
17歳・川畑和愛は、なぜ全日本3位に躍進できたのか? 太田由希奈コーチとの揺るぎない絆
その瞬間、万雷の拍手が沸き起こった。自己ベストを大幅に上回る会心の滑りに、初々しい笑顔を幾度も弾けさせた。
全日本選手権3位――。それは、思いも寄らない結果だったかもしれない。だが、彼女の滑りを見れば、誰もがその虜になる。
ジュニアを舞台に自らのペースで蕾を膨らませてきた、川畑和愛。17歳の少女は今、ゆっくりと大輪の花を咲かせようとしている――。
(文=沢田聡子、写真=Getty Images)
パトリック・チャンを理想とする17歳の少女
川畑和愛の滑らかなスケーティングは、観客を魅了する。
3回目の出場となった2019年全日本選手権で、川畑はリンクをいっぱいに使うスピード感のある滑りを見せ、喝采を浴びた。ショート『美しき青きドナウ』ではワルツの三拍子に乗り、フリー『竹久夢二のテーマ/Sikuriadas』では途中で変化する曲調を見事に捉えて表現。スピードを落とさないまま入って抜群の飛距離が出る3回転ルッツ―3回転トウループなどジャンプも次々と決まり、昨年の10位から大躍進の3位となって表彰台に上がった。
7位発進したショート後のミックスゾーンで、川畑は「すごく温かい声援を頂いて、気持ちよく滑ることができました」と振り返っている。
「全日本に出場するのは3回目なんですけど、代々木はフラワーガールをしていたことがあるので、なじんで滑れた気がしました」
全日本の会場・代々木第一体育館では、2015年4月に世界国別対抗戦が行われているが、当時ノービスのスケーターだった13歳の川畑はそこでフラワーガールを務めている。大会の公式プログラムに登場している川畑は、「目指している選手は誰ですか」という質問に、次のような答えを返している。
「パトリック・チャン選手です。曲とスケーティングが一体となっているところがすごいと思っていて、今はそれを目指しています」
卓越したスケーティングで知られるパトリック・チャンやカロリーナ・コストナーを理想とする川畑は、幼い頃から信念に基づいて滑りを磨いてきた。4回転時代といわれている現在の女子シングルにおいても、フィギュアスケートの根幹はスケーティングにあることを思い出させてくれる川畑の滑りは、ノービス時代から高い志を持って培われてきたものなのだ。
17歳の今もジュニアのカテゴリーで試合に出ているのも、川畑自身の決断によるものだ。全日本のメダリスト会見で、川畑はジュニアで戦い続けていることの意義を問われ、次のように答えている。
「私と同い年で既にシニアで活躍している選手もたくさんいて……ジュニアでいることを毎年自分で決断してやってきました。自分の成長も少し遅いと感じているんですけど、『自分のペースで、しっかりジュニアから成績を積み重ねてシニアに上がりたい』と思ってきました」
川畑は昨季の全日本ジュニア選手権で3位になり世界ジュニア選手権に出場、12位という成績を残した。今季の東日本ジュニア選手権では、ショートで首位発進したもののフリーでは4位と崩れ、総合でも3位に順位を落としている。しかし、全日本ジュニアでは大きなミスなく演技をまとめ、ショート2位、フリー2位、総合2位という成績でシニアの全日本出場を決めてみせた。
全日本ジュニア・フリー後の囲み取材で、「ショートとフリーを両方大きなミスなくまとめられたことが一番自信につながりました」と振り返った川畑は、「東日本はシードということもあって、だからこそきちんとやらなければいけない試合だったのに、そこでミスしてしまったのが自分で情けないという気持ちがすごく強くて……。それが『頑張ろう』という気持ちにより強くつながったかなと思います」と話している。
全日本ジュニアを終えて発した「ショートとフリーを両方まとめることは、これからもずっと続けていかなくてはいけないことだと思う」という自らの言葉を、川畑は全日本で体現してみせることになる。
元四大陸女王・太田由希奈コーチが見る、川畑の本質
高校3年生となり進路について考える必要があった川畑は、今年7月から自宅から通いやすい明治神宮アイススケート場に拠点を変え、新たに樋口豊コーチ・太田由希奈コーチに師事している。川畑は現在の環境について、「すごくサポートしてもらえるので、心の面でも技術の面でも助けてもらっています」と語る。
現役時代に2003年世界ジュニア選手権、04年四大陸選手権を制している太田コーチは、優雅なスケーティングと表現で知られる名スケーターだった。川畑自身、全日本で「練習でも由希奈先生と樋口先生から、表情や手の使い方の面でも指導していただけていたので、それがこの舞台でできて、伝わっていたらいいなと思います」とコメントしているように、元より優れていた川畑のスケーティングが、美意識のある樋口コーチ・太田コーチの下で今季さらに磨かれたのだろう。太田コーチは川畑のスケーティングについて「普段からすごく技術力がありますし、上手」と評価している。
「ふとした時に乱れていくのですが、そこを樋口先生と私が口うるさく言うことによってまた、意識し直せる。本当に頭が良い子なので」
