「僕らが育てられている」阿部一二三・詩兄妹の強さを支えた家族の絆と心のアプローチ
来年のパリ五輪で、2大会連続の兄妹金メダルが期待される、男子66キロ級の阿部一二三と女子52キロ級の阿部詩。柔道界を牽引する存在となった2人は、小・中学校時代のハードなトレーニングによって勝負強さの土台を築き、国内外で頭角を現していった。父・浩二さんと母・愛さんは、2人が逆境にぶつかった時、どのように寄り添ってきたのだろうか。五輪史上初の兄妹同日金メダルという快挙を支えた、コロナ禍の貴重なエピソードも語ってもらった。
(インタビュー・構成=松原渓[REAL SPORTS編集部]、写真=西村尚己/アフロスポーツ)
ハードな練習を乗り切った小・中学生時代
――小中学校時代は、一二三選手も詩選手も共に、夙川学院高校柔道部の松本純一郎監督の指導を受けています。それは一つの転機になったのでしょうか?
浩二:松本先生はすごく情熱的な先生で、ある意味、ぶっ飛んでいましたから(笑)。ただ、トップを目指すためには綺麗なことばかりではなく、それぐらいでないと難しいですよね。世間的には、ずっと勝っているような華々しいイメージがあるかもしれませんが、当時は地獄やったと思います。僕らも地獄でしたけどね(笑)。
――当時、一日何時間くらい柔道のトレーニングをされていたんですか?
愛:毎日5、6時間はやっていましたね。休日は朝7時とか8時ぐらいから練習が始まって、お昼になっても終わらなくて、遅い時は午後3時ぐらいまでやっていました。
浩二:休日はだいたい9時に始まって12時に終わるはずなんですよ。だから僕らも練習を見ながら待っていたんですが、何時までやるんだろう?という感じで、途中でおにぎりを食べさせたりしていました。
愛:だんだん慣れてきたんですけどね。やっと練習が終わったと思ったら「走るぞ」って言われて、走りこみの練習をすることもありました。行く前の車の中では2人とも無口で、終わった後は、解放感からか楽しそうにたくさん喋ってくれましたね(笑)。家に帰ったら柔道の話はしないで、スイッチがオフになるようにしていました。
――オフがあるからこそ、オンの瞬間も頑張れたのかもしれませんね。
浩二:土日は練習の後にみんなでファミレスに行ったり。ささやかな喜びですけど、「今日の練習は大変やったな」とか話して、リセットしていたんだと思います。
――一二三選手は中学時代、詩選手は高校時代に全国大会で頭角を現し、世界へと羽ばたいていきました。学業との両立はどうされていたのですか?
浩二:私は「勉強をしろ」って一回も言ったことがないと思います。本当は「学業も大事だぞ」と言わなあかんところだと思いますけど。
愛:ただ、あまりにも勉強をしなかったので、小学校低学年の時に、「ちょっとぐらい出来ないと」と思って、長男と一二三を塾の夏休みの集中教室に通わせたことがあったんです。でも、続かなかったですね(苦笑)。
――エネルギーを柔道に注ぎ込んでいたのですね。その後、一二三選手と詩選手は日本体育大学に進学し、所属先も含めて同じ道を歩んでいますが、やはり仲が良いのですか?
浩二:仲はいいと思いますが、お互いにまったく干渉しないですね。性格も違うので、柔道で求めることや、そこに行くためのやり方も、感じることも違っていました。小さい頃から一二三は一二三の世界、詩には詩の世界があったので、同じように考えたことはないです。
ただ、年齢を重ねて柔道がある程度形になってきた中で、同じ大学に進学して、就職先は2人とも、パーク24株式会社にお世話になっています。もっと上の世界を目指すために、2人が同じ環境で思い切り競技をやれることは理想的だと思います。
コロナ禍を乗り切った家族の絆「しんどさを共有して、見守った」
――詩さんが大学に進学して一人暮らしでメンタルが落ち込んだ時期に、愛さんが神戸の喫茶店を閉めて上京したそうですね。その時は、どのようにサポートされていたのですか?
