできない重要な技術、「ブロッキング」に対するこだわりの秘訣を明かした――。
(文=遠藤礼、写真=Getty Images)
梅野のブロッキング技術は、球界屈指の呼び声も高い
“壁”とは「はね返すもの」ではなく「止めるもの」なんだと実感した。阪神タイガース・梅野隆太郎の「あざ」を見た時だ。シーズン中のある日、履いていたジャージをおもむろにまくり上げて見せてくれた両腿には、ちょうど硬式ボール大のどす黒いあざが何個も顔をのぞかせていた。
「これはこの前の東京ドームで。マジで痛かった」
一個、一個、説明してくれた表情は、少し誇らしげに映った。バッテリーを組む投手にサインを出し、ボールを捕球することだけがキャッチャーの仕事ではない。抽象的な表現をすれば「止めること」もその一つ。ボールをそらすことなく、文字通り「体を張って」受け止めることでピンチを防ぎ、時には一つのアウトを確実にすることもある。
日々、行われていく試合の中では見逃されることもある“地味で痛い”技術。そんな積み重ねが、虎の正捕手の見せてくれた“生傷”だった。ボールを後ろにそらさない、この「ブロッキング」は配球、送球、フレーミング(※)と同列で今や捕手が兼ね備えるべき必須能力の一つに数えられるだろう。
(※ ストライクゾーンギリギリの球について、審判からストライクのコールを引き出す技術)
そして“梅ちゃんバズーカ”の名でファンにも定着する強肩のイメージが強い男の「ブロッキング力」は、こちらも球界屈指の呼び声が高い。難しいワンバウンドを止め、投手との信頼も強固にしていく“壁”の極意とは――。
ミットではなく、視線でボールを捕球する?
まず口にしたのは優先順位と秒速の判断力の難しさだった。
「もちろん、全部止めるつもりでいくけど、体で無理だと思ったら手でいく。そこの判断が一番難しい。これはやばい(体では止められない)って思った時は手でいくしかないので。一瞬の判断でコンマ何秒とかになる」
言語化しても、筆者のような素人にはなかなかイメージしづらい世界ではあるが、体なのか、手なのか、瞬時の状況判断で止めにいくパーツを決断していることが分かる。その上で、最も意識するのが「視線」だという。
梅野は、捕手側から見て右にそれるワンバウンドのボールを左手にはめるミットを逆シングルにして止めたり、捕球するシーンがよく見られる。秀逸なブロッキングを象徴する“飛び道具”のような存在。映像を通して見れば、たまたま入っているようにも見えてしまう「好捕」に至るまでの過程を明かす。
「全部、(視線は)下から上を意識してる。ボールがちょっと手前だったら、跳ねるところに合わせていく。小さい時にボールは上から捕りにいくなと教わりましたよね? 下から上じゃないと絶対に捕りにいけないので。体で捕れないって判断をした時に手でいく時は、目線は上がらないように、潜る」
「潜る」と表現したように、地面を這うように低く、いうなればミットではなく視線でボールを捕球するイメージなのかもしれない。
“ワンバンゴー”の抑止が、結果として失点を防ぐ
ミットの操作も独特だ。甲子園の本塁付近の土は掘れやすく、イレギュラーが起こりやすい。他球場なら跳ねるものでも、そのままゴロとなったり、大きく跳ね上がることも少なくない。
「ボールによって、グラブの角度を思い切り変える。ミットも自分で曲げられるところまで曲げる。ボールを真ん中に集めるように。全部角度を変えてやる。止める感覚より、捕る。止めにいきながら、捕る」
左右にそれたなら、ミットで強引に寄せる。止めるのではなく「捕る」ことにこだわるのには、理由がある。
「今はワンバウンドゴーが主流。相手に“あのキャッチャー捕るな”と思わせたら、なかなかスタートは切れない」
走者が「跳ねる」と思った瞬間にスタートを切る“ワンバンゴー”の大きな抑止にもなり、結果的に失点を防いだ経験は、一度や二度ではない。
元同僚のメジャーリーガーも絶大な信頼を寄せる
一瞬の判断がチームを救う一方、「それが一番怖い」と話すように、後逸してしまえば時には致命的な局面を招くこともある。サインが決まり、モーションに入った投手の手からボールが離れた瞬間から始まっているブロッキングを「相撲」に例えた。
「立ち合いの“のこった”ってあるじゃないですか。自分はあのイメージで。変化球のサインを出したら、視線を低くして、その時(ボールが左右にそれる時)にすぐに足が出るように。逆シングルの時は左足が出るように。(自分のブロッキングは)足が動かないと無理なんで」
昨年、梅野はシーズン123補殺をマークして65年ぶりにプロ野球記録を更新した。ブロッキングを生かした振り逃げ阻止などのたまものともいえる快記録。2018年から2年連続でゴールデングラブ賞も手にし、球界を代表する捕手への道を歩んでいる背番号44に、仲間たちも絶大な信頼を寄せていた。今季からサンディエゴ・パドレスに所属するピアース・ジョンソンは鋭角に落ちるカーブを何度も止めてもらった記憶がある。「あれだけ止めてくれたら、どの投手も自信を持って腕が振れるよ」。トロント・ブルージェイズに移籍したラファエル・ドリスも「安心して、どのカウントでもフォークを投げられる」とうなずく。
“生傷”の絶えないポジションで、チームのため、投手のためにそびえ立つ壁。梅野の受け止める一球、一球には捕手としての技術と執念が凝縮されているようにみえる。
<了>
ダルビッシュ有が明かす「キャッチャーに求める2箇条」とは?「一番組みたい日本人捕手は…」
[プロ野球12球団格付けランキング]最も成功しているのはどの球団?