神宮に拠点を変えた当初、川畑は腰の負傷を抱えており、太田コーチによれば「夏に来た時には、ちょっとかわいそうな状態からのスタート」「そもそも腰が悪かったので、全然滑っていない状態だった」という。そこから抜け出せた要因は、川畑の積んだ努力に他ならない。太田コーチは、「普段からルーティンを自分でつくって、いい時も悪い時も絶対抜かないでやり続けていた」と説明している。陸上・氷上共にいつも同じことをするので、練習や崩れた時の立て直し方まで枠にはまっていて、安定しているのだという。「本当に普段から抜かないでやっているのが、こういう結果につながった」と言う太田コーチは、川畑の練習に対する姿勢を絶賛している。
「本当にみんなのお手本になるような選手なので、こういう子に絶対結果が付いてきてほしいと思っていましたし、良かったなと。受験もあったので、ずっと海外の試合でも合間の時間勉強して、という感じでやっていたから、ご褒美という感じがします」
川畑にこの先何を期待するかと問われた太田コーチは、ハーネスを使ってトリプルアクセルに取り組んでいることを明らかにした上で「やっぱり腰の状態があるので、自分の体をよく知って、練習とケアとのバランスですよね」と答えている。
「本当にいろいろやっていかなくてはいけない時代だし、でも体を壊してしまう危険性もあるし、その辺とのバランス、トレーニングをきちんと見守るような感じでやっていくだけですね。でも彼女は本当に頭が良くて、自分が今何をやらなくてはいけないか、優先順位もパッパッと立てられる選手なので、自分でうまくやっていけるんじゃないかな」
躍進の陰にあった、樋口新葉の存在
また、神宮のリンクでは全日本で2位となった樋口新葉も練習している。川畑は、樋口から受ける刺激について次のように述べている。
「新葉ちゃんの練習を見ていて、試合に向けて調整していくのがすごく伝わってきて『自分も試合にピークを合わせていけるようにならないといけない』というのを特に感じています」
昨季までは高い能力を試合で十分に発揮できていなかった感のある川畑が今季躍進した要因の一つに、樋口の存在があるのかもしれない。
全日本でショート7位だった川畑は、フリー3位と追い上げ、総合でも3位になった。昨季グランプリファイナル女王の紀平梨花、一昨季世界選手権銀メダリストの樋口と並んでメダリスト会見に臨んだ川畑は、初々しい口調で感想を述べている。
「今シーズン通して目標にしている『ショートとフリーを両方ノーミスでやる』ということが今大会ではできたので、今すごくうれしいです。3位という結果は、すごくびっくりしています」
もう一つの目標はフリーで120点超えを達成すること(フリーの得点は128.43)だったというが、順位や結果については考えておらず「まだあまり実感は湧いていないです」と言う。その一方で、手応えもあった。
「昨シーズンの終わり頃から少しけがをしてしまって、今シーズンどの試合でもフィジカル的にいい状態で臨めたわけではないんですけど、全日本ジュニアとこの全日本ではそれをしっかりコントロールして、いい状態で臨めたかなと思っています。これからのシーズンでは、支えてくださる方とトレーニングしたり、あとは練習量を調整したりして、さらにコントロール力を身につけていきたい」
また、代表に選出された世界ジュニア選手権についてはしっかりと目標を述べている。
「今回の大会で今練習してきたことはできたと思うんですけど、少しジャンプのつまりなどもあったので、世界ジュニア選手権に出ることができたら、ジャンプ・表現の面でももっと完成度の高いプログラムができるようにしていきたい」
2度目の世界ジュニアは、今季「シニアにつながる滑りをしたい」と決意して臨んでいる川畑にとり、集大成となる。
川畑の滑りが魅力的なのは、たおやかさの中に秘めた固い信念が感じられるからかもしれない。世界を魅了する川畑のスケートが、今ゆっくりと花開こうとしている。
<了>
本田真凛が、帰ってきた。「逃げたい」悪夢から目醒め、再び輝き始めた「彼女だけの魅力」
樋口新葉は、再び羽ばたく。苦難の2年、取り戻したトリプルアクセルへの自信
16歳・鍵山優真は、なぜ世界記録超えできたのか?「父の愛」と「踊りの火種」の魅惑
15歳・佐藤駿は、なぜ大舞台で世界新を出せたのか? 4回転ルッツの苦い経験と飽くなき挑戦
宇野昌磨が求道する「自分らしさ」。「ゆづ君みたいに」抜け出し、楽しんだ全日本王者
羽生結弦は「気高き敗者」だった。艱苦の渦中に見せた、宇野優勝への想いと勝気さ
髙橋大輔は最後の全日本で何を遺した? 魂のラストダンスに宿した「終わりなき挑戦」
高橋大輔は、アイスダンスで新たな物語を魅せてくれるはずだ。天性の踊る才能と表現力
この記事をシェア
KEYWORD
#COLUMNRANKING
ランキング
LATEST
最新の記事
-
海外で活躍する日本代表選手の食事事情。堂安律が専任シェフを雇う理由。長谷部誠が心掛けた「バランス力」とは?