愛:一緒に暮らし始めたのですが、本当にただただ見守っているだけでしたね。泣いている時に何かを言ってもしょうがないですし、寄り添うことしかできませんでしたから。今も一緒に暮らしていますが、そのスタンスは変わっていません。
――2020年以降のコロナ禍では、国内外の大会が中止になったり、オリンピックが延期になったりと、柔道界も試練が多かったと思います。その時期はどのように寄り添ったのですか?
愛:2人を支えていく気持ちは変わらないですけれど、コロナ禍の時は畳の上で練習することができなくなってしまったので、走れる場所に一緒に行って、見守っていました。
浩二:僕は神戸から時々上京して、一緒に走ったり、トレーニングをしていました。昔と違って、今は同じメニューをこなしてもまったく敵いませんけど、そのしんどさを2人と共有することが大事だと思っているんです。普段、私たちは応援することしかできないのですが、陰の努力や辛さをわからずにいろいろ言っても説得力がないですし。そのしんどさを近くにいて感じておけば、「やっぱりすごいな」と思いながら「頑張れ!」って応援できるじゃないですか。
――同じ体験を共有することで信頼や絆も深まりそうですね。上京した時は、一緒に200段以上の階段ダッシュをしたり、神戸では毎日10キロのランニングをされていたそうですね。浩二さんは2人と同じメニューをこなしていたのですか?
浩二:実際は、彼らが階段ダッシュを20本やっている時に僕は10本できるかできひんか、という感じでした(笑)。2人とも世界一になっているから当然ですよね。それでも「頑張る」ということを一緒にやったら、人間やから嬉しいじゃないですか。もちろん、同じ場所に行って見守るだけでも違うと思うんですけれどね。
そういうことは今の時代は非効率的かもしれませんが、“浪花節”とか“昭和”ですよ(笑)。子どもたちに対して自分たちにできるサポートを考えて精一杯やる、というスタンスは昔から変わらないですね。
――上京した時の階段ダッシュは、どのぐらいの頻度でやっていたのですか?
愛:週1とか週2で行っていましたね。私は一緒に行って、そばで見ているだけでしたけれど。
浩二:たまに、一緒に階段を歩いたりしていたよね(笑)。
愛:邪魔にならないように下でドリンクを持ったり、夏は暑いので氷とかをいっぱい持って行きました。
4度目の兄妹金メダル、パリ五輪代表にスピード内定へ
――自国開催の東京五輪では兄妹同日金メダルという五輪史上初の快挙を達成して、今年5月の世界選手権では4度目のダブル優勝となりました。2人が圧倒的な強さで勝ち続ける姿をどのように見守っていらっしゃいますか?
浩二:大会までの期間は「負けたらどうなるんだろう」と心配することもありますね。でも、大事な時にきっちりと結果を残してきたのを見てきているので、大会が始まったら負けるイメージは持たずにいつも信じて見守っています。
ただ、一番緊張するのは初戦です。タイムを競う種目だと、目安になる記録がありますが、柔道は対人競技で何があるかわからない。一試合目はその日の出来がどうなるかと考えるので、どうしても緊張してしまうんですよね。
愛:私も同じような感じですけれど、やっぱり緊張はしますね。ただ、2人がいつも一生懸命やってきたのを見てきているから、信じて、近くで見守っています。
――パリ五輪代表は今年6月に、2人とも内定が決まりました。大会1年以上前に決まるのは異例とのことで期待の大きさも感じます。東京五輪に続く大会2連覇がかかりますが、内定が決まった時はどのような思いでしたか?
