
ラグビーW杯戦士・ラファエレと高校生の「知られざる約束」。普通の少年が超一流に飛躍した“ある性格”
2019年、ラグビー日本代表は初のワールドカップ8強入りを成し遂げ、日本中を熱狂の渦に巻き込んだ。その中で全試合フル出場を果たしたわずかに2人のうちの一人が、ラファエレ ティモシーだ。サモア生まれのごく普通の少年は、なぜこれほどの大選手へと成長できたのだろうか?
日本代表の躍進を陰から支えた鉄人がこの冬、高校生と深めた心温まる“絆”のエピソードに、その答えが隠されている――。
(文=向風見也、写真=GettyImages)
関西の地で果たされた、ラファエレと函館ラ・サールの高校生の約束
函館ラ・サール高校ラグビー部監督の宇佐見純平は、日本代表のラファエレ ティモシーの姿に驚く。
2020年12月21日、神戸製鋼灘浜グラウンド。かねて自分たちの練習へ出てくれる予定だったラファエレがなんと、約束の10時より1時間も早く芝へ立っていたのだ。
出会いのきっかけにも温もりがあった。
宇佐見監督によると、初めは1年生部員の志賀申之介がラファエレの上梓した『つなげる力 最高のチームに大切な13のこと』(ハーパーコリンズ・ジャパン)に感動。本人へTwitterのダイレクトメッセージを送ると、北海道から離れた神戸製鋼コベルコスティーラーズに所属のラファエレから返事が来たのである。
「いつか函館に行くよ」
社会情勢によっては北の大地でかないそうだった両者の対面が、年末、ラファエレのホームグラウンドで実現したのである。折しも函館ラ・サール高校は、大阪での全国高校ラグビー大会へ出るため関西にいた。
かくして宇佐見は、世界で活躍するラファエレの心意気に感銘を受けたのだ。
この件を問われたラファエレ本人は、「これは、言う必要がないかもしれないけど……」。謙遜からか、話に落ちを加える。
「自分のセッション(練習)もしなきゃいけないので、早めに来ていたんです。(函館ラ・サールが来る前には)フィットネス(走り込み)をして、映像を見ました。彼らからは『もしよければ練習に参加しませんか?』と言われて『ぜひ』と応じましたが、試験後最初の練習だったようで、また、フィットネスがあった! ちょっと、失敗したかな」
母校・山梨学院大学の留学生にも…
かねて好人物で鳴らし、その逸話は周囲から伝わる。顕著なのが、函館ラ・サール高校の件のような若者へのサポートだ。
出身の山梨学院大学筋から聞かれたのは、「ポケットマネー」の件である。
ラグビーワールドカップ日本大会の報告で母校を訪れたラファエレは、大学当局からラグビー部を介して受け取った「お車代」に自ら色を付け、当時プレーしていた留学生選手に配ったという。ラファエレの在籍時に監督だった、吉田浩二コーチが認める。本人はこうだ。
「留学生として日本に来てトップリーグに入った選手なら誰でも、母校で同じようなことをしていると思います。大学ならではの難しさを経験しているから」
内輪で知られるつつましい性格は、きっと家庭で培われた。
ラファエレは幼い頃、母国のサモアからニュージーランドへ移住している。育ての親である叔父のペサミノさんには、6歳で始めたラグビーの練習をよく見学してもらった。もしコーチの話を集中して聞いていなければ、すぐに注意された。試合があれば、ペサミノさんを含むニュージーランドの親戚のうち誰かが必ず応援に来てくれた。
無償の愛を浴びるなか、今に通じるアスリートとしてのモットーを築いたのである。
「Be honest with training(練習に正直であれ)」
「Hard work pays off(ハードワークは報われる)」
ラファエレのキャリアに大きな影響を与えた選手とは?