2025.03.31Training -
「ドイツ最高峰の育成クラブ」が評価され続ける3つの理由。フライブルクの時代に即した取り組みの成果
2025.03.28Training -
アジア女子サッカーの覇者を懸けた戦い。浦和レッズレディースの激闘に見る女子ACLの課題と可能性
2025.03.26Opinion -
近代五種・才藤歩夢が挑む新種目。『SASUKE』で話題のオブスタクルの特殊性とは?
2025.03.24Career -
“くノ一”才藤歩夢が辿った異色のキャリア「近代五種をもっと多くの人に知ってもらいたい」
2025.03.21Career -
部活の「地域展開」の行方はどうなる? やりがい抱く教員から見た“未来の部活動”の在り方
2025.03.21Education -
リバプール・長野風花が挑む3年目の戦い。「一瞬でファンになった」聖地で感じた“選手としての喜び”
2025.03.21Career -
なでしこJにニールセン新監督が授けた自信。「ミスをしないのは、チャレンジしていないということ」長野風花が語る変化
2025.03.19Career -
新生なでしこジャパン、アメリカ戦で歴史的勝利の裏側。長野風花が見た“新スタイル”への挑戦
2025.03.17Career -
なぜ東芝ブレイブルーパス東京は、試合を地方で開催するのか? ラグビー王者が興行権を販売する新たな試み
2025.03.12Business -
SVリーグ女子は「プロ」として成功できるのか? 集客・地域活動のプロが見据える多大なる可能性
2025.03.10Business -
「僕のレスリングは絶対誰にも真似できない」金以上に輝く銀メダル獲得の高谷大地、感謝のレスリングは続く
2025.03.07Career
RECOMMENDED
おすすめの記事
-
近代五種・才藤歩夢が挑む新種目。『SASUKE』で話題のオブスタクルの特殊性とは?
2025.03.24Career -
“くノ一”才藤歩夢が辿った異色のキャリア「近代五種をもっと多くの人に知ってもらいたい」
2025.03.21Career -
リバプール・長野風花が挑む3年目の戦い。「一瞬でファンになった」聖地で感じた“選手としての喜び”
2025.03.21Career -
なでしこJにニールセン新監督が授けた自信。「ミスをしないのは、チャレンジしていないということ」長野風花が語る変化
2025.03.19Career -
新生なでしこジャパン、アメリカ戦で歴史的勝利の裏側。長野風花が見た“新スタイル”への挑戦
2025.03.17Career -
「僕のレスリングは絶対誰にも真似できない」金以上に輝く銀メダル獲得の高谷大地、感謝のレスリングは続く
2025.03.07Career -
「こんな自分が決勝まで…なんて俺らしい」銀メダル。高谷大地、本当の自分を見つけることができた最後の1ピース
2025.03.07Career -
ラグビー山中亮平を形づくった“空白の2年間”。意図せず禁止薬物を摂取も、遠回りでも必要な経験
2025.03.07Career -
「ドーピング検査で陽性が…」山中亮平を襲った身に覚えのない禁止薬物反応。日本代表離脱、実家で過ごす日々
2025.02.28Career -
「小さい頃から見てきた」父・中澤佑二の背中に学んだリーダーシップ。娘・ねがいが描くラクロス女子日本代表の未来図
2025.02.28Career -
ラクロス・中澤ねがいの挑戦と成長の原点。「三笘薫、遠藤航、田中碧…」サッカーW杯戦士の父から受け継いだDNA
2025.02.27Career -
アジア王者・ラクロス女子日本代表のダイナモ、中澤ねがいが語る「地上最速の格闘球技」の可能性
2025.02.26Career