浩二:大事なところでしっかり勝ってきたので、選ばれると信じてはいましたが、やっぱり聞いた時は安心しました。ただ、大事なのはその先だと思うので、僕たちもそこに目を向けています。
愛:プレッシャーもあると思いますし、前回は東京だったからコンディションも調整しやすかったと思いますが、パリ五輪は難しい大会になると思います。その中でも、できる限りのサポートをしていきたいと思っています。
――詩さんのX(旧Twitter)の「人生死ぬまで通過点」という言葉が印象的でした。それも、阿部家の教育方針だったのでしょうか。
浩二:教育なんて、一度もしたことないですよ。逆に、僕らが子どもたちにずっと育てられているんです。みんなが彼らを見て楽しんでくれて、僕らもこんなに楽しませてもらってほんまに幸せですよ。この歳になっても子どもに感謝していますし、死ぬまでそういう思いでいられたらいいなと思っています。
――最後に、お二人の目標や夢を教えていただけますか?
浩二:目標はパリ五輪優勝、2人の同日金メダルを見届けることです。それで、ロサンゼルス五輪まで行けたら最高やなと思います。でも、やるのは彼らなので、しんどくなる時もあるやろうし、そこに対しては何か言える立場ではないですから。自分たちが納得する道を選んでいってくれたらと思います。
親としての夢は、彼らに人としてもしっかりした道を歩んでほしいということです。それは、どんな親御さんも同じ思いじゃないでしょうか。
愛:どういう人生を歩んでいくかということも含めて、本人たちはしっかりやってきていると思います。最近は私たちがしてあげられることもほとんどなくなってきてしまいましたが、頑張っている姿がいつまでも見られたら一番ですね。
浩二:周りの人や環境にもすごく恵まれて、たくさんの方に応援していただいて今の2人があるので、僕らも感謝しています。彼らにも「絶対に感謝の気持ちは忘れたらいけないよ」と伝えてきました。
トップでい続けてほしいですけど、ピークがあれば、それがだんだんと下がっていつかは負ける時もあると思うし、ボロボロになって「あかんなぁ」っていう時もくると思います。でも、人生を振り返ったときに「いいものだったな」と思えるように悔いなくやってほしいし、2人で彼らの人生を応援したいと思っています。
【連載前編】阿部兄妹はなぜ最強になったのか?「柔道を知らなかった」両親が考え抜いた頂点へのサポート
<了>
「日本の柔道はボコボコ、フランスはユルユル」溝口紀子が語る、日仏の全く異なる育成環境
ブラジル柔道に男女の壁「全然ない」。男子代表の日本人女性監督が実践する「個人に寄り添う」指導
79歳・八田忠朗が続けるレスリング指導と社会貢献「レスリングの基礎があれば、他の格闘技に転向しても強い」
「根性って何だろう?」空手家・月井隼南が後悔する、ケガにつながる行き過ぎた根性論とは
[PROFILE]
阿部一二三(あべ・ひふみ)
1997年8月9日生まれ、兵庫県出身。柔道家。階級は66kg級。パーク24所属。3人きょうだいの次男で6歳で柔道を始める。2014年、神港学園高校2年時に講道館杯全日本体重別選手権で男子史上最年少で優勝。同年のグランドスラム東京でも66kg級で金メダルを獲得し、その後、2017、18年の世界選手権を連覇。2021年の東京五輪では妹の詩とともに五輪史上初の兄妹同日金メダルを達成。得意技は背負投、袖釣込腰。6月にパリ五輪代表に内定し、2大会連続金メダルを目指す。
阿部詩(あべ・うた)
2000年7月14日生まれ、兵庫県出身。柔道家。階級は52kg級。パーク24所属。3人きょうだいの末っ子で、兄2人に続いて5歳の時に柔道を始める。夙川高等学校に進学後に頭角を現し、2016年、高校1年生の時にグランドスラム東京の52kg級で準優勝。翌年には同大会で優勝。2018、19年の世界選手権を連覇し、21年東京五輪・女子52kg級で金メダルを獲得。右内股と右袖釣込腰。兄・一二三とともに6月にパリ五輪代表に内定し、2大会連続金メダルを目指す。
この記事をシェア
RANKING
ランキング
LATEST
最新の記事
-
JリーグMVP・武藤嘉紀が語った「逃げ出したくなる経験」とは? 苦悩した26歳での挫折と、32歳の今に繋がる矜持
2024.12.13Career -
昌平、神村学園、帝京長岡…波乱続出。高校サッカー有数の強豪校は、なぜ選手権に辿り着けなかったのか?