他人の話にまず耳を傾ける人物だったから、名手の教えで出世できた。来日5年目の2014年にコカ・コーラレッドスパークスで師事したのは、同じセンターを務めるティム・ベイトマンだった。
33歳の今も東芝ブレイブルーパスでプレーするベイトマンは、186センチのラファエレよりも4センチ、背が低いものの、技巧とタフネスぶりに定評がある。ラファエレの圧力下でのパスやキックの技術、早めにスペースを見つける習慣は、この人との個別セッションで磨かれた。
コカ・コーラでは、サモア代表センターのエリオタ・サポルからも「自分だけのスタイルを持つべきだ」と助言されたものだ。人の教えを素直に受け入れるのは幼少期から変わらず。名手に育つヒントを与えられたラファエレは、やがて日本代表選手となり、それと同時に不特定多数の若者の「兄」となってゆく。
2019年に移籍した神戸製鋼で、自らかつてのべイトマンやサポルのようになったのだ。このチームに所属してスタンドオフやセンターを務める日下太平は、8歳年上のラファエレによく居残り練習に誘われるのだと喜ぶ。見知らぬ高校生との交流も、母校の後輩への支援も、きっとこの行いと同じ地続きにある。
ラグビーワールドカップの快挙の裏側にあった、確かな信頼関係
周囲に慕われる人間性は、あの熱狂を招く一因にもなった。
2019年、ワールドカップイヤー。ベイトマンの退団を受け2016年にコカ・コーラのレギュラーとなったラファエレは、同年に初選出された日本代表でトニー・ブラウンアタックコーチのスペクタクルな攻撃戦術を真正面から授かり、築き上げた技術でそれを遂行しにかかる。
グラウンド外ではリーダー陣に入った。夜間練習も辞さぬ宮崎での候補合宿、さらにはメンバーを絞り込む網走合宿では、同じポジションの若手の悩みを聞きながら走り込み、コンタクト合戦を交互に重ねる。負荷のかかった状態で、他国籍の仲間とコンビネーションを合わせる。
その先に、快挙への美技があった。
10月13日、秋の夜空と白い光線に包まれた横浜国際総合競技場。ラグビーワールドカップ日本大会予選プール最終戦の前半39分のワンシーンだ。
敵陣10メートル左中間でパスをもらったラファエレは、左大外の福岡堅樹から「スネック」と聞く。チームで決まったサインコールだ。防御の裏へキックを転がす。目の前にいたスコットランド代表の選手に球が当たらぬよう、利き足とは逆の右足で。
エース格の福岡とは、宮崎、網走での猛練習を共に乗り越えてきた。試合前、いや大会前から「裏のスペースが空いていたら教えてね」と伝えていた。その「裏のスペース」を見つけた福岡からの「スネック」の声は、戦場で紡がれた確かな人間関係から生まれたといえる。
果たして福岡は弾道に追いつき、そのままインゴールを割る。
直後のゴール成功でスコアは21―7。
最後は28-21ともつれたものの、日本代表は史上初の決勝トーナメント行きを決めた。
“自身の成長”と“他者への誠実さ”はつながっている
現早稲田佐賀高校勤務で元コカ・コーラ主将の山下昂大は、同僚だった通称ティムを「海外のプロ選手が少しルーズになってしまうような時間やルールを、本当に守ってくれる」と評する。
ラファエレは仲間との信頼関係があの「スネック」を成功させたと信じていて、そのラファエレは周りから信頼に足る人物だとたたえられる。
ラファエレが優しい人物だからワールドカップで活躍できたとは、誰も断言できまい。
ただしこれだけは確かだ。
ラファエレは口笛を吹く調子で若年層へ手を差し伸べられる青年だったから、ワールドカップで活躍できるだけの能力を培えた。
「いい人間でないと、自分の成長機会を最大限に生かせない」(ラファエレ)
己を高めたい欲求と他者に誠実でありたい思いを、一本の糸でつなげている。
2021年2月20日。新時代にあって最初で最後のトップリーグが始まった。
東大阪市花園ラグビー場で神戸製鋼の13番をつけたラファエレは、前半14分、パスを放る瞬間に対するNECグリーンロケッツのマリティノ・ネマニにタックルされる。横っ腹から地面へ落ちる。
起立するや、ネマニとタッチをかわし、次の働き場へ向かった。
<了>
なぜラグビー日本代表に外国出身が多いのか? ナンセンスな議論
なぜトンプソンルークはこれほど愛されたのか? 大野均・W杯3大会の盟友が語る、忘れ難き記憶
高校ラグビーの新潮流「63分の9」が表す意味とは? 当事者に聞くリアルと、重大な課題
天理大ラグビー部を支えた「専務」との約束。集団コロナ感染で出遅れも、圧倒優勝できた理由とは?