阪神・及川雅貴の素顔とは? 脆さも内包する「未完の大器」の進化の過程
この記事をシェア
KEYWORD
#COLUMNRANKING
ランキング
LATEST
最新の記事
-
FC町田ゼルビア、異質に映る2つの「行為」を巡るジャッジの是非。水かけ、ロングスロー問題に求められる着地点
2024.09.14Opinion -
鎌田大地の新たな挑戦と現在地。日本代表で3ゴール関与も、クリスタル・パレスでは異質の存在「僕みたいな選手がいなかった」
2024.09.13Career -
サッカー界に悪い指導者など存在しない。「4-3-3の話は卒業しよう」から始まったビジャレアルの指導改革
2024.09.13Training -
「自信が無くなるくらいの経験を求めて」常に向上心を持ち続ける、町田浩樹の原動力とは
2024.09.10Career -
「このまま1、2年で引退するのかな」日本代表・町田浩樹が振り返る、プロになるまでの歩みと挫折
2024.09.09Career -
「ラグビーかサッカー、どっちが簡単か」「好きなものを、好きな時に」田村優が育成年代の子供達に伝えた、一流になるための条件
2024.09.06Career -
名門ビジャレアル、歴史の勉強から始まった「指導改革」。育成型クラブがぶち壊した“古くからの指導”
2024.09.06Training -
浦和サポが呆気に取られてブーイングを忘れた伝説の企画「メーカブー誕生祭」。担当者が「間違っていた」と語った意外過ぎる理由
2024.09.04Business -
張本智和・早田ひなペアを波乱の初戦敗退に追い込んだ“異質ラバー”。ロス五輪に向けて、その種類と対策法とは?
2024.09.02Opinion -
「部活をやめても野球をやりたい選手がこんなにいる」甲子園を“目指さない”選手の受け皿GXAスカイホークスの挑戦
2024.08.29Opinion -
バレーボール界に一石投じたエド・クラインの指導美学。「自由か、コントロールされた状態かの二択ではなく、常にその間」
2024.08.27Training -
エド・クラインHCがヴォレアス北海道に植え付けた最短昇格への道。SVリーグは「世界でもトップ3のリーグになる」
2024.08.26Training
RECOMMENDED
おすすめの記事
-
鎌田大地の新たな挑戦と現在地。日本代表で3ゴール関与も、クリスタル・パレスでは異質の存在「僕みたいな選手がいなかった」
2024.09.13Career -
「自信が無くなるくらいの経験を求めて」常に向上心を持ち続ける、町田浩樹の原動力とは
2024.09.10Career -
「このまま1、2年で引退するのかな」日本代表・町田浩樹が振り返る、プロになるまでの歩みと挫折
2024.09.09Career -
「ラグビーかサッカー、どっちが簡単か」「好きなものを、好きな時に」田村優が育成年代の子供達に伝えた、一流になるための条件
2024.09.06Career -
「いつも『死ぬんじゃないか』と思うくらい落としていた」限界迎えていたレスリング・樋口黎の体、手にした糸口
2024.08.07Career -
室屋成がドイツで勝ち取った地位。欧州の地で“若くはない外国籍選手”が生き抜く術とは?
2024.08.06Career -
早田ひなが満身創痍で手にした「世界最高の銅メダル」。大舞台で見せた一点突破の戦術選択
2024.08.05Career -
レスリング・文田健一郎が痛感した、五輪で金を獲る人生と銀の人生。「変わらなかった人生」に誓う雪辱
2024.08.05Career -
92年ぶりメダル獲得の“初老ジャパン”が巻き起こした愛称論争。平均年齢41.5歳の4人と愛馬が紡いだ物語
2024.08.02Career -
競泳から転向後、3度オリンピックに出場。貴田裕美が語るスポーツの魅力「引退後もこんなに楽しい世界がある」
2024.08.01Career -
松本光平が移籍先にソロモン諸島を選んだ理由「獲物は魚にタコ。野生の鶏とか豚を捕まえて食べていました」
2024.07.22Career -
新関脇として大関昇進を目指す、大の里の素顔。初土俵から7場所「最速優勝」果たした愚直な青年の軌跡
2024.07.12Career