2024.12.13Opinion -
なぜNTTデータ関西がスポーツビジネスに参入するのか? 社会課題解決に向けて新規事業「GOATUS」立ち上げに込めた想い
2024.12.10Business -
青山敏弘がサンフレッチェ広島の未来に紡ぎ託したもの。逆転優勝かけ運命の最終戦へ「最終章を書き直せるぐらいのドラマを」
2024.12.06Career -
三笘薫も「質が素晴らしい」と語る“スター候補”が躍動。なぜブライトンには優秀な若手選手が集まるのか?
2024.12.05Opinion -
ラグビー欧州組が日本代表にもたらすものとは? 齋藤直人が示す「主導権を握る」ロールモデル
2024.12.04Opinion -
卓球・カットマンは絶滅危惧種なのか? 佐藤瞳・橋本帆乃香ペアが世界の頂点へ。中国勢を連破した旋風と可能性
2024.12.03Opinion -
非エリート街道から世界トップ100へ。18年のプロテニス選手生活に終止符、伊藤竜馬が刻んだ開拓者魂
2024.12.02Career -
なぜ“史上最強”積水化学は負けたのか。新谷仁美が話すクイーンズ駅伝の敗因と、支える側の意思
2024.11.29Opinion -
FC今治、J2昇格の背景にある「理想と現実の相克」。服部監督が語る、岡田メソッドの進化が生んだ安定と覚醒
2024.11.29Opinion -
スポーツ組織のトップに求められるリーダー像とは? 常勝チームの共通点と「限られた予算で勝つ」セオリー
2024.11.29Business -
漫画人気はマイナー競技の発展には直結しない?「4年に一度の大会頼みは限界」国内スポーツ改革の現在地
2024.11.28Opinion
RECOMMENDED
おすすめの記事
-
10代で結婚が唯一の幸せ? インド最貧州のサッカー少女ギタが、日本人指導者と出会い見る夢
2024.08.19Education -
レスリング女王・須﨑優衣「一番へのこだわり」と勝負強さの原点。家族とともに乗り越えた“最大の逆境”と五輪連覇への道
2024.08.06Education -
須﨑優衣、レスリング世界女王の強さを築いた家族との原体験。「子供達との時間を一番大事にした」父の記憶
2024.08.06Education -
サッカーを楽しむための公立中という選択肢。部活動はJ下部、街クラブに入れなかった子が行く場所なのか?
2024.07.16Education -
14歳から本場ヨーロッパを転戦。女性初のフォーミュラカーレーサー、野田Jujuの急成長を支えた家族の絆
2024.04.15Education -
モータースポーツ界の革命児、野田樹潤の才能を伸ばした子育てとは? 「教えたわけではなく“経験”させた」
2024.04.08Education -
スーパーフォーミュラに史上最年少・初の日本人女性レーサーが誕生。野田Jujuが初レースで残したインパクト
2024.04.01Education -
「全力疾走は誰にでもできる」「人前で注意するのは3回目」日本野球界の変革目指す阪長友仁の育成哲学
2024.03.22Education -
レスリング・パリ五輪選手輩出の育英大学はなぜ強い? 「勝手に底上げされて全体が伸びる」集団のつくり方
2024.03.04Education -
読書家ランナー・田中希実の思考力とケニア合宿で見つけた原点。父・健智さんが期待する「想像もつかない結末」
2024.02.08Education -
田中希実がトラック種目の先に見据えるマラソン出場。父と積み上げた逆算の発想「まだマラソンをやるのは早い」
2024.02.01Education -
女子陸上界のエース・田中希実を支えたランナー一家の絆。娘の才能を見守った父と歩んだ独自路線
2024.01.25Education