ラグビー福岡堅樹に学ぶ「人生を左右する決断」で大事なこと。東京五輪断念に至った思考回路
この記事をシェア
RANKING
ランキング
LATEST
最新の記事
-
ラグビー南アフリカ初の黒人主将シヤ・コリシが振り返る、忘れ難いスプリングボクスのデビュー戦
2023.09.22Career -
ラグビー史上最高の名将エディー・ジョーンズが指摘する「逆境に対して見られる3種類の人間」
2023.09.22Opinion -
バロンドール候補に選出! なでしこジャパンのスピードスター、宮澤ひなたの原点とは?「ちょっと角度を変えるだけでもう一つの選択肢が見える」
2023.09.22Career -
ワールドカップ得点王・宮澤ひなたが語る、マンチェスター・ユナイテッドを選んだ理由。怒涛の2カ月を振り返る
2023.09.21Career -
瀬古樹が併せ持つ、謙虚さと実直さ 明治大学で手にした自信。衝撃を受けた選手とは?
2023.09.19Career -
「戦術をわかり始めてから本当の面白さがわかった」“スポーツ界のチェス”フェンシング世界女王・江村美咲が見据えるパリ五輪
2023.09.15Career -
チームの垣根をこえて宮市亮が愛され続ける理由。大ケガ乗り越え掴んだ「一日一日に感謝するマインド」
2023.09.14Career -
女子フェンシング界の歴史を塗り替えた24歳。パリ五輪金メダル候補・江村美咲が逆境乗り越え身につけた「強さ」
2023.09.13Career -
J1昇格への道は“DAO”から。ザスパクサツ群馬が掲げる「Road to J1プロジェクト」とは?
2023.09.12Business -
ザスパクサツ群馬がJ2初の「共創DAO」に挑戦。「アイデアを共有し、サポーターの思いを実現するプラットフォームに」
2023.09.11PR -
なぜ県立高校のサッカー部から50人以上プロ選手が誕生するのか? 大津高校・平岡和徳総監督が掲げる“人づくりの流儀”
2023.09.11Education -
スカウトは一切なし。居残り練習禁止。「1000日間の努力で1%の可能性を伸ばす」平岡和徳が全国に広げる“大津スタイル”
2023.09.11Education
RECOMMENDED
おすすめの記事
-
バロンドール候補に選出! なでしこジャパンのスピードスター、宮澤ひなたの原点とは?「ちょっと角度を変えるだけでもう一つの選択肢が見える」
2023.09.22Career -
ラグビー南アフリカ初の黒人主将シヤ・コリシが振り返る、忘れ難いスプリングボクスのデビュー戦
2023.09.22Career -
ワールドカップ得点王・宮澤ひなたが語る、マンチェスター・ユナイテッドを選んだ理由。怒涛の2カ月を振り返る
2023.09.21Career -
瀬古樹が併せ持つ、謙虚さと実直さ 明治大学で手にした自信。衝撃を受けた選手とは?
2023.09.19Career -
「戦術をわかり始めてから本当の面白さがわかった」“スポーツ界のチェス”フェンシング世界女王・江村美咲が見据えるパリ五輪
2023.09.15Career -
チームの垣根をこえて宮市亮が愛され続ける理由。大ケガ乗り越え掴んだ「一日一日に感謝するマインド」
2023.09.14Career -
女子フェンシング界の歴史を塗り替えた24歳。パリ五輪金メダル候補・江村美咲が逆境乗り越え身につけた「強さ」
2023.09.13Career -
岩渕真奈が語る、引退決断までの葛藤。「応援してくれている人たちの期待を裏切るようなプレーをしたくない」
2023.09.09Career -
失明危機から3年半、ピッチに戻ってきた松本光平。海外で実力証明し、目指す先は「世界一」と「史上初の弱視Jリーガー」
2023.09.01Career -
鈴木彩艶が挑み続ける西川周作の背中。「いつかは必ず越えたい」16歳差の守護神が育んだライバル関係と絆
2023.08.24Career -
稲垣啓太が語る「世界一」へのロードマップ。「その面子でやるしかない。できると思っている」
2023.08.23Career -
なぜ水戸ホーリーホックは「選手の人間的成長」を積極的にサポートするのか? プロスポーツ選手の有限性と存在価値
2023.08.17Career